ヒカモバ(ネトセツ)では個別で相談を無料で受け付けています。
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
enひかりはNTTのフレッツ光回線をベースとした光コラボレーションサービスですが、同じ同業の光コラボと比べても月額料金が安いので「実際どうなの?」と気になっている方もいるでしょう。
ここではenひかりの実際の利用者の情報やデータを元に評判、そしてサービス自体の基本情報やプランについて徹底的に調査しました。
業界最安水準の光回線でありながらも、セット割が適用されないahamo、povoユーザーなら毎月110円の割引がさらに加わるハイコスパな光回線。10ギガタイプは全国ランキング2位の速度品質。
\料金が最安級+10ギガ日本全国2位の速度品質/
この記事は2025年1月13日に更新しました。
谷口修一(SHUICHI TANIGUCHI)
光回線の販促事業や7年に渡るインターネット回線のサポート業務に従事。毎年1,500人以上の光回線ユーザーのサポートを行い、NTT東日本からの感謝状を頂いた経験もあり。
ネットサービス利用者にもっとも近しい立場で考え、どこよりも快適に、より合理的で的確な情報をスタンスとして記事を執筆しています。
enひかりは株式会社 縁人という2027年に設立されたインターネットサービス事業をメインに取り扱っている企業が提供する光コラボサービスです。
特に10ギガタイプのenひかりクロスは利用者の評判も高く、他社光回線と比べても通信品質が高く安定した接続ができるため、オンラインゲームをメインで利用する方にも人気の回線です。
月額料金 | enひかりクロス (10ギガ) | 4,917円 |
---|---|---|
enひかり (1ギガ) | 3,520円 | |
enひかり Lite (1ギガ) | 3,270円 | |
最低利用期間 | なし | |
スマホセット割 | -110円/月 ahamo/povo/UQ mobile | |
工事費 | 2,200円〜16,500円 (事業者変更なら3,300円) 10ギガタイプはキャンペーンで0円 |
月額料金 | enひかりクロス (10ギガ) | 4,917円 |
---|---|---|
enひかり (1ギガ) | 4,620円 | |
enひかり Lite (1ギガ) | 4,370円 | |
最低利用期間 | なし | |
スマホセット割 | -110円/月 ahamo/povo/UQ mobile | |
工事費 | 2,200円〜16,500円 (事業者変更なら無料) 10ギガタイプはキャンペーンで0円 |
enひかりの料金タイプはマンション/戸建てタイプそれぞれ3つ用意されており、10ギガのenひかりクロスでも他社よりも約毎月1,000円以上安く使え、enひかり Lite(1ギガ)はスマホプラン並みに安く使えます。
他社の月額平均とenひかりを比較
enひかり | 他社プロバイダの平均 | |
---|---|---|
戸建てタイプ (1ギガ) | 4,370〜4,620円 | 5,700〜6,000円 |
マンションタイプ (1ギガ) | 3,270〜3,520円 | 4,180〜4,400円 |
10ギガタイプ | 4,917円 | 6,380円〜 |
他社はドコモ光/ソフトバンク光/ビッグローブ光/ニフティ光など多数の光コラボプロバイダがありますが、それらと比べてもネット利用だけでもかなり安い事が分かるかと思います。
特に10ギガタイプなら他社光回線よりも約1,300円近く毎月安く使え、現在全国的にエリアが広がりつつある10ギガタイプを利用する場合でも経済的に使えるプロバイダです。
enひかりはahamo/povo/UQ mobileのスマホユーザーであれば、自動的にenひかりの基本月額料金から毎月110円が割り引かれる「勝手に割り」が適用されます。
ahamoもpovoも公式では光回線とのセット割を実施していないため、これらに該当するユーザーはさらに光回線が安く使える仕様になっています。
enひかりは他の光コラボと比べても月額料金が業界最安値水準、そしてLiteプランでさらに安く使え、ahamoやpovoでのセット割が適用できるなど光回線を限りなく安く使いたい方に最適なプランです。
\料金最安+10ギガの品質が高い/
enひかりを実際に使っている日本全国のユーザーの実際の測定結果やSNSにて言われている正直な評判について調査した内容をまとめました。
インターネットの通信品質やプラン・サービス内容については毎年状況は変化していくので、2024年現在の情報について調査しています。
enひかりを長らく使っていて、先月から別のプロバイダに変更したらマジで通信不安定になった。最高速はあるけど、ぶちぶち切れてストレス。子供PCゲームしてたまに落ちるって言ってた。1ヶ月も使ってないけど、もう出戻りしようと思う。ついでに10ギガにしよう。引用:X(Twitter)
enひかりクロスすごいな混雑帯にアップロード7.1Gbps 引用:X(Twitter)
enひかりの料金担当に初めてイラッとした。約款にも書かれてる支払期日までに払うと言ってるのに、早急に支払いをって支払いたくても払えないんからその日にお願いしてるのに。
本当にそれ以外は、神対応すぎるからおすすめなんよ 引用:X(Twitter)
ネット速度はあまり求めてないけど、戸建てで最安のenひかりで土曜の21時に346Mbpsも出てるので何も言うことがないです。pingもFPSが快適なレベル。使ってみるとOSや巨大ゲームのダウロードが快適だから以前には戻れない。引用:X(Twitter)
enひかりLite、最近確実に設備増強したわ、何回測っても今までと比べて速すぎる。マンションプランなら3,270円でゲームも支障ないのでおすすめ。引用:X(Twitter)
enひかりからの恩返しがきた!so-netから乗り換えたenひかり。メジャーではないから最初不安だったけど、使い出したら普通に全時間高速でノーストレスで安い。それなのにこんなギフトももらえるとか嬉しい。引用:X(Twitter)
自社の業績内容を素直に報告、そして契約ユーザーに対してお中元や素面配送など、他のプロバイダでは実施しないような利用者への感謝を第一に考えて親身になっている企業だと感じました。
さらには通信品質も評価が高く称賛する声が多いのも光回線業者としては非常に珍しいです。素直な意見が出やすいSNSにおいてユーザーがeoひかりのスタンスが神対応・そして品質も高く褒めているという内容を発信しているのは非常に興味深く光回線のサービスとして満足度が高い事が伺えます。
次は実際に日本全国の光回線ユーザーの測定データが集計されている「みんそく」というサイトからenひかりに関する情報を調査。
\enひかりクロスの平均実測値/
平均下り速度 | 1515Mbps(1.5Gbps) | 平均上り速度 | 1634Mbps(1.6Gbps) |
---|---|---|---|
平均Ping値 | 10ms | 全国ランキング | 4位 |
enひかりの10ギガタイプを使用しているユーザーの通信速度の測定結果は、全国で62社あるプロバイダの中でランキング4位という結果になっています。
参考:みんなのネット速度(enひかりクロスの通信速度レポート)
※このランキングは常時変動しています。
enひかりの1ギガタイプを使用しているユーザーの通信速度の測定結果は、全国で62社あるプロバイダの中でランキング27位という結果になっています。
※このランキングは常時変動しています。
NTTフレッツ光回線の10ギガタイプは4年前の2020年からスタートした1ギガの10倍となる超高速通信サービスですが、現在ではかなり普及してきておりこのタイプ+enひかりの組み合わせは今のところ最強のようです。
NTTのフレッツ光クロスの10ギガタイプは他社プロバイダでは平均して6,300〜6,500円前後の月額料金に対し、enひかりは月額料金が4,917円と毎月1,000円以上安い上に全国4位の通信品質なのは素直に素晴らしいと思います。
この状態で下へスクロールした際にフレッツ光クロスの文言があれば10ギガが使えるエリアです。
この状態であらばドコモ光の10ギガが使えるので、ドコモ10ギガのおすすめのプロバイダをチェックしましょう。
10ギガ非対応エリアの場合は以下のようにフレッツ光ネクストという表示でクロスの文言がない場合です。
この状態であらばドコモ光の10ギガが使えるので、ドコモ10ギガのおすすめのプロバイダをチェックしましょう。
10ギガ非対応エリアの場合は以下のようにフレッツ光クロス部分が薄くなり右上に「エリア外提供不可」と表示されています。
もしもエリアチェックで10ギガタイプ(フレッツ光クロス)が提供エリアであれば、enひかりは通信もコスパも文句なしの光回線に間違いないでしょう。
enひかりはNTTフレッツ光の回線を使っており、NTTで提供しているクロスパスに対応していいます。
enひかりでは従来のIPv6接続に加えて、IPv4 over IPv6技術(DS-Lite方式)となるIPoE方式での接続が行えるXpass(クロスパス)オプションに加入すると夜間帯などの速度低下が起こりやすい場合やオンラインゲームをメインとした方におすすめです。月額198円。参考:enひかりクロスパスについて
enひかりクロスのクロスパス、V6プラスよりも速度出てびっくり。早く10GLANカード買わなきゃ。引用:X(Twitter)
ゲームメインで検討しているのであれば、ゴールデンタイムの通信低下を軽減させるためにクロスパスのオプション加入は必須かもしれません。また月額料金自体も安いので198円/月の費用はそこまで負担にならないでしょう。
より通信時のセキュリティを高めたい場合やVPNを使った安全な接続を行う際に使用する固定IPサービスも他社よりも安い770円で利用ができます。
他社と比べてもenひかりの固定IPオプションは安く使えるのも優れている点です。
今は企業に対して多くのサイバー攻撃も多く、また家庭用のルーターにも危険が及んでいる時代(特に中華製ルーターなどが世界的に問題しされている)なのでこういった固定IPを使って隠蔽して安全に通信をする目的でも使われます。
\料金最安+10ギガ品質高い/
enひかりはマンションタイプ、戸建てタイプそもそもの月額料金が安いのにも関わらず、povoやahamo、UQ mobileのいずれかを契約していればセット割のような割引が適用できる制度があります。
それが「勝手に割り」と言われ、povo、ahamo、UQ mobileいずれかの契約がある方でenひかりカスタマーセンターへ申請をすれば適用されます。
enひかり | 他社光回線 | |
---|---|---|
povo | 毎月-110円割引 | なし |
ahamo | なし | |
UQ mobile | ビッグローブ光/auひかり |
povoやahamoはそもそも本家の同グループとなる光回線を契約しても割引自体を行っていないので、極端な話ではpovoで毎月0円でスマホを運用している方でもこの勝手に割りによる割引を適用できるということになります。
またenひかり契約者がpovoやahamoを契約していなくても、同居の家族の名義で対象のサービスを契約していれば申請することで勝手に割りを適用できます。
公式ページ:勝手に割りについて
「enひかり プロバイダ どこ」という検索結果がありますが、プロバイダはenひかり、すなわち運営の株式会社縁人という会社になり、プロバイダはこの一つしか存在しません。
これは他社光コラボでも同じでNTTフレッツ光回線の大元の回線を各プロバイダを運営している事業者がインターネットの帯域を確保してエンドユーザーにサービスとして提供しているため同じ意味合いとなります。
プロバイダの運営会社の例
例外として大手のドコモ光やソフトバンク光、auひかりなどでは直接それぞれのキャリアのグループ会社がプロバイダとなっているパターンもあれば、複数の会社がプロバイダが存在し競い合っている場合もあります。
enひかりは同じフレッツ光を利用している地域のユーザーによって混み合ってしまう回線網を避けることができるIPv6通信となる「v6プラス」のオプションが用意されています。
料金 | |
---|---|
enひかりv6プラス | 198円/月 |
このオプションに加入することでオンラインゲームなどで特に問題とされる「遅延・ラグ」の軽減やより快適なインターネット接続を実現することができます。
しかもこのv6プラスのオプションに加入してもなお他社プロバイダよりも月額料金は安いままなのでオンラインゲームをメインで考える方は加入必須でしょう。
またenひかり公式ページでは
という普段他社プロバイダでは対応してくれない内容でもカスタマーサポートで対応してくれます。
正直ここまで親身になってインターネット回線が快適に使えるようにサポートしてくれる通信会社はないと考えています。
私もサポートセンターの経験はありますが、速度については保証型ではないので「最善を尽くしますが環境によります」という解答までのサポートが大半な中、enひかりのサポート体制の姿勢はすごいと感じます。
もちろんenひかり側でv6プラスの通信が可能になったとしてもそれを実際に宅内で使える様にするためにはv6プラスに対応したルーターを用意する必要があります。
そこでenひかりでは申込者対象にIPv6対応のWiFiルーターを特別価格で販売しています。
対象プラン | 申込者対象の 特別価格 | 一般販売価格 |
---|---|---|
enひかりLite enひかり (1ギガタイプ) | 1,100円 | 4,500〜5,000円 (型番:Aterm WG1200HS4) |
2,200円 | 5,000〜5,500円 (型番:WRC-X1500GS-B) | |
enひかりクロス (10ギガタイプ) | 7,700円 | 13,000〜19,000円 (型番:WN-DAX3000QR/ELECOM WRC-X6000XS-G) |
もしもIPv6対応ルーターを持っていない場合はこのenひかりの特別価格販売キャンペーンを活用してより通信が快適になるWiFiルーターを入手しておくのも良いでしょう。
\月額最安級+WiFi激安販売/
v6対応のルーターについてはenひかり公式サイトでも動作確認済みルーターを紹介していますが、もしもご自身で実際に購入するなら機能が充実し最新規格に対応したルーターがおすすめです。
またv6通信を実際に可能にするためのルーター内部の設定も必要になります。
enひかりのひかり電話「enひかり電話」の基本料金は550円、通話基本料は8.8円/3分となっており、基本的に他社プロバイダと変わりません。
基本料金 | 市内・県外・県内市外 | 携帯電話 | |
---|---|---|---|
enひかり電話 | 550円 | 8.8円/3分 | 17.6円/60秒 |
かけ放題ほど電話を使わないけども電話番号発信が多い家庭であれば導入しておいたほうが結果的に安くなる可能性があります。
ひかり電話 (enひかり電話) | 大手キャリア | 格安SIM | |
---|---|---|---|
1分あたりの通話料 | 携帯宛:17.6円 固定電話宛:2.9円 | 44円 | 22円〜44円 |
最近では固定電話を使う利用者は減ってはいますが、スマホ主流になった現在でも料金はリーズナブルではあります。
enひかりについて調査を進めていくと、わかってきたことがあります。
光回線の評判はたいていの場合「速度が遅い」「サポート対応が悪い」「料金が高い」などネガティブな声が多いイメージがありますが、enひかりはあまりこういった声を聞かないのも珍しいです。
もちろん100人ユーザーが居て100人を満足させられるサービスを提供することは不可能ですが、SNSなどの声をチェックしてみても「どこよりもユーザーに寄り添ったプロバイダ」であることを感じました。
これから光回線を初めて使いたい方や現在使っている光回線からの乗り換え(事業者変更等)を検討している方にとってもenひかりは料金の安さだけではなく全体サービスの質の高さも含めておすすめできるでしょう。
業界最安水準の光回線でありながらも、セット割が適用されないahamo、povoユーザーなら毎月110円の割引がさらに加わるハイコスパな光回線。10ギガタイプは全国ランキング2位の速度品質。
\料金が最安級+10ギガ日本全国2位の速度品質/
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
診断
あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる
※該当する項目を選択していくだけ
①問目:主にネット通信はどこで行う
②問目:どのようなネットがいい?
③問目.契約しているスマホの会社は?
③問目.契約しているスマホの会社は?
④問目.格安SIMはどこの会社?
④問目.格安SIMはどこの会社?
コメント