ヒカモバ(ネトセツ)では個別で相談を無料で受け付けています。
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。

記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
「NUROスマートライフ」は、NURO光に防犯とスマートホームの要素を足せるオプションで、更にソニー製ONUが使えるようになりNURO光のポテンシャルを更に引き出せる可能性も高いです。
またQrio Lockで玄関の施解錠をスマホ化したり、不安なときにセコムの駆けつけを呼べる(都度5,500円/30分)といった“暮らしの安心”までまとめて550円/月(縛りなし)で扱えるのが特徴です。
一方で、NURO光を未契約で高性能なWi-Fiのためだけに検討しているなら、NURO光 Oneなら最初からソニー製のWi-Fi内蔵ONUが標準で付くため、ルーター目的だけならスマートライフは基本的に不要です。
ただすでにNURO光を利用している契約者の場合は、ソニー製ONUを使うにはオプションとして追加で申し込みすべきか悩んでいるでしょう。
ここではまず「NUROスマートライフは自分に必要か?」を結論をわかりやすく提示し、サービスの中身、料金と初期費用、ONU(ソニー製ルーター)の仕様、自前ルーターとの使い分けなどについて分かりやすく解説していきます。
この記事は日時:2025年8月24日 PM19:19に更新しました。
谷口修一(SHUICHI TANIGUCHI)
光回線の販促事業や7年に渡るインターネット回線のサポート業務に従事。毎年1,500人以上の光回線ユーザーのサポートを行い、NTT東日本からの感謝状を頂いた経験もあり。
ネットサービス利用者にもっとも近しい立場で考え、どこよりも快適に、より合理的で的確な情報をスタンスとして記事を執筆しています。
まず結論から言うとNUROスマートライフは防犯ニーズ(Qrio Lock・セコム駆けつけ)を使いたい人、またはソニー製Wi-Fi 6対応ONUを“確実に”使いたい人は加入候補のオプションサービスです。
もしも料金最優先や、NURO光 Oneを検討/利用(ソニー製ONUが追加料金0円で標準)となる人は、原則不要なオプションです。
→NUROスマートライフで提供される「ソニー製ONU(Wi-Fi 6対応ルーター)」を使用しているNURO光ユーザーの評判をチェック
玄関のサムターンに貼り付けて使う“後付け型”スマートロック。スマホアプリで施錠/解錠でき、オートロックやハンズフリー解錠、家族・ゲストへのデジタル合カギ共有、解施錠の履歴確認が可能です。遠隔操作や音声操作(AlexaやGoogle Home等)を使う場合は別売の「Qrio Hub」が必要です。
筆者もNURO光でQrio Lockを使用中
Qrio Lockは外出中に鍵を掛け忘れた場合に施錠したり、家族(子供)や友人が不在時に自宅にいる場合の遠隔による解錠など、普段使いでもセキュリティも向上できる非常に利便性が高いシステムです。
NUROスマートライフに加入していると、この機能を使うためのQrio Hubを自分で購入する必要がなく初期投資を抑えられるのがちょっとしたメリットでもあります。
NURO光 OneではNUROスマートライフで提供されるソニー製ONUが標準で届きますが、セコム駆けつけサービスはNUROスマートライフ加入者でなければ利用できません。(NUROアプリからの要請のため)→NURO光 OneとNURO光の違いについての記事
NUROスマートライフは、NURO光のオプションで、
Qrio Lockの利用シーン
基本的にスマホアプリから、施錠・そしてApple Watchを装着していればハンズフリー解錠、もちろんGoogle homeやAlexa等があれば「OK Google/アレクサ、鍵を締めて」と伝えれば声だけで施錠も可能です。
NUROスマートライフ加入者はQrio Hubが不要
NUROスマートライフ加入者に提供されるソニー製ONUルーターは、Hub機能も内蔵しているため、Qrio Lockを遠隔操作するための専用のQrio Hub(市場価格:1万円)をわざわざ購入して用意する必要もありません。
NUROスマートライフは通常、NRUO光の月額料金にプラス550円/月で利用できるオプションサービスとなります。
また現在NURO光と同時に申し込みすることで、最大3ヶ月のオプション費用が無料、そしてソニー製 室内コミュニケーションカメラをプレゼントするキャンペーン・特典を実施しています。
NUROスマートライフの料金・概要・特典など
初期手数料 (事務手数料) | 5,500円 (NURO光と同時申込時で無料) |
---|---|
月額費用 | 550円/月 (NURO光と同時申込時で最大3ヶ月無料) |
内容 | ・ソニー製ONU(Wi-Fi 6対応・Hub内蔵)が無料レンタル提供 ・セコム駆けつけサービス利用時 5,500円/30分 |
対応lotデバイス | Qrio Lock(Q-SL2) 室内コミュニケーションカメラ(NCP-CC100) スマート家電リモコン(RS-WFIREX4) |
キャンペーン・特典 | ・最大3ヶ月無料(NURO光と同時申込時) ・初期手数料 ・ソニー製 室内コミュニケーションカメラ1台プレゼント ※プレゼントのカメラは再生品の場合があります。※提供機器一覧(公式) |
申し込み方法 | ・NURO光未契約者はNURO光申し込みと同時加入がおすすめ。→NURO光の申し込み手順 ・NURO光契約者はマイページからの申し込み |
NURO光をまだ未契約の方が、NURO光と同時にNUROスマートライフへ申し込みすることで、初期手数料5,500円が無料、そして最大3ヶ月の月額費用が無料となります。
つまり、すでにNURO光契約者の方が加入する場合、初期費用5,500円、そして初月から550円/月の月額費用がかかることになります。
すでにNURO光契約者の方は、マイページから申し込みができますが、初期にかかる事務手数料も含め検討する際に、かかる初期コストについて事前に理解しておく必要があります。
部屋が複数ある自宅や2階など、設置しているONUから遠い部屋でも繋がりやすくすることができる「ソニー製のメッシュWi-Fi」を追加で希望する場合は月330円でレンタル利用することができます。
NUROスマートライフ月額 | 550円 (NURO光加入時の同時申し込みで最大3ヶ月無料) |
---|---|
つながるメッシュWi-Fi | 330円 (NURO光加入時の同時申し込みで初月無料) |
合計月額 | 880円 |
つながるメッシュWi-Fiは、戸建て住宅や部屋数の多いファミリー向けマンションなど、家の中でWi-Fiの電波が届きにくい環境をカバーするために設計された機器です。
NUROスマートライフを解約後に、メッシュWi-Fi未返却の場合は8800円の損害金が発生します。
NUROスマートライフ加入時に提供されるソニー製ONUは、2ギガ向け:NSD-G1000T/NSD-G1000TS、10ギガ向け:NSD-G3000T。いずれもWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)対応/無線最大4,800Mbpsの高速無線を搭載します。
モデル | 対応回線 | 無線(Wi-Fi) | 有線 | 外形寸法 |
---|---|---|---|---|
NSD-G1000T NSD-G1000TS | 2ギガ | Wi-Fi 6、最大4,800Mbps | 2.5GBASE-T 対応 | 約200 × 200 × 26 mm(突起物除く) |
NSD-G3000T | 10ギガ | Wi-Fi 6、最大4,800Mbps | 10GBASE-T(※端末/ケーブル条件に依存) | 約200 × 200 × 25 mm(突起物除く) |
NURO光 Oneを契約する方、もしくはNURO光 or NURO光マンション+NUROスマートライフへ加入した方のみが提供されるソニー製ルーターとなりスペックも高いです。
Nuro光のスマートライフに加入すると高性能なONUをレンタルできるというので申し込んで交換してみたら、この通り。(380Mbps→720Mbpsへ向上)最初からこのONUを使えれば、もっと評判も良かったのではと思います。引用:X(Twitter)
速いと噂のソニー製のルーターへ交換。スマートライフを契約してONU届いた日にオプション解約。交換前のZTE製ONUから240Mbpsの速度UP。5500円払う価値あり。引用:X(Twitter)
NUROを使い始めてそろそろ10年。長らく不満だった旧型ONUに我慢してきましたが、スマートライフを契約すれば月550円+事務手数料5,000円でSONY製の最新ONU『NSD-G1000T』が使えると知り、迷わず申し込み。ようやく今どきの速度を実感できるようになりました。もっと早く知っていれば…!ただし、家中のデバイス再設定に4時間かかったのは正直大変でした。引用:X(Twitter)
NUROスマートライフ加入し、ソニー製ルーター到着後に即解約というのは、もしかしたらNGな行為かもしれませんので、サポートへ要確認が必要ですが、やはりソニー製ルーターへ交換すると通信品質が向上するという声が多数です。
NUROスマートライフは解除してもソニー製ONUはそのまま使える
利用者が本サービスを解約した場合、弊社は利用者に対し ONU を対象コースで指定される機器への交換は行わないものとします。参照:NUROスマートライフ サービスご利用規約
つまり、NUROスマートライフのオプションへ加入し、その後オプションサービスを解消したとしても、ソニー製ONUはそのまま交換せず利用できるということになります。
このソニー製ルーターへ変更するために既存のNURO光ユーザーはわざわざ初期費用5,500円を払ってでも、NUROスマートライフに加入しているということを考えると、通信品質を高くしたいなら加入の価値があるのかもしれません。※感覚的に5,500円でルーターを購入するような感じですね。
実際に筆者の使用しているNURO光マンションタイプではNUROスマートライフは非加入のため、他社メーカー性のONUを使用していますが、ソニー製ルーターでこれがどこまで速くなるかは自己満足の世界かもしれません。
もちろんこれからNURO光を契約しようと考えている方は、NURO光と同時申し込みならスマートライフにかかる初期費用5,500円は無料となるので、速度向上を目指すなら契約時に同時にスマートライフも加入することをおすすめします。
一番お得なキャンペーン・特典で申し込みする手順
本来であれば、スマートライフ加入条件がなくても最初からこのルーターを有料レンタルでもいいので提供してほしいところですが、NURO光 One(戸建て専用プラン)ならこのルーターをオプション加入不要で利用できます。
これからNURO光を戸建てで検討しているなら以下の記事(NURO光 One)を要チェックです。
また、NURO光 Oneを使用できないマンション・集合住宅の方がどうしてもハイスペックなWi-Fiルーターを利用したいということであれば、自身で高性能Wi-Fiルーターを検討するのも1つの手です。
NUROはONU(回線終端装置)=ルーター機能内蔵が基本です。ここでは「ONUだけ」「スマートライフ」「自前ルーター追加」の3択を、公式情報に基づいて選び分けます。
使い方 | こんな人向け | 要点・公式の根拠 |
---|---|---|
A. ONUだけで使う | 標準のWi-Fiで十分・機器台数が多くない | NUROのONUは無線/有線の初期設定だけで利用可(機種別マニュアル掲載)。NUROサポート |
B. スマートライフを付けて使う | Qrio遠隔施解錠やセコム駆けつけも使いたい/ソニー製ONUを確実に使いたい | スマートライフは2G/10G向けオプションで、QrioはONU内蔵Hub+アプリ連携、セコムはアプリから都度5,500円/30分。 |
C. 自前ルーターを追加 | 大きな戸建て・6台超の端末・電波が届きにくい部屋がある | NURO公式はこうした場合の自前ルーター追加を案内。その際は自前ルーターをブリッジ/APモードにし、二重ルーターを避ける。NURO光 |
NURO 光 Oneはソニー製Wi-Fiルーター搭載ONUが標準(追加料金なし)。“Wi-Fi目的だけ”ならスマートライフは基本不要。ただし**セコム駆けつけはスマートライフ側のサービス(2G/10G対象)**で、One単体では申し込めません。
キャンペーン・特典 | ・最大3ヶ月無料(NURO光と同時申込時) ・初期手数料 ・ソニー製 室内コミュニケーションカメラ1台プレゼント ※プレゼントのカメラは再生品の場合があります。※提供機器一覧(公式) |
---|---|
申し込み方法 | ・NURO光未契約者はNURO光申し込みと同時加入がおすすめ。→NURO光の申し込み手順 ・NURO光契約者はマイページからの申し込み |
NURO光をこれから申し込みする方は特にメリットが多く、
という豊富な特典があります。
この特典はNURO光を申し込み後に追加で加入する場合は特典の対象外となるので、希望する方は必ずNURO光申込時にオプションを選択するようにしましょう。
一番お得なキャンペーン・特典で申し込みする手順
メモ:NURO光 Oneは対象外(Oneはソニー製ONUが標準付帯)。スマートライフの申込対象は 通常NURO光プラン2ギガ/10ギガが対象。
NUROスマートライフの解約はNUROマイページから簡単に行うことができます。
ありがたいことに、スマートライフのサービス自体は解約により利用停止とはなりますが、ソニー製ONUルーターの返却と交換は不要となります。
利用規約には以下のように掲載
利用者が本サービスを解約した場合、弊社は利用者に対し ONU を対象コースで指定される機器への交換は行わないものとします。参照:NUROスマートライフ サービスご利用規約
よってオプションサービスを解消したとしてもソニー製ONU内蔵ルーターはそのまま維持してそのまま使えるということになります。これはNURO光継続中であればずっとです。
もしも+330円でつながるメッシュWi-Fi機器の提供を受けている場合、ソニー製ONUの交換・返却は不要ですが、メッシュWi-Fi自他は返却が必要となります。
※メッシュWi-Fiについてはスマートライフの解約完了後に指定業者が設置先の住所に引き取りに伺います。メッシュWi-Fiについては5か月後末までの解約で返却手数料2,200円/未返却8,800円などの条件あり。
NUROスマートオプションはせっかく550/月の利用コストがかかるので、セキュリティ強化による安心感と通信品質の向上も含め、あらゆる使える機能をフルに使えると思えるなら加入すべきです。
NUROスマートライフの料金・概要・特典など
初期手数料 (事務手数料) | 5,500円 (NURO光と同時申込時で無料) |
---|---|
月額費用 | 550円/月 (NURO光と同時申込時で最大3ヶ月無料) |
内容 | ・ソニー製ONU(Wi-Fi 6対応・Hub内蔵)が無料レンタル提供 ・セコム駆けつけサービス利用時 5,500円/30分 |
対応lotデバイス | Qrio Lock(Q-SL2) 室内コミュニケーションカメラ(NCP-CC100) スマート家電リモコン(RS-WFIREX4) |
キャンペーン・特典 | ・最大3ヶ月無料(NURO光と同時申込時) ・初期手数料 ・ソニー製 室内コミュニケーションカメラ1台プレゼント ※プレゼントのカメラは再生品の場合があります。※提供機器一覧(公式) |
申し込み方法 | ・NURO光未契約者はNURO光申し込みと同時加入がおすすめ。→NURO光の申し込み手順 ・NURO光契約者はマイページからの申し込み |
防犯(Qrio/セコム)を使わないなら多くは不要。 ルーター目当てだけなら、NURO光 Oneは標準でソニー製ONUが付くため原則いりません。従来2G/10GでWi-Fi環境が無い人・防犯を使う人は加入候補。
550円/月。日割りなし。 解約月も満額計上。つながるメッシュWi-Fiも追加利用する場合は+330円
NUROスマートライフ月額 | 550円 (NURO光加入時の同時申し込みで最大3ヶ月無料) |
---|---|
つながるメッシュWi-Fi | 330円 (NURO光加入時の同時申し込みで初月無料) |
合計月額 | 880円 |
原則 5,500円。 既存回線に後付けは必ず発生します。NURO光と同時申込でも自動無料ではなく、特典LP等“申込導線の条件次第”で0円になる場合があるので、申込ページの注意書きを要確認。
以下のWEBページでNURO光と同時申し込みならお得
縛りなし・違約金なしのオプションです。 ただし月額は日割りなし。
別レンタル品のみ返却対象。 例:メッシュWi-Fiは5か月後末までの解約で返却手数料2,200円/未返却・破損で8,800円。返却は案内どおり集荷対応。ソニー製ONUは解約後もそのまま利用可能
いいえ。 スマートライフの対象は2ギガ/10ギガ。Oneは標準でソニー製ONUですが、セコム駆けつけなどスマートライフ系機能は追加不可。
多くの賃貸で“後付け”可能。 ドアのサムターン形状・寸法に合うかを公式適合表で要確認。退去時は原状回復できるタイプ。3Mという剥がすことができる両面テープを使用しているため、取り外し後も後は残らない仕様となっています。
Qrio Lockの利用シーン(筆者も利用しています)
NURO光マイページから手続きできます。
交換しません。 規約に“スマートライフ解約後、ONUを対象機器へ交換しない”と明記=ソニー製ONUはそのまま使えます。(回線自体を解約する時は回線側の返却案内に従う)→ 解約後のソニー製ONUについて
都度5,500円/30分。 マイページで事前申込→利用時はNURO光アプリから要請。スマートライフ解約後は連携不可。
スマートライフ加入ならハブ不要。 ソニー製ONUには内蔵Hub機能でNURO光アプリから遠隔施解錠できます。未対応ONUはファーム更新またはONU交換で対処。
ルーターのスペックは以下
2ギガプラン | 10ギガプラン | |
---|---|---|
端末名 (ソニー製ルーター) | NSD-G1000T/NSD-G1000TS | NSD-G3000T |
無線規格 | 802.11ax/ac/a/b/g/n (Wi-Fi 6対応) | |
有線LAN規格 | 2.5GBASE-T | 10GBASE-T |
最大通信速度 | 4800Mbps |
電波が届きにくい・部屋数が多いなら有効。 2ギガで利用可。短期解約時の返却手数料(2,200円)に注意。
併用可。 自前ルーターはブリッジ/APモードで使い、二重ルーターを避けることで問題なく使えます。
筆者の環境(NURO光ONU(他社)+ゲーミングルーター)
NURO光契約時のルーター(ONU)に自前で用意したWi-Fi 6対応のルーターをアクセスポイントモードとして接続して通信機器は自前ルーターで接続しています。
その他のNURO光に関する記事
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
診断
あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる
※該当する項目を選択していくだけ
コメント