ヒカモバ(ネトセツ)では個別で相談を無料で受け付けています。
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。

記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
普段からWiMAXやLTE通信を使ったポケットWiFiを活用している方は耳にしているかと思いますが、ここ数年で多くの企業から「クラウドSIM」を採用したWiFiサービスが登場しています。
クラウドSIMとは端末に物理SIMを使わずともLTE電波を受信し、海外に持ち運んでも現地のクラウドからSIM情報を受信して通信ができる次世代型の通信サービスです。
本体にSIMカードを差し込む必要がないので、国内だけでなくそのまま海外でも通信することができる画期的な機能です。
ドコモ/au/ソフトバンク/楽天のエリアに対応し全国エリアに強く海外でも使える万能ポケットWi-Fi
\最短で当日発送ですぐ使える/
このクラウドSIMの仕組み、そしてメリット・デメリットなどを調査し、おすすめできるクラウドSIMのWiFiサービス業者を徹底比較してまとめました。
この記事は2025年4月1日に更新しました。
谷口修一(SHUICHI TANIGUCHI)
光回線の販促事業や7年に渡るインターネット回線のサポート業務に従事。毎年1,500人以上の光回線ユーザーのサポートを行い、NTT東日本からの感謝状を頂いた経験もあり。
ネットサービス利用者にもっとも近しい立場で考え、どこよりも快適に、より合理的で的確な情報をスタンスとして記事を執筆しています。
クラウドSIMは、従来のSIMカードを物理的に端末に挿入する仕組みとは異なり、インターネット上のクラウドサーバーを介して、利用可能なSIM情報を切り替える技術です。
クラウドSIMはこのSIMカードを差し込まずとも通信ができる技術です。
通常であればドコモやau、ソフトバンク、楽天モバイル等のいずれかの通信SIMカードをスマホやWiFiルーターの端末に差し込んで使いますが、クラウドSIMの仕組みにより、特定の通信キャリアに縛られず、複数の通信回線を利用できるのが特徴です。
仕組みでいうとクラウドSIMはSIMカードを仮想化し、クラウドを通じて世界中の複数のネットワークにアクセスできる技術で、その場所に適したネットワークに自動的に接続することができます。
最近ではスマホでもeSIMというSIMカードを利用しない通信方式が採用されていますが、それとニュアンスは似つつも通信接続は使用エリアや電波状況に応じて自動的に最適な通信回線に切り替えます。
国内でクラウドSIMの通信を行う場合はドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルのLTE回線から自動的に選別されて専用端末で受信してインターネットを利用する流れになります。
ちなみにこのクラウドSIMはuCloudlinkが開始した世界的に使われている通信技術で、世界140カ国、200以上の通信事業者と提携しており日本国内では2017年から本格スタートしています。
日本でスマホを使うには通信業者と契約→SIMをスマホに差す、海外では現地のSIMを購入→SIMをスマホに差すという手続きに手間がかかりましたが、クラウドSIMなら一つの端末でどちらもそのまま使えるという画期的な技術となります。
次にクラウドSIMには他のスマホのようなモバイル回線とは異なり、たくさんのメリットがあります。それについて解説していきます。
クラウドSIMはドコモ、au、SoftBankのトリプルキャリアの通信エリアをその場所に応じて自動選別してつながる仕組みとなっているので特に日本全国でのエリアは強いです。
地方の沿岸部・山岳部などでは「ドコモはつながるけどauが繋がらない」「auが繋がらないけどSoftBankはつながる」という経験をした方もいるのではないでしょうか?
クラウドSIMを採用しているポケットWi-Fiは大手3キャリアのどれにも偏ることもなく、場所に応じて適切な電波をキャッチするのでエリアの心配が不要なWi-Fiということになります。
クラウドSIMのメリットはなんと言ってもスマホのパケットプランのように「7GBまで」 「20GBまで」「50GBまで」といった小規模の通信ではなく、100GB〜200GB単位の大規模でたっぷりのデータ通信が利用できるため余裕を持ちながらネット通信が使えます。
そういう理由からクラウドSIMを使ったWiFiサービスは比較的大手のスマホキャリアと比べてもたくさんのデータ通信が使えるのに料金も安いという「いいとこ取り」のサービスです。
例)各通信ジャンルの100GBプランの料金
このようにクラウドSIMを提供している取扱い業者は非常に多いのですが、大手と比較しても月間に利用できるパケットデータ通信量に対して月額料金がリーズナブルなのが特徴的です。
クラウドSIMは大手キャリアの通信費やデータ量の割に他社と比べても料金も定額で安く、月々の通信費のコストを抑えることができつつ更にはたくさんの通信を利用できるのでメリットが多いです。
通信会社別 | 月額料金 |
---|---|
クラウドSIM | 平均3,000〜5,000円 |
ドコモ | 6〜8千円 |
au | 7〜9千円 |
ソフトバンク | 6〜8千円 |
WiMAX+5G | 4〜5千円 |
最近ではahamo、povo、Softbank on LINEといった格安の20GBデータプランがサービス開始されていますが、毎月20GBでは心細いと考えている方にはクラウドSIMで同等もしくはそれ以下の料金でより多くのパケットデータが使えます。
格安SIMは利用できるパケットデータ量が明確に100GBまでが大半のサービスとなっており、月間○○GBまでと目安としてわかりやすいのです。
ヨーロッパ、アメリカ、東南アジアなどいろんな旅行に行く方はそのままクラウドSIMのWiFi端末を持ち運び、そのまま通信を行なうことができます。
よってわざわざ空港でWiFiルーター(イモトのWiFiやグローバルWiFi など)を借りる必要はありませんし、現地でプリペイドのSIMカードを探す必要もありません。
こういった一つの端末で国内も海外もカバーしてくれるWiFi機器は今までは存在しませんでしたが、クラウドSIMを採用することで海外に持ち出してもそのまま通信が可能になりました。
国内から海外への移動が多い方や旅行などで、国内で利用しているクラウドSIMの端末をそのまま持ち出して使えるというのはかなりのメリットです。
ただし海外で通信利用する場合は滞在日数もしくは利用するデータ量に応じて別途料金がかかる点だけは注意が必要です。
料金が安く、さらにはたくさんのデータ通信を行うことができる高コスパなWi-Fiサービスですが、やはりデメリットは存在します。
クラウドSIMはその都度最適な電波を受信し通信を行うので、その時によって接続される通信キャリアは異なりますが、基本的に格安SIMと同じような通信品質となり、速度が大手キャリアと比べると遅いです。
また大半がソフトバンクエリアの通信を拾うようですが、快適な4Gばかりに接続できるわけでもなく3Gレベルの低速通信を行うケースもあるようです。
もしも意図しないエリアにつながったり所定のギガ数を超えてないのに速度が思うように出ない場合は端末の再起動等で改善することも多いです。
とはいっても料金の安さと引き換えて考えると許容できる範囲と捉えることもでき、動画閲覧やSNS利用がメインというのであれば不満がない通信速度ではあります。
国内では10GB〜100GB(プランにより異なる)が3日間の制限がなくデータ容量使い放題の定額料金で利用でき、海外でも通信ができるクラウドSIM取り扱い業者を以下で比較しました。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
データ容量 | 30〜100GB | 30〜100GB | 20〜100GB | 20〜10G/日 | 100GB〜無制限 | 30〜100GB | 20〜100GB |
---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 990円〜 | 3,278円〜 | 2,948円〜 | 2,480円〜 | 3,190円〜 | 2,585円〜 | 1,958円〜 |
初期費用 | 3,300円 | 無料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 無料 (30日お試し) | 3,300円 |
海外通信 | 無制限プランは非対応 | ||||||
端末 | 無料レンタル | 実質無料 | 無料レンタル | 無料レンタル | 無料レンタル | 無料レンタル | 無料レンタル |
もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
クラウドSIMを取り扱っている事業者は2020年あたりから一気に増えましたが、ここでは信頼できる事業者だけを厳選しています。
クラウドSIMのメインのデータプランとなる100ギガをそれぞれ比較するとZEUS WiFiが最安で使える結果となっています。
ただ他社は30GBや50GBなどの少なめのデータプランも用意しており、月間どれくらいのパケットデータを使うかでおすすめできる業者が異なります。
30GB、100GBでは最安値
30GB、50GB、100GBのデータプランから選べるのはもちろんのこと、契約の縛りのをなくしたい方や、使い切った場合の追加データ(おかわり対応)などの柔軟性があるのがこのZEUS(ゼウス)WiFiです。
ZEUS WiFiでは最大3ヶ月、それぞれのデータプランが大幅割引され、最終的には24ヶ月まで割引が続くので、短期で利用する場合も長期利用でもどちらの方にもおすすめです。
特に30GBは980円〜、そして100GBのデータ容量なら1,980円〜、そして4ヶ月以降も大幅割引で非常に安く、他社と比較しても最も安く利用ができコスパが最強です。
30GB (ギガ並盛) | 50GB (ギガ大盛) | 100GB (ギガ特盛) | |
月額料金 (2年契約) | 980円〜 (4ヶ月〜2,361円) | 1,480円〜 (4ヶ月〜3,106円) | 1,980円〜 (4ヶ月〜3,212円) |
---|---|---|---|
月額料金 (契約縛りなし) | 3,168円 | 3,828円 | 4,708円 |
通信エリア | ドコモ/au/ソフトバンク (クラウドSIM) | ||
初期費用 | 3,300円 (事務手数料) | ||
追加データ (おかわりGIGA) | +2GB:550円 +5GB:1,100円 +10GB:1,980円 | ||
取り扱い端末 | MR1/H01 (無料レンタル) ※端末は選択できません | ||
端末補償 | 440円/月 | ||
解約金 | 初月〜24ヶ月目:月額基本料1ヶ月分 25ヶ月以降は無料 (縛りなしプランは無し) | ||
支払い方法 | クレジットカード |
ゼウスWiFiは短期での利用者のために「契約縛りなし」のプランを選ぶことができ、利用してみて「継続したい」となれば、縛りありプランへ変更し月額料金を安く抑えることもできます。※もちろん2年契約でも解約金はわずか月額1ヶ月分のみです。
クラウドSIMの中では多くの柔軟性をもった業者のため、初めての方や試してみたいと考えている方にはおすすめです。
\ 月額割引キャンペーン中 /
200GBの大容量で一押し
クラウドSIMの中では総合的に一番たくさんのデータ通信が使えて更に12ヶ月〜24ヶ月の長期間の割引があり非常に得するのがこの「hi-ho Let’s Wi-Fi」です。
ライトプラン | 通常プラン | |
月額料金 | 24ヶ月:3,278円 | 12ヶ月:3,278円 |
---|---|---|
データ通信量 | 1日4GB (月間120GB) | 1日7GB (月間210GB) |
事務手数料 | 無料 | |
端末代金 | 550円×24回(分割払い) 月々550円割引で実質無料 | |
端末保障 | 550円/月 | |
解約金 | 3,480円 (初月〜24ヶ月) 更新月は無料 | 4,300円 (初月〜24ヶ月) 更新月は無料 |
他のクラウドSIMでは100GBあたりが上限がほとんどですが、ho-ho Let's WiFiでは月間最大で200GBを超えるデータ通信量が使えます。
月間210ギガのプランだと1ギガあたり23円と非常にコスパが良いのは間違いありません。
とにかくたくさんのパケットデータをなるべく安く使いたい方には非常におすすめです。契約における事務手数料が無料なのも嬉しいポイント。
\ 期間限定手数料無料&割引 /
データ量の選択肢が豊富で契約期間も選べる
20GB/50GB/100GBから選べ2年契約もしくは契約縛りなしプランから選択が可能で自由度が高いのがモンスターモバイルです。
20GB | 50GB | 100GB | |
---|---|---|---|
契約縛りなし (月額) | 2,640円/月 | 3,190円/月 | 3,938円/月 |
2年約契約 (月額) | 1,980円/月 | 2,530円/月 | 2,948円/月 |
初期費用 | 3,300円 (事務手数料) | ||
追加データ | 500MB:225円〜最大30GB:3,450円まで | ||
取り扱い端末 | Macaroon SE (無料レンタル) | ||
端末保障 | 385円/月 | ||
解約金 | 初月〜24ヶ月目:月額基本料1ヶ月分 25ヶ月以降は無料 (縛りなしプランは無し) | ||
支払い方法 | クレジットカード |
また20GBと50GB(2年契約)プランは6ヶ月の割り引きキャンペーンを実施中です。
\ 14日間お試し+6ヶ月割り引きキャンペーン /
プランが豊富で支払い方法の選択肢も豊富
FUJI WiFiはポケットWiFiサービスの走りとなる老舗のサービス事業者で、契約期間を設けず気軽に利用できるWiFiプラントして有名でした。
現在では他社と同じくクラウドSIMに対応したWiFiプランを提供し、契約期間がない楽ラクプランの他に1年契約で毎月の月額料金が安くなる「年トクプラン」を提供しています。
年トクプラン (1年契約) | 楽ラクプラン (契約期間なし) | SIMプラン (契約期間なし) | |
月額料金 | 30GB:2,480円 50GB:2,990円 100GB:3,480円 1日/10GB:4,880円 | 30GB:3,480円 50GB:3,979円 100GB:4,980円 1日/10GB:5,990円 | 20GB:2,480円 40GB:3,280円 100GB:3,880円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | ||
キャンペーン | なし | ||
ルーター端末 | H01/Trip WiFi/MR1 無料レンタル | なし | |
端末補償 | 580円 (安心プション) | なし | |
通信エリア | docomo/au/Softbank | Softbank | |
法人契約 | 可能 | 不可 | |
支払い方法 | クレジットカード atone コンビニ/口座振替(個人のみ) 請求書払い(法人のみ) |
\ WEB限定ページ /
クラウドSIMで5G通信対応機種も選択が可能
100GBで3,190円〜で利用ができますが、さらにクラウドSIMでも高速の5Gにも対応できる機種を用意しているのがこのMugen WiFiです。
クラウドSIMプラン | WiMAX/ホームルータープラン | |
---|---|---|
月額料金 | 【月間100GB】 3,190円(4G:節約プラン) 4,750円(5G:高速通信プラン) 3,880円(口座振替専用プラン) | 【無制限】 4,750円 |
初期費用 | 契約事務手数料 ※2025年4月3日(木)14:59まで無料キャンペーン | |
WiFi端末(ルーター)代金 | 無料 ※解約時返却必須 | |
パケットデータ量 | 100GB/月 | 無制限 |
1日/3日のデータ量制限 | なし | |
端末保証 | 660円 | |
海外利用 | 節約プランのみ | |
通信回線 | ドコモ/au/Softbank/楽天 | WiMAX au 5G |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 (※口座振替は専用プランのみ) | |
特典・キャンペーン | 利用月数に応じた特典 ・端末交換0円 ・解約金0円 ・モバイルバッテリープレゼント ・事務手数料0円 | |
契約期間 | 2年 or なし (なしの場合は+550円/月のオプション) |
クラウドSIMは基本的に4Gまでの対応機種がレンタル提供されている業者がほとんどですが、Mugen WiFiでは5G対応の機種もレンタル提供をしていいます。
各社の5G通信が届くエリア圏内で使うのであれば多少月額料金が高くなりますが、クラウドSIMの5G対応モデルを検討するのも良いでしょう。
またMugen WiFiでは他社ではなかなか実施していない「30日間返金保証」気軽にお試しが可能です。
注意点として「高速通信プラン」と「無制限プラン(WiMAX)」は海外での通信ができない端末となっているので、海外通信も視野にいれるなら「節約プラン」を選びましょう。
もしも利用してみて納得が行かなければ全額返金キャンペーンも実施中なので実際に初めてで不安な方には非常におすすめです。
\ WEB限定ページ /
▶「Mugen WiFi」は100GBプランで格安?徹底的に調査し他社との比較
契約縛りなし条件+100GBで安い
月間データ量が100GBで縛りなしのWiFiプランを探している場合は、AIR-WiFiはそれがだいじWiFiに続き安く利用できます。月330円の契約縛りなしオプションが必用ですが、20GB/100GBプラン共に安いです。
プラン | 【らくらくプラン】 | 【サクッとプラン】 | 【おてがるプラン】 |
---|---|---|---|
月間データ量 | 100GB/月 | 100GB/月 | 20GB/月 |
月額料金 | 3,245円 | 3,377円 | 1,958円 |
契約期間 | なし(オプション利用時)〜1年の自動更新 | ||
契約縛りなしオプション | 330円 ※どのプランにも適用可能 | ||
初期費用 | 3,300円 | 期間限定で無料 (2025年4月3日12:59まで) | |
端末費用 | 無料レンタル | ||
通信エリア | 大手の3キャリア | ||
WiFi端末 | U3 | AIR-1 | |
キャンペーン | 30日間無料お試し | ||
端末補償 | 660円 (安心オプション) | ||
支払い方法 | クレジットカード (デビットカード、プリペイドカード、海外契約のクレジットカードは不可) |
\縛りなし+100GBで最安/
100GBプランの縛りなしでは最安値
「100GBのデータプランで契約縛りなし」という条件ではここで紹介しているクラウドSIMのプランの中では3,410円(3,267円+143円)最安値で使えるそれがだいじWi-Fiです。
月額料金 | 30GB:2,585円 100GB:3,267円 |
---|---|
契約期間 | 2年 (2年ごとの自動更新) 縛りなし (143円/月のオプション) |
月間データ量 | 30GB/100GB |
WiFi端末 | T8/T6 無料レンタル |
通信エリア | ソフトバンク/au/ドコモ (最適な回線へ自動接続) |
通信速度 | 下り150Mbps 上り50Mbps |
その他エリア | 海外134カ国 (別途日割り料金) |
解約金 | 2年契約の場合は月額1ヶ月分 (30GB:2,585円/100GB:3,267円) |
キャンペーン | 30日間お試しキャンペーン/事務手数料無料 (通常プランの場合のみ) |
大手3キャリアの4G LTE回線が利用できるので、日本全国エリアの心配も不要で、万が一海外での利用でもそのまま持ち込んで利用することができます(※別途費用がかかります)
また2年などの長期契約を考えていない方は縛りなしオプション(143円)に加入することで契約期間に縛られず短期での利用が可能となります。
\ 公式ページ /
とは言っても契約縛りなしでも1年ほど継続して使うのであれば2年契約で解約金がかかるZEUS WiFiの方がトータルでは安くなっているので利用する期間をしっかりと把握する必要があります。
「端末さえあればSIMが必要ない」「海外でもネット接続ができる」と、クラウドSIMは一見良さそうなサービスではありますが、いくつかのデメリットが存在します。
1つ目はやはり大手キャリア(MNO)でSIMカードが差し込まれたスマホと比べるとMVNO品質として通信回線となる理由から、速度が遅い場合があります。
当然ながらクラウドSIMはその場所において最適な通信回線が自動的に選別され接続するシステムですが、まれに快適な通信への接続が行われないことも多いようです。
接続が不安定な場合などはクラウドSIM端末側の再起動を行なうなどして、接続しているモバイル回線の再接続を試みる必要があります。
ZEUS WiFiの速度も悪くない! 夜22時に10Mbps以上出てれば文句なし!引用:X(旧Twitter)
いまレビュー用に借りてる『hi-ho Let's Wi-Fi』で速度テストしたら、ランチタイムにau回線を掴んだ。 ちなみに1日のデータ利用が7GB越えると、翌々日に速度制限かかるから注意しよう。引用:X(旧Twitter)
また接続利用するアプリやその場でキャッチしている回線によっては安定した速度が出る場合もあれば、思っているほど良いパフォーマンスがでないこともあるようです。
早速速度確認。 モンスターモバイル(SB回線)より、少し遅いかな?引用:X(旧Twitter)
これでようやく快適に使えるかな 癖はあるし速度は相変わらず10Mbpsで頭打ちやけど、エリアとデータ量と値段で言えば現行のモバイルルーターはクラウドSIM最強ですぞ 引用:X(旧Twitter)
ただしクラウドSIMを提供しているサービス業者では殆どの場合が低価格ながら大容量の通信データを使えるという他の大手ケータイキャリアや格安SIM業者でも実現できていないプラン内容のため、多少の不満は目をつぶるしか無いかもしれません。
とはいっても10Mbps前後の速度が確保できていれば普段利用するアプリや動画サービスにあまり大きく支障がでるものではないのでそこまで不安になる必要もないかと思います。
多くの現在国内で提供されているクラウドSIMサービスは「ゼウスWiFi」「MugenWiFi」「hi-ho GoGo Wi-Fi」など様々な販売業者がいますが、海外での利用にはデータ量の制限が設けられています。
1日の高速通信可能な データ量上限 | 上限を超えた場合の 制限速度 | |
FUJI WiFi | 300MB | 128Kbps |
それがだいじWiFi | 1GBまで | |
hi-ho Let's Wi-Fi | 1GBまで | |
THE WiFi | 最大3GBまで | |
ゼウスWiFi | 300MB | |
AiR-WiFi | 1GB |
日本国内では100GBや1日数GBなどの決められた通信データ内で利用できるケースが大半ですが、海外では別途料金がかかり1日に利用できる通信量が限られています。
クラウドSIMのWiFiでは海外では1日1GB以上のたくさんのデータ量を使うことはできないので、もしも海外で1日に1GB以上のデータ通信を超えて利用したい場合は現地のSIMサービスか海外専用のポケットWiFiを使うことをおすすめします。
モバイル通信のインターネットは今は4G LTEが主流となっています。その4Gを使った使い放題のクラウドSIMサービスは安い定額料金で使える上に安く使えるのが最大の特徴です。
通信速度の品質にそこまでこだわりがなく、繋がるエリアの広さやなるべつ手軽に使えるコストを優先に考えるならクラウドSIMは最も使い勝手が良いWi-Fiさーびすとなります。
クラウドSIMのポケットWi-Fiを活用してスマホのプランを費用がかからない格安プランに切り替えれば毎月の通信費コストはかなり抑えられ家計にも優しい節約にも貢献できる方法となるでしょう。
クラウドSIMの提供サービス一覧
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
データ容量 | 30〜100GB | 30〜100GB | 20〜100GB | 20〜10G/日 | 100GB〜無制限 | 30〜100GB | 20〜100GB |
---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 990円〜 | 3,278円〜 | 2,948円〜 | 2,480円〜 | 3,190円〜 | 2,585円〜 | 1,958円〜 |
初期費用 | 3,300円 | 無料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
海外通信 | 無制限プランは非対応 | ||||||
端末 | 無料レンタル | 実質無料 | 無料レンタル | 無料レンタル | 無料レンタル | 無料レンタル | 無料レンタル |
もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
診断
あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる
※該当する項目を選択していくだけ
コメント