MENU
相談受け付けています。
ヒカモバ(ネトセツ)では個別で相談を無料で受け付けています。

記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。

公式LINEから相談 ▶ LINE@

SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて

問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。
今すぐ自分にあうネット回線を診断する【10秒診断】診断する

入院用のWi-Fiレンタルを比較【数日〜数週間・1ヶ月】料金で損しない選び方

入院用のWi-Fiレンタルを比較【数日〜数週間・1ヶ月】料金で損しない選び方

急な入院が決まったり、ご家族のお見舞いなどで、病院内で使えるWi-Fiの準備が必要になることがありますよね。

  • 「入院中、動画やSNSでギガ(データ容量)を気にしたくない」
  • 「でも、短期間のために高いお金は払いたくない…」

そんな時、多くの方が「Wi-Fiレンタル」を思い浮かべますが、実は利用する期間によっては、1日単位のレンタルを選ぶと数千円も損をしてしまうケースがあることをご存知でしょうか?

入院用のWi-Fiレンタルを比較【2週間・1ヶ月】料金で損しない選び方

まず結論から言うと入院時のWi-Fi選びで損しない答えは「利用期間」で決まります。

  • 1週間未満(例:3〜5日間など)の利用が確実 → 「超短期レンタル」が手軽です。
  • 5日以上(または1週間を超えるか未定)の利用 → 「月単位レンタル(にゃんこWi-Fiなど)」の方が総額で安くなる可能性が非常に高いです。
ヒカモバ

この記事では、入院用のWi-Fi選びで「料金で損しない」ための賢い選び方を、具体的な料金シミュレーションを交えて徹底的に解説します。

この記事は2025年10月19日 AM11:10に公開・更新しました。

この記事の執筆者

谷口修一(SHUICHI TANIGUCHI)

光回線の販促事業や7年に渡るインターネット回線のサポート業務に従事。毎年1,500人以上の光回線ユーザーのサポートを行い、NTT東日本からの感謝状を頂いた経験もあり。

ネットサービス利用者にもっとも近しい立場で考え、どこよりも快適に、より合理的で的確な情報をスタンスとして記事を執筆しています。

目次

入院時のWi-Fi選びで「損しない」ための5つのチェックポイント

入院時のWi-Fi選びで「損しない」ための5つのチェックポイント

料金だけで慌てて選んでしまうと、「電波が入らなかった」「結局高くついた」と後悔しがちです。まずはこの5つのポイントで、ご自身の使い方をチェックしてみましょう。

① 入院による利用期間:「数日〜2週間」きっかり?「1ヶ月」以上になりそう?

最も重要なポイントです。

一般的な短期レンタルは「日額制」(1日500〜1,000円)が多く、月単位で利用できるポケットWi-Fi(にゃんこWi-Fi)のようなサービスは「月額制レンタル」です。

スクロールできます

短期レンタル(日額制)

1日あたりの費用:300〜1,000円(参考:WiFiレンタルどっとこむ

月単位レンタル(月額制)

1日あたりの費用:73〜100円にゃんこWi-Fi

利用期間が短い(1週間〜10日程度)なら日額制が便利ですが、一定期間(約3週間)を超えると、月額制の方が圧倒的に安くなります。

② 料金体系:「日額」と「月額」どちらが合っている?

利用期間と連動しますが、料金体系の確認は必須です。

日額制(短期レンタル)

1日単位でスッキリメリハリ使えるというメリットがありますが、逆を言うと利用日数が延びると料金も青天井で増えていきます。退院が延びた時にストレスになります。

月額制(短期レンタル)

1ヶ月分の料金は固定です。月の途中で使い始めても、月末まで使っても料金は変わりません。そのため、退院が延びても追加料金の心配がありません。

③ データ容量:「無制限」は本当に必要?

入院中は動画視聴などでデータ消費が増えがちですが、「無制限」にこだわる必要はないかもしれません。

データ通信消費の目安(開く)

データ100GBを消費するまでの目安

アプリ画質設定100GB到達まで

YouTube
標準(360p)
高画質(720p)
最高画質(1080p)
600時間
83時間
41時間

TikTok
設定なし200時間

ティーバー
低画質
自動画質
200時間
100時間

AbemaTV
LIVE放送
ビデオ放送
650時間
300時間

Netflix
データ使用量「多」
自動
50時間
200時間

Amazonプライム


最高
250時間
83時間
50時間

Hulu
推奨
最高


83時間
50時間
58時間
83時間
166時間

DAZN
LIVE放送
※節約モード
ハイライト放送
※節約モード
50時間
200時間
33時間
300時間

ライブミー
HD画質
通常画質
166時間
300時間

イチナナ
設定なし250時間

ツイキャス
音声のみ
最低画質
低画質
標準画質
ソース画質
2000時間
5500時間
2700時間
700時間
300時間

ふわっち
低品質
中品質
自動
高品質
最高品質
1600時間
1000時間
300時間
300時間
83時間

(例:100GBあれば、YouTube高画質で約160時間、ビデオ通話で約300時間可能、など)

ヒカモバ

例えば「にゃんこWi-Fi」の100GBプランは、1日あたり約3.3GB使えます。これは、スマホで高画質の動画を毎日3〜4時間見続けられる計算です。これだけあれば、入院中の利用としては十分な方が多いのではないでしょうか。

④ 電波の安定性:病院内で繋がるか?(通信キャリアの確認)

病院は鉄筋コンクリート造のことが多く、電波が届きにくい場合があります。また、地域や建物によって「ソフトバンクは入るが、ドコモやauは入りにくい」といった差も生じます。

ご自身が入院する病院が、どのキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の電波に対応しているか確認が必要です。

ヒカモバ

また入院中に大事なミーティングへ参加する(テレワーク/リモートワーク)なら、なおさらこの電波状況については重視しなければならないでしょう。

ちなみに、にゃんこWi-Fiなら3キャリア対応のクラウドSIMを採用し、利用場所に応じて最適な電波(ドコモ、au、ソフトバンクなど)に自動で接続してくれます。

さらには初期費用と初月が無料で、6ヶ月契約もしくは完全に契約期間無しも選べます。→にゃんこWi-Fiの詳細について

【専門用語解説】クラウドSIMとは?

端末(ルーター)自体にSIMカードが入っているのではなく、クラウドサーバー上でSIM情報を管理する技術です。これにより、利用場所に応じて最適な電波(ドコモ、au、ソフトバンクなど)に自動で接続してくれます。

⑤ 受取・返却の手軽さ:病院に直送できるか?

急な入院の場合、自宅で受け取ってから病院に向かうのは大変です。

入院時の端末受取と返却はWi-Fiレンタルどっとこむならコンビニ受け取り、返却はポスト投函が可能

病院の住所(病室番号まで)に直接発送してくれるサービスか、また、退院後の返却がコンビニや郵便局からの投函などで簡単にできるかも確認しましょう。

ヒカモバ

もしくはお見舞いに来てくれる家族や友人がいる場合は、その方の自宅に送ってもらい届けてもらうというのもありです。

【料金シミュレーション】「1〜2週間」と「短期レンタル」でいくら違う?

【料金シミュレーション】「1〜2週間」と「短期レンタル」でいくら違う?

では、実際に「超短期レンタル(WiFiレンタルどっとこむ)」と「短期レンタル(にゃんこWi-Fi)」では、総額でどれくらい差が出るのでしょうか?

ここで、「損しない」ための答えがはっきり見えてきます。

料金シミュレーション比較

WiFiレンタルどっとこむ
(4K 完全無制限プラン)
にゃんこWi-Fi
(縛りなし100GB)
初期費用0円0円
(キャンペーンで無料)
短期1日960円3,278円
2泊3日1,565円
3泊4日2,170円
4泊5日3,380円
1週間利用時4,950円
2週間利用時8,275円
1ヶ月利用時9,275円

また通信エリアは病室での通信エリア状況を考慮し、どちらも3キャリア対応のクラウドSIM回線を使った場合で比較しています。

この結果、以下の結果が分かりました。

  • 短期1〜4日なら、超短期レンタルプランの方が若干安い
  • 1週間利用すると、にゃんこWi-Fiの方が1,500円も安い
  • その後は利用期間が延びるほど、その差は圧倒的に開いていきます。

計算すると、だいたい5日を超えるあたりから、にゃんこWi-Fiの方が総額で安くなり始めるという結果となります。

ヒカモバ

ちなみにどちらも端末は無料レンタルなので、解約後に返却を行えば別途費用が発生することはありません。

なぜ入院が長引くと「短期レンタル」は損するのか?

シミュレーションで見た通り、短期レンタルは「日額制」のため、手軽な反面、利用日数が延びれば延びるほど料金が積み上がっていきます。

WiFiレンタルどっとこむの一番人気【4K 完全無制限】の料金表を参照

「数日間の入院予定だったのに、退院が延びて1週間になった…」

この場合、短期レンタルだと料金が2,000円台から5,000円台に一気に跳ね上がってしまいます。

一方、にゃんこWi-Fiのような「月額制」のサービスは、1ヶ月の料金が固定です。

ヒカモバ

だからこそ、退院時期がはっきりしない入院利用においては、「料金がいくらになるか分からない」というストレスから解放される、損をしにくい賢い選択と言えます。

「5日以上」の入院なら「にゃんこWi-Fi」がおすすめな理由

「5日以上」の入院なら「にゃんこWi-Fi」がおすすめな理由

料金シミュレーションの結果を踏まえ、「2週間を超える入院」や「退院時期が未定」の方には、短期レンタルよりも「にゃんこWi-Fi」をおすすめします。その理由は3つあります。

理由1:圧倒的なコストパフォーマンス

最大の理由です。前述の通り、1ヶ月利用すればレンタルより5,000円以上安くなります。入院が長引くほどお得になるため、「損をしたくない」という方に最適です。

理由2:退院が延びても安心の「月額固定」

「退院が延びたから、またレンタルの延長手続きをしないと…」「1日延びるごとに500円〜900円か…」といったストレスが一切ありません。月額2,200〜3,278円(税込)で固定なので、安心して療養に専念できます。

理由3:退院後もそのまま料金を気にぜず使える

これは超短期レンタルプランにはない、月額レンタルプランの最大のメリットです。

にゃんこWi-Fiは「契約期間縛りなし、もしくは短期の6ヶ月契約」を自由に選べる上に、自宅や外出先のWi-Fiとしてそのまま使い続けることができます。

「自宅に光回線を引くまでもない」「外出先でもPCを使いたい」という方にとっては、入院をキッカケに安くて便利なWi-Fiを手に入れるチャンスにもなります。

にゃんこWi-Fiなら最初は契約期間の縛りなしで利用して使用感をチェックし、利用開始後も好きなタイミングで6ヶ月プランに切り替えて料金を安くしたり、100GBから20GBへ、あるいは20GBから100GBへと柔軟にプランを変更することができます。

ヒカモバ

またスマホのプランが毎月5000円を超えるという人にとっては、毎月100GB使えて3000円台で使えるハイコスパなプランですし、スマホのプランはいっそのこと基本0円で使えるpovoに乗り換えたほうが経済的でしょう。

例)スマホとにゃんこWi-Fiでネット代の節約

にゃんこWi-Fiスマホプラン
(povo2.0)
月額料金2,200円〜3,278円
(20GB/100GBのプランによる)
0円
合計費用2,200円〜3,278円

入院時の電波が不安…ドコモ・au・ソフトバンクどれがいい?

入院Wi-Fiでよくある失敗が「契約したのに、病室で電波が入らなかった」というケースです。

ドコモやソフトバンクなど、特定のキャリアの電波だけを使うレンタルWi-Fiを選ぶと、その電波が弱い病室だった場合に何もできなくなってしまいます。

【損しない選び方】にゃんこWi-Fiは「クラウドSIM」を採用

 今まで使ってきた他社回線のポケットWi-Fiに比べてエリアの強さは圧倒的
ヒカモバ

にゃんこWi-Fiは「クラウドSIM」という技術を使っており、実際に筆者の私が様々なポケットWi-Fiサービスを使ってみてどこでもつながったのはこのクラウドSIMを採用した端末のみでした。

実際に使って分かったエリアの強さを比較

都心部・人口集中地域山道・トンネル海・山建物内・地下
にゃんこWi-Fi
(クラウドSIM)
WiMAX
楽天モバイル
【専門用語解説】クラウドSIMとは?

端末(ルーター)自体にSIMカードが入っているのではなく、クラウドサーバー上でSIM情報を管理する技術です。これにより、利用場所に応じて最適な電波(ドコモ、au、ソフトバンクなど)に自動で接続してくれます。

つまり、あなたの病室でドコモの電波が弱くても、auやソフトバンクの電波が強ければ、自動で最適な電波を掴んでくれるのです。

クラウドSIMのイメージ

にゃんこWi-Fiは大手3キャリアのエリアが使えるクラウドSIMを採用し全国的につながりやすいのがメリット
ヒカモバ

特定のキャリアの電波に賭けるレンタルWi-Fiよりも、3キャリアの電波に対応できるにゃんこWi-Fiは、病院という特殊な環境において「繋がらないリスク」を最小限にできる、非常に安心な選択肢と言えます。

入院Wi-Fiに関するよくある質問(Q&A)

最後に、入院利用で気になる細かな疑問にお答えします。

データ容量は「無制限」じゃなくて大丈夫?

にゃんこWi-Fiの100GBプラン(1日あたり約3.3GB)でも、標準画質の動画なら1日7〜8時間、高画質でも3〜4時間の視聴が可能です。LINE通話やSNS利用も全く問題ありません。入院中のご利用であれば十分な容量である場合がほとんどです。

申し込みからすぐに届く?

にゃんこWi-Fiの申し込み時に最短即日発送を選ぶと、最短で翌日〜3日程度で届きます。

実際に筆者が申し込みした際には申し込みからちょうど3日で到着しました。

にゃんこWi-Fiは契約縛りなしで、1ヶ月で解約も可能?

にゃんこWi-Fiは契約期間なしプランに加入して1ヶ月利用後に解約も可能ですが、契約月に解約した場合は初期費用と初月の月額費用が発生します。

よって解約をするのであれば、翌月以降まで存分に利用してからの解約がおすすめです。

もちろんその場合でも、翌月以降の月額料金のみの出費(縛りなし2,618円〜3,278円)となるので、日額レンタルを30日間利用した場合(約10,000円)と比べて、7,000円近くも安い金額です。

退院時期が未定な方こそ、解約金を払う前提で利用しても、結果的にレンタルより「損しない」選択になります。

まとめ:入院期間が2週間を超えるなら「にゃんこWi-Fi」が損しない選択

入院用のWi-Fi選びについて、料金シミュレーションを交えて解説しました。

料金シミュレーション比較

WiFiレンタルどっとこむ
(4K 完全無制限プラン)
にゃんこWi-Fi
(縛りなし100GB)
初期費用0円0円
(キャンペーンで無料)
短期1日960円3,278円
2泊3日1,565円
3泊4日2,170円
4泊5日3,380円
1週間利用時4,950円
2週間利用時8,275円
1ヶ月利用時9,275円
  • 短期1〜4日なら、超短期レンタルプランの方が若干安い
  • 1週間利用すると、にゃんこWi-Fiの方が1,500円も安い
  • その後は利用期間が延びるほど、料金で損しない賢い選択は「にゃんこWi-Fi」です。

入院中は、ただでさえ色々な心配事が増えるものです。

ヒカモバ

せめて通信費の心配だけでもなくせるよう、自身の利用期間に最適な「損しないWi-Fi」を選んで、快適な入院生活をお送りましょう。

どこでも繋がる最安Wi-Fi・初期費用と初月が無料
  • 100GBが3,000円以下業界最安級
  • どこでも繋がるトリプルキャリア対応
  • ポケットWi-Fi端末が無料レンタル
  • 事務手数料がキャンペーンで無料
  • 初月の利用料がキャンペーンで無料
  • 契約期間6ヶ月で短期利用でもOK
  • 契約縛りなしの100GBプランでも最安
  • 工事不要で届いたら即日使える

11月30日まで限定で事務手数料無料&初月無料で余計な出費も0円でコスパ最強。

\最短5分で手続き完了/

にゃんこWi-Fiと他社比較

相談受け付けています。

ヒカモバ(ネトセツ)では個別で相談を無料で受け付けています。

記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。

公式LINEから相談 ▶ LINE@

SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて

問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。

診断

あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる

※該当する項目を選択していくだけ

①問目:主にネット通信はどこで行う

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

④問目.格安SIMはどこの会社?

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次