ヒカモバ(ネトセツ)では個別で相談を無料で受け付けています。
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
WiMAXを申し込みする際に様々なプロバイダで行っているキャッシュバック特典があります。
WiMAXのキャッシュバックは金額だけははっきり分かるものの、正直言いって受け取るための条件や最大の表記とその理由が複雑すぎてぱっと見でどのプロバイダを選ぶべきか分かりづらくないですか?
その理由としてはWiMAXは各プロバイダ同士で競争をしている現状で、キャッシュバックや割引など細かなところで差別化をしているせいで複雑になっているという現状です。
ここではそんなWiMAXのキャッシュバックキャンペーンにおいて、厳密にはどれくらいの総額支払いが必要でキャッシュバックでどれだけの負担が軽減され【結果的にどこが一番得する】のかを計算して最安で利用できる情報をまとめているので、WiMAXのプロバイダ選びで迷っている方は参考にして失敗しない業者を選んでください。
この記事は2025年1月20日に更新しました。
谷口修一(SHUICHI TANIGUCHI)
光回線の販促事業や7年に渡るインターネット回線のサポート業務に従事。毎年1,500人以上の光回線ユーザーのサポートを行い、NTT東日本からの感謝状を頂いた経験もあり。
ネットサービス利用者にもっとも近しい立場で考え、どこよりも快適に、より合理的で的確な情報をスタンスとして記事を執筆しています。
現在のWiMAXを取り扱っているプロバイダは多く存在します。ただしすべてのプロバイダがキャッシュバックキャンペーンを実施しているのではなく月額料金の割引やその他の特典を付与している場合もあります。
2025年1月現時点でキャッシュバック特典を実施しているWiMAXプロバイダを比較すると以下のようになります。
現在WEB上で申し込みができるWiMAXのプロバイダで比較するとキャッシュバックを実施しているのは「BIGLOBE WiMAX」「GMOとくとくBB」の2社です。
条件含めたキャッシュバック金額を比較
ビッグローブ | ||
新規申込みの キャッシュバック | 11,500円 | 12,000円 |
---|---|---|
他社から乗り換え時の 解約金負担 | – | 最大40,000円 |
オプション申込時の キャッシュバック | – | 2,000円 |
合計特典 | 11,500円 | 54,000円 |
ここで重要となるのが「月額」「初期費用」「端末代金」による【トータル支払い総額】からキャッシュバック額を差し引いた【最終的な実質負担額】を算出して最終的にどこが得して利用できるかを判別することです。
ここでは各種のWiMAXプロバイダのキャッシュバック額だけを見るのではなく「月額料金+端末代金+事務手数料+契約年数(最低利用期間)」で決まる総額金額に対し、キャッシュバックを適用し差し引きした「実質負担額」をまとめました。
実質負担となる実質月額費用の計算方法
これによりそれぞれのWiMAXプロバイダがどれくらい継続して利用する必要があり、全て含めて「実質の月額料金」がどのような結果になるのかをチェックすることができます。
物事の本質や本体を指す言葉となり、ここで解説している実質金額は【利用者の出費や逆に得たもの(キャッシュバック等)を計算して最終的にかかる実態費用】のことを指します。
この計算を元に利用ユーザーの平均利用年数となる2〜3年において実質金額を算出してみました。例として端末割引を実施しているUQWiMAXを比較対象として含めています。
2年利用した場合のキャッシュバック含めた実質月額料金
実質計算式 (①月額×月数総額)+(②端末代金)(③事務手数料)=(④支払い総額)-(⑤キャッシュバック)=(⑥実質総額)÷(月数)=(実質月額) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
実質月額 | ①月額×月数総額 | ②端末代金 | ③事務手数料 | ④総支払額 | ⑤キャシュバック | ⑥実質総額 | |
3,954円 (⑥実質総額)÷24ヶ月 | 75,394円 初月:0円×1 1〜24ヶ月:3,278円×23 | 27,720円 (1,050円×24回) | 3,300円 | 106,414円 | 11,500円 | 94914円 | |
4,686円 (⑥実質総額)÷24ヶ月 | 112,476円 初月1,375円×1 1ヶ月以降:4,807円×23 | 9,240円 端末代金27,720円(770円×36回で月々割引の内、770円×24ヶ月分(18,480円)が免除 | 3,300円 | 124,476円 | 12,000円 | 112,476円 | |
5,048円 (⑥実質総額)÷24ヶ月 | 109,934円 初月〜13ヶ月:4268円×13 14ヶ月以降:4,950円×11 | 7,920円 ※おトク割で19,800円割引 | 3,300円 | 121,154円 | なし | 121,154円 |
上記の計算式を元にキャッシュバックを含めて2年間利用した場合ではBIGLOBE WiMAXが最も安く利用できる計算となりました。
BIGLOBE WiMAXは端末代金がかかりますが、その代わりに月額料金が24ヶ月は他社と比較しても毎月1,500円ほど安いため、キャッシュバックを含めた計算式で月額利用料も含めた最終的な負担金額のトータルが安いことが分かります。
3年利用した場合のキャッシュバック含めた実質月額料金
実質計算式 (①月額×月数総額)+(②端末代金)(③事務手数料)=(④支払い総額)-(⑤キャッシュバック)=(⑥実質総額)÷(月数)=(実質月額) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
実質月額 | ①月額×月数総額 | ②端末代金 | ③事務手数料 | ④総支払額 | ⑤キャシュバック | ⑥実質総額 | |
4,191円 (⑥実質総額)÷36ヶ月 | 132,880円 初月:0円×1 1〜24ヶ月:3,278円×24 25ヶ月以降:4,928円×11 | 27,720円 (770円×36回) | 3,300円 | 163,900円 | 13,000円 | 150,900円 | |
4,470円 (⑥実質総額)÷36ヶ月 | 169,620円 初月1,375円×1 1ヶ月以降:4,807円×35 | 0円 端末代金27,720円(770円×36回で月々割引の内、770円×36ヶ月分(27,720円)が免除 | 3,300円 | 172,920円 | 12,000円 | 160,920円 | |
5,015円 (⑥実質総額)÷36ヶ月 | 169,334円 初月〜13ヶ月:4268円×13 14ヶ月以降:4,950円×23 | 7,920円 ※おトク割で19,800円割引 | 3,300円 | 180,554円 | なし | 180,554円 |
この計算式では3年継続して利用した場合でも最終的にBIGLOBE WiMAXがキャッシュバックを含めると最安値で利用することができる結果となりました。
キャッシュバックは「11,500円」(期間限定)
※受け取り期間は利用開始の翌月15日以降
2年間トータルで実質費用が最安値
このBIGLOBE(ビッグローブ)のWiMAX経由ではWiMAX端末とセットでの申込みの場合に11,500円のキャッシュバックを行っており、他のプロバイダと比較しても最短で翌月受け取りが可能ということで、どの窓口よりも、最も取りこぼしの不安はなく安心して特典を受け取れるプロバイダです。
またBIGLOBE(ビッグローブ)はKDDIの子会社として長い間インターネットサービスを行っている老舗のプロバイダとなり、このWiMAXの大本となるUQコミュニケーションズとも同じ傘下のグループ会社となるので安心感は高いです。
\2年〜3年利用で最安値/
BIGLOBE WiMAXはキャッシュバックがすぐ受け取れるだけではなく、月額料金も24ヶ月間は大幅な割引が行われ、1〜24ヶ月目は3,278円と非常に安いのが特徴的です。
月額料金 | プラン名:【ギガ放題プラスS】 初月:無料 1〜24ヶ月:3,278円 25ヶ月〜:4,928円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
通信エリア | WiMAXエリア (無制限) au 4G/5Gプラスエリア ※別途1,100円有料オプション (月30GBまで) ※スマートバリュー/自宅セット割適用ならオプション費用は無料 |
月間通信データ量 | 上限なし※無制限(WiMAXエリア) (※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があり) |
端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 (コンセントにつなぐだけのホームルーター) Speed Wi-Fi 5G X12 (外出先でも使える持ち運び可能なWiFi) |
最大同時接続台数 | 10〜42台 (端末によって異なる) |
契約期間 | なし |
途中解約金 | なし |
セット割 | au/UQモバイルユーザーはスマホとのセットで 最大1,100円割引 |
通信速度 | WiFi接続時:最大4.2Gbps (Wi-Fi6対応) |
端末代金 | 27,720円 (クレカ支払い24〜36回) |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
キャンペーン | キャッシュバック |
本家UQが提供するUQ WiMAXでは月額料金は4,268〜4,950円ですが、BIGLOBEは3,278円となるので毎月約1,000円、年間で12,000円も安くなる計算です。
注意点としてWiMAX機種代金は27,720円(税込)をクレジットカードなら24〜36回分割払い、口座振替なら一括で支払う必要があります。
※端末代金は他のプロバイダもほぼ同様で合計で27,720円となります。
端末代金とキャッシュバックを組み合わせた場合の実質負担額
クレジットカード払いの場合 | 口座振替の場合 | |
販売中の端末 | 27,720円(1,155円×24回の分割払い可能) | 27,720円(一括払い) + 代引き手数料440円 |
キャッシュバック額 | 11,500円(特別クーポン有り) | |
端末実質料金 | 16,220円 | 16,660円 |
2025年1月限定クーポンコードで11,500円キャッシュバック+月額割引
ヒカモバではBIGLOBE WiMAXを申し込みする際に表示されるクーポンコードを紹介しています。クーポン配布専用ページへアクセスしクーポンコード「RGZ」を入力することで11,500円のキャッシュバックが開始翌月に受け取れます。
BIGLOBE WiMAXは初月無料なので始めるタイミングはいつでもOK
1️⃣ BIGLOBE WiMAXのクーポン限定ページへアクセスし「お申し込みはこちら」もしくは「webでお申し込み」をタップします。
2️⃣ 端末を選択します。
3️⃣ アクセサリの有無を選択します。
4️⃣ お申し込み手続きへ進みます。※既にID作成済みの場合はログインしてください。
5️⃣ 【重要】クーポンコードを入力します。コードは「RGZ」です。
6️⃣「利用する」ボタンを押して特典が適用されているか確認します。
7️⃣ 以降は申込者情報や支払い情報を入力し、手続きを進めていけばOKです。
クーポン適用は以下のページから
契約期間の縛りがなく気軽に利用できるプランではありますが、端末代金は多少かかるもののクレジットカード決済であれば分割支払いもOKなので月初に大きな金額の支払い負担を抑えることも可能です。
ビッグローブではWiMAXの契約は2年契約や3年契約で途中解約による高額な解約金も請求されることがないので安心して利用することができます。
万が一途中での解約であっても解約金は無料となっていますが、端末を購入した場合はその端末代金だけは発生しているので注意してください。
BIGLOBE | |
契約期間 | なし |
---|---|
初月〜12ヶ月の解約金 | 無料 |
13ヶ月〜24ヶ月の解約金 | 無料 |
25ヶ月目以降 | 無料 |
初めてのWiMAXで短期でのスパンでの利用を想定している方にはBIGLOBEのほうが断然おすすめできるでしょう。
また多くのWiMAXプロバイダが支払い方法がクレジットカードしか無いのに対し、口座振替にも対応しています。
クレジットカードを使いたくない方や現金主義の方はBIGLOBE経由のWiMAXがおすすめできます。
ただし口座振替の場合は端末は分割での支払いには対応しておらず一括支払いが必要となるため注意が必要です。
口座振替ができるWiMAXに関しては下記でまとめています。
もしも他社からWiMAXへ乗り換えるタイミングで乗り換え元で解約金や端末代金の残債が残っている場合はGMOとくとくBBは12,000円のキャッシュバックの他に最大40,000円まで違約金・解約金の負担をしてくれます。
よって、乗り換え元で20,000円を超える解約手続きの費用がかかる場合は最大キャッシュバックが11,500円のBIGLOBE WiMAXよりもGMOとくとくBBの方がトータルコストの軽減に繋がります。
ということで素直に新規申し込みでこれからWiFiサービスを検討しているなら最安で利用できる「BIGLOBE WiMAX」、乗り換えで解約金等がかかるなら「GMOとくとくBB」が最もおすすめできる結果となっています。
キャッシュバックは「最大で54,000円」
※受け取り期間は開始から13ヶ月以降
13ヶ月以降に受け取れるキャッシュバックが高額
WiMAXの申し込み代理店窓口として有名な「GMOとくとくBB」。GMOはクリック証券などでも有名なGMOインターネットグループです。
月額料金は端末発送月は1,375円、1ヶ月以降は4,807円は月額料金がずっと分からず使え、利用継続中はその他の端末代金などの負担がないのも安心です。
GMOとくとくBB申し込みで提供する端末代金は27,720円となっていますが、利用継続中は端末購入サポートによって毎月770円の割引が適用されて実質0円となります。
端末代金 | 770円×36ヶ月 (27,720円) |
---|---|
端末購入サポート | -770円×36ヶ月 |
実質負担の端末代金 | 36ヶ月継続で0円 |
利用中は端末購入サポートで支払い請求がないのもありがたいですし、36ヶ月継続した場合には最終的に負担は0なので月額料金以外に余計な出費を考えなくて済むのもありがたいですね。
GMOとくとくBB WiMAXは契約期間に縛りはなく、いつ解約しても解約金の請求はありません。
ただしWiMAXの端末代金の分割購入サポート適用中の36ヶ月以内に解約する場合は残りの残月数に対する端末代金の支払いが必要となります。
キャッシュバックは12,000円が全員対象となり、さらに他社からの乗り換えであれば解約違約金補助として最大40,000円のキャッシュバック還元を受けることが出来ます。
もしも現在他社のインターネットサービス等を利用している場合で途中解約による乗り換えの場合は解約金明細書や端末代金残債の証明証等の写真を提出する必要があります。その金額に応じて還元される額が異なります。
月額料金 | 初月:1,375円の日割り 1ヶ月〜:4,807円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
通信エリア | WiMAXエリア (データ上限なし) au 4G/5G ※別途1,100円有料オプション (月30GBまで) |
月間通信データ量 | 上限なし※無制限(WiMAXエリア) (※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があり) |
端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 (コンセントにつなぐだけのホームルーター) Speed Wi-Fi 5G X12 (外出先でも使える持ち運び可能なWiFi) |
最大同時接続台数 | 10〜42台 (端末によって異なる) |
契約期間 | なし |
途中解約金 | なし |
セット割 | auスマホとのセットで 最大1,100円割引 UQモバイルとのセットで 最大1,100円割引 |
通信速度 | WiFi接続時:最大2.7Gbps (Wi-Fi6対応) |
端末代金 | 27,720円 (770円×36回払い) ※3年間利用で実質無料 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
キャンペーン | 新規12,000円キャッシュバック + 他社乗り換え違約金等最大40,000円還元 + オプション加入で2,000円還元 |
とくとくBB経由のWiMAX申し込みは初期にかかる料金が契約事務手数料の3,300円と申込み日の日割り料金のみとなり、端末代金は利用開始月から端末購入サポートが適用されるので余計な負担がありません。
WEB限定キャッシュバックページ
GMOとくとくBBは特に他社利用中で、その契約を解約して乗り換える際に発生する違約金・端末代金の残債の合計が3万円を超えるのであれば最大40,000円まで還元してくれるこの特典を使うのが最も賢い選択です。
WiMAXの本家となるUQコミュニケーションズが提供するUQWiMAXはキャッシュバック特典は実施していないのですが、BIGLOBEやGMOとくとくBBで発生する27,720円の端末代金と比較して「おトク割」で6,732円で購入できるのが大きな特徴です。
キャッシュバック特典や月額料金の安さはBIGLOBE WiMAXやGMOとくとくBBには到底勝てないのですが、端末本体の大幅割引と本家のサポートの充実さ、UQの店舗が近くにあるという方には安心感という意味で選択するのが良いと思います。
月額料金 | 【ギガ放題プラスS】 初月:4,268円(日割り) 〜12ヶ月:4,268円 13ヶ月〜:4,950円 【ギガ放題プラスS Netflixパック】 初月:5,654円(日割り) 〜12ヶ月:5,654円 13ヶ月〜:6,336円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
通信エリア | WiMAXエリア (データ上限なし) au 4G/5G (プラスエリア) ※別途1,100円有料オプション (月30GBまで) |
月間通信データ量 | 上限なし※無制限(WiMAXエリア) (※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があり) |
端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13(NEW) (コンセントにつなぐだけのホームルーター) Speed Wi-Fi 5G X12(NEW) (外出先でも使える持ち運び可能なWiFi) |
最大同時接続台数 | 10〜42台 (端末によって異なる) |
契約期間 | なし |
途中解約金 | なし |
セット割 | auスマホとのセットで 最大1,100円割引 UQモバイルとのセットで 最大1,100円割引 |
通信速度 | WiFi接続時:最大4.2Gbps (Wi-Fi6対応) |
端末代金 | 6,732円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
キャンペーン | UQ WiMAXおトク割で20,988円割引 |
UQ WiMAXの公式の「おトク割」キャッシュバック特典
端末代金 | 27,720円 |
---|---|
割引額 | 20,988円 |
条件 | 端末購入&新規プラン申込み |
割引後の端末代金 | 6,732円 |
WiMAX本家となるUQWiMAXではBIGLOBEと同じく契約期間に縛られず利用できるため、短期利用での目的で途中解約しても解約金は発生しません。※ただし別途端末代金はかかるので注意してください。
端末は一括支払いか36回の分割支払のどちらかを選択することができ、初期の出費を抑えたい場合は金利手数料等はかからない分割支払いの方が負担が少ないです。
この情報は2025年1月1日時点の情報です。※最新の情報については必ず公式サイトご確認ください
ここではここで厳選しているWiMAXプロバイダ別のキャッシュバック受け取りまでの期間や、受け取りを行うまでの手続きの流れをまとめています。
BIGLOBEのキャッシュバック受け取りは他社プロバイダと比較しても受け取り難易度は低く、WiMAXを申し込んでサービスが開始された翌月に振り込みのための案内が届きます。
BIGLOBEのキャッシュバックの受け取りの流れは以下となります。
ビッグローブ契約後にマイページにある「特典一覧」にて特典の適用条件や利用継続期間、キャッシュバック対象月も確認できます。
キャッシュバック対象月になり条件を満たしている場合に「送金受け取り手続きのご案内」というメールが初月1日目に届くので、キャッシュバック振込先の口座指定手続きを行います。
株式会社DGフィナンシャルテクノロジー(登録番号:関東財務局長第00094号)の「CASH POST」というサービスを介して指定した口座へ振込が行われます。
▶キャッシュバック特典の受取手続き方法について(BIGLOBE会員サポート)
キャッシュバックの受け取りの流れはしっかりと解説されていますし、手続きから数日で振り込まれるので安心してキャッシュバックを受け取りたい方はBIGLOBEがおすすめできます。
とくとくBBのキャッシュバック特典は翌月以降に受け取れるBIGLOBEと比べてもキャッシュバックの受け取り期間が12ヶ月後と、すぐには受け取れません。
最低でもWiMAXを契約してからは12ヶ月間の継続利用が確認できなければキャッシュバック受け取りの対象とならないので注意してください。
ですのでこのGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンを申し込みする方はキャッシュバックの受け取り期間をしっかりと理解し、受け取り期間間近でしっかりと確認できるようカレンダー登録やリマインダー登録をしておいた方が良いでしょう。
GMOとくとくBBのキャッシュバックの受け取りの流れは以下となります。
GMOとくとくBBで作成した専用の基本メールアドレス宛にキャッシュバック振込関する指定口座確認のメールが届きます。※ご自身が使っているメールアドレス宛には届かないので注意。
メール送信日より翌月の末日までが期限なので、その期限内で必ず手続きを行う必要があります。※合わせて口座情報に不備がないかしっかり確認してください。
このようにWiMAX申し込みから端末発送日から11ヶ月目のキャッシュバック受け取りメールを確認し指定口座の登録手続きを行うことが条件となり、もしも翌月末までに手続きができなければキャッシュバックが受けれないという事になりかねません。
もしも契約期間などを忘れてしまいそうな方はキャッシュバックが受け取れない可能性がありますので契約日からの日付に関しては注意深くチェックしておく必要があります。
他社解約金補助の場合はWiMAXを申し込み後に【解約金キャッシュバック申請フォーム】にて申し込みを行っておく必要があります。
他社解約金補助キャッシュバックの適用手順は以下
GMOとくとくBBから届くメールをしっかりとチェックしておき、このフォームを確認してください。
期間が空きますが、後日GMOとくとくBBからキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールが届くので、口座情報の登録を行い翌月末日(営業日)に指定の口座に振り込みが行われます。
GMOとくとくBBのキャシュバック受け取りにおいて、最もやっいな点は自分が普段から使っているメールアドレス宛にキャッシュバック受け取りのメールが届くわけではなく、GMOとくとくBB契約時に登録するとくとくBB専用のメールアドレス宛にこのメールが届く仕組みになっている点です。
普段から使っているメールアドレスにこのキャシュバック専用のメールが届くのであればよいのですが、そうもいかないのがこの難易度が高い理由です。
とくとくBBでWiMAXを申し込みした方は「BBnavi」という会員専用サイトのログインができるようになり、この会員専用サイトのメールボックス宛にメールが届きます。
ただしここで「メールの転送設定」という手続で普段から自分が利用しているメール宛にそのメールを転送できるため、契約したら最初の段階で行っておけばのでキャッシュバック受け取り期間を逃さないようにできるため、この設定を行うことをおすすめします。
またメール転送がうまくいかないケースも想定してスマホアプリのカレンダーやリマインダー機能などでキャッシュバック受け取り月に通知が行くように設定しておいた方が絶対良いです。という理由からBIGLOBEと比べると受け取り難易度は高めですね^^;
▶キャッシュバックと他社解約違約金補助の受け取り方法(GMOとくとくBB会員サポート)
受け取り難易度 | プロバイダ | キャッシュバック額 | 受け取り期間 |
★★★★★ | 11,500円 | サービス開始翌月 | |
★★★★☆ | 12,000円 + 最大40,000円の解約違約金等を負担 | 12ヶ月後 |
この5社を比較するとキャッシュバック額は高くても受け取りまでのハードルが高かったり、受け取りが早いがキャッシュバック額が少ないという結果がありなかなか判断が難しいと思います。
・契約期間に縛られたくない ・キャッシュバックがすぐほしい方 ・2〜3年継続で総合的に最安で使いたい ・クレジットカード以外の支払い方法希望者 | 「BIGLOBE」がおすすめ |
・契約期間に縛られたくない 現在利用中のサービス解約に解約金がかかる | 「GMOとくとくBB」がおすすめ |
・auもしくはUQモバイルユーザー ・最新機種を使いたい ・端末に支払う金額を最小限にしたい | 「UQWiMAX」がおすすめ |
属性で分けると上記のような検討の仕方が良いと思いますが、この3つのプロバイダをしっかりと公式サイトなどで詳しくチェックし検討したほうが良いですね。
キャッシュバック等も含めてよりトータルで安く使えるWiMAXプランはどれなのかをしっかりと確認したいという方は以下の記事を参考にしてみてください。
説明が長く内容をまとめるのに大変かと思いますので、完結に以下ではQ&A方式でWiMAXのキャッシュバックの要点等についてチェックできます。
キャッシュバックの受け取りまでの期間は各プロバイダによって異なります。以下を確認してください。
プロバイダ別 | キャッシュバック受け取り可能までの期間 |
---|---|
BIGLOBE | サービス開始翌月以降 (最短) |
GMOとくとくBB | サービス開始から12ヶ月以降 |
WEBで申し込み受け付けを行っているWiMAXプロバイダは即日の受け取りではなく受け取りまである程度期間があるため注意が必要です。
キャッシュバックが受け取れる条件においてはプロバイダ毎で異なります。
プロバイダ別 | キャッシュバック受け取り条件 |
---|---|
BIGLOBE | データ端末購入と同時申し込み |
GMOとくとくBB | データ端末購入と同時申し込みから11ヶ月以上の利用継続 |
ここで紹介しているプロバイダは大半が案内に沿ってご自身が利用している指定口座を登録し、その口座への振り込みによるキャッシュバックとなります。
※カシモWiMAXは返却プログラム利用によりギフト券での還元、Broad WiMAXは当サイト経由ではキャッシュバックを実施していません。
キャッシュバックが受け取り手続きが必要なメールが届き、そのメールの内容に従って口座登録を行う必要があります。
またこの受取メールからの手続きにおいては受け取り期間が設けられておりその期間内に手続きを行わないとキャッシュバックが受け取れない可能性があるため注意が必要です。
各プロバイダ毎にこのキャッシュバック手続きの流れが公式サイトに記載してあるので、申し込み前にしっかりとチェックしておきましょう。
キャッシュバックの案内メールはどのプロバイダも基本的に契約登録時に入力したメールアドレス宛に届きますが、GMOとくとくBBだけは特殊で契約時にアカウント作成したGMO専用メールアドレス宛に届くので注意が必要です。
プロバイダ別 | メールの送信先 |
BIGLOBE WiMAX | 登録時に使用した自分のメールアドレス宛 |
GMOとくとくBB WiMAX | 契約時に登録して発行するとくとくBBnavi専用のメールアドレス宛 ※自分のメールアドレス宛には届きません。 |
その他のWiMAXに関する記事
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
診断
あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる
※該当する項目を選択していくだけ
①問目:主にネット通信はどこで行う
②問目:どのようなネットがいい?
③問目.契約しているスマホの会社は?
③問目.契約しているスマホの会社は?
④問目.格安SIMはどこの会社?
④問目.格安SIMはどこの会社?
コメント