ヒカモバ(ネトセツ)では個別で相談を無料で受け付けています。
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。

記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
クラウドSIMを使ったモバイルWi-FiとしてSNSや比較サイトでじわじわ注目を集めている「にゃんこWi-Fi」って、名前はかわいらしいのですが、本当に実用的に使えるの?
そこで今回は、筆者が実際ににゃんこWi-Fiを契約して使ってみた結果をレビューします。
この記事では、
といった点を、一次情報に基づいて分かりやすく解説していきます。
「にゃんこWi-Fiを契約する前に、実際の評判や使い心地を知っておきたい!」という方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
この記事は日時:2025年7月27日 AM11:42に更新・追記しています。
→【実機レビュー】にゃんこWi-Fiの外観や付属品や端末をチェック
→【速度レビュー】にゃんこWi-Fiの実測度や実用的なレベルかをチェック
谷口修一(SHUICHI TANIGUCHI)
光回線の販促事業や7年に渡るインターネット回線のサポート業務に従事。毎年1,500人以上の光回線ユーザーのサポートを行い、NTT東日本からの感謝状を頂いた経験もあり。
ネットサービス利用者にもっとも近しい立場で考え、どこよりも快適に、より合理的で的確な情報をスタンスとして記事を執筆しています。
にゃんこWi-Fiは、20GBもしくは100GBのパケットデータを毎月3,000円以下の低価格で使えるクラウドSIM型のモバイルWi-Fiサービスです。
ドコモ・au・ソフトバンクのLTE回線を状況に応じて自動で切り替える仕様で、全国の広いエリアで使えるのが特徴です。
にゃんこWi-Fiの料金プランは、使いたい容量(20GB or 100GB)× 契約タイプ(縛りなし or 6ヶ月)で決まります。
プラン名 | データ容量 | 月額(税込) | 初期費用 初月の月額 | 端末代金 | 解約金 |
---|---|---|---|---|---|
20GB (縛りなし) | 20GB/月 | 2,618円 | 無料 (11/30まで期間限定) | 無料レンタル | なし |
100GB (縛りなし) | 100GB/月 | 3,278円 | なし | ||
20GB (6ヶ月契約) | 20GB/月 | 2,200円 | 6ヶ月以内:2,200円 | ||
100GB (6ヶ月契約) | 100GB/月 | 2,970円 | 6ヶ月以内:2,970円 |
初月は月額無料でスタートでき、端末レンタル代・事務手数料もすべて無料。短期間だけ使いたい人にも、半年単位で安く抑えたい人にも選びやすい設計です。
他社と比べても100GBでは短期利用でも長期利用でも安く使えるため、今最も経済的にかつ、大容量のパケットデータを使えるポケットWi-Fiプランです。
他社と比べて圧倒的に安い
にゃんこWi-Fi | ぴたっとWi-Fi | ZEUS WiFi | モンスターモバイル | どこよりもWiFi | |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 2,970円 | 2,728円 | 3,212円 (〜3ヶ月:1,980円) | 2,948円 | 3,058円 |
契約期間 | 6ヶ月 | 24ヶ月 | 24ヶ月 | 24ヶ月 | 24ヶ月 |
初期費用 | 無料 + 初月無料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
端末代金 | 無料レンタル | 12,144円 (2年で実質無料) | 無料レンタル | 無料レンタル | 19,800円 (3年で実質無料) |
1年実質費用 | 32,670円 | 44,588円 | 41,976円 | 41,624円 | 42,504円 |
2年実質費用 | 68,310円 | 68,772円 | 76,692円 | 74,052円 | 83,292円 |
にゃんこWi-FiはクラウドSIM技術を採用しており、物理SIMを入れずにドコモ・au・ソフトバンクの中から最適な電波を自動で選択してくれます。
例えばWiMAXや楽天モバイル、ドコモのような「専用エリア」に縛られないため、
例えば長期旅行、夏フェス、キャンプ、長期ドライブなど移動による通信エリアの心配することがないのもクラウドSIMならではの最大のメリットが特徴。
にゃんこWi-Fiは使い放題ではなく、月単位での上限が決まっているタイプです(20GBまたは100GB)。「3日で10GB」などの細かい制限がないため、毎日コンスタントに使う人にもわかりやすく、実用的です。
このあたりは、用途に応じて事前に理解しておくと安心です。
実際ににゃんこWi-Fiが自宅に届くまでの期間は申し込みから3日。
非常に早かったです。
ここでは開封から初期設定、端末の質感やサイズ感を、撮影した写真とあわせてレビューしていきます。
簡素な段ボール梱包で、過度な装飾はなし。中身はきれいに整理されており、以下のセットが入っていました。
初期設定の案内なども簡潔で、ガジェットに慣れていない人でも迷うことはなさそうです。
端末にはGLOCALNET(グローカルネット)というロゴが入っていますが、これはWi-Fi端末のメーカー名で日本国内のクラウドSIMのサービスはほぼこの会社の端末を使用しています。
端末上部にある電源ボタンを長押しすると、約10秒ほどで起動した後に、その場所で最適なネットワークへ接続するため(ドコモ・au・SoftBankからいずれかに)に1分近くで電波を掴みます。
液晶画面がついて、電波状態・接続台数・バッテリー残量などが表示され、操作はタッチディスプレイに直接触りながらの直感的な操作ができます。
WiMAXなどのタッチディスプレイ非搭載のモバイルルーターだと表示させたい項目まで何度もボタンを押さなければならないわずらしさがあった反面、にゃんこWi-Fiの端末では直感的に数タッチで目的の項目にすぐにたどり着けるのは非常に便利。
起動して通信できる状態なれば、画面操作でQRコードを表示させそれをスマホのカメラで読み取ればすぐにWi-Fi接続が完了。セットアップは箱を開封してから3分程度で即完了しました。
パソコンやゲーム機等で接続する場合は【データ利用 SSID】を表示させれば、すぐに確認できます。
サイズ感としては最近のスマホよりもやや小さく、厚みもそこまで気になりません。ポケットや小さめのポーチにもスッと入る携帯性です。
重さも軽く、長時間持ち歩いてもストレスにならない印象。また重量は148gと軽量なので荷物としてかさばることもありません。
充電はUSB-Cに対応。モバイルバッテリーやPCのType-Cポートからも充電可能で、外出先での運用もしやすい構成になっています。
今や最新のiPhoneですらUSBタイプCとなっているので、普段から使っているスマホやパソコン等の充電用ケーブルを応用できます。
もちろんモバイルバッテリーでも充電できるので長時間外にいる場合でも安心。
付属のUSBケーブルはにゃんこWi-Fiを解約した際には一式返却が必要なので、わざわざそのケーブルを出さずに大切に保管しておき、今や百均でも購入できるタイプCでケーブルを普段から持ち歩いた方が良いでしょう。
バッテリーの持ちについては後ほど詳しく検証しますが、日中の数時間利用なら十分な容量です。
Wi-Fi接続は数秒で完了し、スマホからスピードテストを実施。
速度は平均して30〜40Mbpsとまずまずの速度で、YouTube視聴やSNSの利用は快適そのものでした。
またWiMAXでも私の地域では平均で20〜40Mbpsなのでこれだけ速度が出ていれば正直十分なレベルです。参考:WiMAX端末「Speed Wi-Fi 5G X12」の実速度レビュー
ドコモ・au・SoftBankすべてのエリアに対応しているので、海辺(砂浜)でも山岳部でも電波がしっかり掴めている様子も撮影できました。
もちろん基地局から離れてしまうので、市街地と比べると速度は若干落ちるものの「どこでも繋がる」という安心感はクラウドSIMのポケットWi-Fiならではの最大のメリットですね。
私の住んでいる地域は相模湾(海)や箱根(山)に囲まれた小田原という地域ですが、どこに移動してもつながっているので、特に地方エリアでエリアに不満を抱いている方でもWiMAXや楽天モバイルに比べると、にゃんこWi-Fiのエリアの強さには安心感を覚えるでしょう。
高速道路のパーキングエリアの車内での速度結果でも20Mbpsは出ているので、カーナビや音楽・LINE通話などでの利用でも不安なく十分な速度。
「どこでもつながる」これがまさにクラウドSIMのメリット。エリアを気にせず持ち歩ける自由度の高さを体感できました。
ノートPCともWi-Fi接続で即通信開始。ちょっとしたファイルのアップロードにおいては光回線よりも時間は多少かかりますが、バックグランドで作業させながらの利用なら不満なし。
ちょっとしたリモートワークや出先での軽作業にも十分対応できそうです。スマホ2台と合わせて3台接続時点では特に不安定になることもなく安定して接続されていました。
最大接続台数は8台となっているので、5台以上同時接続をしてしまうとやはり安定感は落ちていくという感覚だったので、多くのデバイスを同時に繋ぎすぎるのは厳しいかもしれません。
にゃんこWi-Fiは20GBもしくは100GBの月間利用データ容量がありますが、この使用量は端末の「データ通信量」から常に把握することができます。
もちろん1日に◯GBまでという制限がないので、1日に100GB使い切ってしまうこともできますし、この残量をチェックしながらスマホプランを節約することも可能です。
もしも使い切った場合は128Kbpsの速度制限が行われますが、10GB単位で2,750円(税込)からチャージ可能です。※追加チャージはフォームより問い合わせし、最短で焼く1時間程度でチャージされます。
にゃんこWi-Fiの実力を測るうえで、やはり気になるのは通信速度と安定性です。
今回は実際にスマホやパソコンを接続して、複数のシチュエーションで速度を計測してみました。
自宅周辺(神奈川県小田原市)で、スマホからスピードテストを実施。
結果は以下のとおりです:
この速度なら、YouTubeの高画質再生やZoomのビデオ通話も問題なし。お昼と夕方の混み合う時間帯は平均よりも10Mbpsほど下回り、15〜20Mbpsに下がります。それでもネット利用に影響はなし。
SNSの閲覧・投稿、LINE通話、アプリのDLなど、日常的な使い方ではストレスを感じる場面はありませんでした。逆にWiMAXよりも速くもたつかないイメージなので私としてはこれは嬉しい誤算。
車内でのGoogleマップのカーナビを利用するシーンでは、道路脇での速度低下や接続切れは一切なし。
後ろの席で座ってタブレットで動画を見ている子供が稀に「くるくる回ってる」ということを言っていましたが、高速で移動中の動画は安定性は多少低くなりつつも、ミュージックアプリやWEB検索には影響なし。
ナビアプリの利用や同乗者のスマホ接続も同時に可能で、ドライブ中の車載Wi-Fiとしても十分使えるレベルでした。
海辺(砂浜)での接続はキャリアや端末によっては圏外になりやすいエリアでも、にゃんこWi-Fiは問題なく電波を掴み、通信も安定していました。
これはクラウドSIMならではのメリットで、状況に応じてドコモ・au・ソフトバンクの電波を切り替えてくれる柔軟性を体感できた瞬間です。
タブレットでNetflixを視聴したところ、最初の読み込み時にわずかにバッファが入るものの、再生が始まってからは途切れることなくスムーズに楽しめました。
できないことはないのですが、Nintendo Switchでのオンラインゲームもプレイ自体はできました。がしかし、これをメインで使うのは相手側にも迷惑行為となる可能性があるのでゲーム目的だと光回線が良いでしょう。
でも外出先でNintendo Switchでマリオカートなどを一人で楽しむということであれば、ロビーへ入りマッチが開始されればその後は問題なくプレイも可能でした。とは言っても低Pingや高速通信を求める用途にはやっぱりポケットWi-Fiの限界かなという感じはありましたね。
利用場所 | 下り(Mbps) | 上り(Mbps) | Ping(ms) | 体感 |
---|---|---|---|---|
自宅 | 20〜40 | 15〜15 | 35〜50 | 快適 |
車内 | 10〜20 | 10〜20 | 40〜60 | 十分実用的 |
海辺 | 7〜15 | 10〜20 | 40〜60 | 十分実用的 |
※測定環境:スマホ接続時のSpeedtestアプリ/時間帯は平日昼〜夕方
私の実家となる鹿児島の海と山に囲まれた離島で、にゃんこWi-FiのNA01端末で接続テストを行ってみました。
端末の電源をいれると、SoftBankのエリアを掴み、また速度は15Mbps〜20Mbpsの範囲での下り速度を安定して出しています。
都心部でも地方でもSoftBankのエリアを優先的に掴んでいるので、全国的にSoftBankエリアは強いのではないかという印象です。どこでも繋がる安心感はクラウドSIMシステムの最強のメリットですね。
にゃんこWi-Fiは、クラウドSIMを使ってドコモ・au・ソフトバンクのLTE電波を自動で切り替えて接続する仕組みです。
では実際に、どのくらいのエリアで安定して使えるのか──筆者が使ったリアルな使用場所ごとに検証結果を紹介します。
筆者が主に利用したのは神奈川県小田原市周辺の住宅街・商業施設エリア。ちょっと移動すれば、山もあり海もありでエリアや電波状況を検証するにはもってこいの地域です。
そんな場所でもここでは安定して電波を掴み、下り20〜40Mbps以上の速度を何度も確認できました。
ドコモ/au/ソフトバンクすべてがサービス提供している地域なので、接続回線の切り替えもスムーズで、実用性は高めです。
車内での利用では、移動中・停車中ともに通信が切れたり不安定になることは一度もなし。クラウドSIMの電波切り替えが自動で行われており、エリアまたぎでも自然に通信が維持されました。
山間部など極端な場所での検証は今後の課題ですが、都市間の移動や長距離ドライブには十分対応できそうです。
海岸エリアは、スマホでも圏外になりやすい場所ですが、にゃんこWi-Fiは問題なく通信可能でした。
実際に、砂浜に端末を置いてスマホでスピードテストした結果、10〜20Mbps台をキープしており、LINEや動画視聴も快適。
これは、3キャリアの中からその場で最も強い回線を選べるクラウドSIMの恩恵を強く感じたシーンです。
にゃんこWi-Fiは、3キャリアの電波が届くエリアであれば基本的に通信できます。
しかしクラウドSIMの特性として、以下のような注意点もあります:
普段は光回線でスマホやパソコンを接続している感覚で使っていると、ブラウジングや動画閲覧は問題ないのですが、ファイルのアップロードや1ギガを超えるファイルのダウロードでもたつくシーンは多くありました。
ですのでビジネス用途で多くのファイルをクラウド保存等で作業を行うという使い方には適していないと思います。
モバイルWi-Fiを選ぶ上で、通信速度と同じくらい重要なのがバッテリーの持ち・複数台接続時の安定性・端末そのものの使いやすさです。
筆者の環境(スマホ1台・PC1台接続/YouTube+Google Chrome、WordPressによる更新操作など)で、朝から使って夕方前には残量が30〜40%程度に。
満充電からの連続稼働ではおおよそ5〜7時間程度が限界と考えておくと安心です。
なお、充電中も問題なく通信できるため、モバイルバッテリーと併用すれば1日中使うことも全然可能なので、このバッテリー時間を考慮したうえで持ち運びアイテムを揃えておけば問題なしです。
試しにスマホ2台+ノートPC1台を同時接続して数時間使用したところ、特に速度低下や切断などは感じませんでした。
ただし、さらに増やして4台目・5台目を繋ぐと、反応速度やページ読み込みに遅延が見られることも。
公称では10台程度まで接続可能とされていますが、実用的には3〜4台が安定ラインと考えるのが現実的です。
液晶画面には、
などが表示されており、誰でも直感的に状態を把握できます。
操作ボタンは物理ボタンではなく、直接画面をタッチするタッチディスプレイに対応してる点でも初心者にも直感的に操作ができる点では安心感があります。
連続利用時に若干の発熱はあるものの、スマホやポータブルバッテリーと同程度で、熱くて持てないといったことはありませんでした。
ファンの音もなく静音性も高いので、カフェや図書館などの静かな環境でも気になりませんが、長時間接続していると体感として本体は40℃近い熱を持っている感じはあります。
また夏などの気温が30℃前後の場所でクーラー等が効いていない環境下で使うのは本体にも負担があるのでおすすめしません。
項目 | 実測結果/所感 |
---|---|
バッテリー持ち | 約5〜7時間(用途によって前後) |
同時接続可能台数 | 実用レベルで3〜4台が安定 |
操作性・表示 | 液晶画面+電源ボタンのみ。直感的で簡単 |
発熱・音 | 微発熱のみ。ファンレスで静か |
モバイルWi-Fiを選ぶうえで最も気になるのが「月額料金と通信容量のバランス」。
私はこういったクラウドSIMを採用したポケットWi-Fiは散々使ってきて、良い点も悪い点もある程度把握しています。
ここでは、にゃんこWi-Fiの最新プランを正確に整理しつつ、他社の人気サービスと比べたコスパや特徴を見ていきます。
にゃんこWi-Fi | ぴたっとWi-Fi | ZEUS WiFi | モンスターモバイル | どこよりもWiFi | MUGEN WiFi | |
---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 2,970円 | 2,728円 | 3,212円 (〜3ヶ月:1,980円) | 2,948円 | 3,058円 | 3,190円 |
契約期間 | 6ヶ月 | 24ヶ月 | 24ヶ月 | 24ヶ月 | 24ヶ月 | 24ヶ月 |
初期費用 | 無料 + 初月無料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
端末代金 | 無料レンタル | 12,144円 (2年で実質無料) | 無料レンタル | 無料レンタル | 19,800円 (3年で実質無料) | 無料レンタル |
1年実質費用 | 32,670円 | 44,588円 | 41,976円 | 41,624円 | 42,504円 | 44,880円 |
2年実質費用 | 68,310円 | 68,772円 | 76,692円 | 74,052円 | 83,292円 | 79,860円 |
にゃんこWi-Fiは業界最安クラスではないものの、契約期間の短さ・初期費用ゼロ・柔軟な解約条件を考慮すると、総合コストでは他社を上回る安さとなることが分かっています。
実質計算式 (①月額×月数総額)+(②端末代金)(③事務手数料)=(④支払い総額)+(⑤解約金)=(実質支払い総額) | |||||||
実質月額 (実質支払総額÷12) | 実質支払い総額 | ①月額×月数総額 | ②端末代金 | ③事務手数料 | ④総支払額 | ⑤解約金 | |
にゃんこWi-Fi | 2,722円 | 32,670円 【最安値】 | 32,670円 初月無料×1 1ヶ月以降:2,970円×11 | 無料レンタル | 無料 | 32,670円 | 無料 (6ヶ月以上の解約) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ぴたっとWi-Fi | 3,715円 | 44,588円 | 32,736円 1〜24ヶ月:2,728円×12 | 6,072円 端末代金12,144円(506円×24回で月々割引の内、506円×12回分(6,072円)が免除) | 3,300円 | 42,108円 | 2,480円 (24ヶ月以内の解約) |
ZEUS WiFi | 3,498円 | 41,976円 | 34,848円 初月〜3ヶ月:1,980円×3 1〜24ヶ月:3,212円×9 | 無料レンタル | 3,300円 | 38,148円 | 3,828円 (24ヶ月以内の解約) |
モンスターモバイル | 3,468円 | 41,624円 | 35,376円 2,948円×12 | 無料レンタル | 3,300円 | 38,676円 | 2,948円 (24ヶ月以内の解約) |
どこよりもWiFi | 4,422円 | 55,704円 | 36,696円 1〜36ヶ月:3,058円×12 | 13,200円 端末代金19,800円(550円×36回で月々割引の内、550円×12ヶ月分(6600円)が免除 | 3,300円 | 53,196円 | 2,508円 (24ヶ月以内の解約) |
MUGEN WiFi | 3,740円 | 44,880円 | 38,280円 3,190円×12 | 無料レンタル | 3,300円 | 41,580円 | 3,300円 (24ヶ月以内の解約) |
実質計算式 (①月額×月数総額)+(②端末代金)(③事務手数料)=(④支払い総額)+(⑤解約金)=(実質支払い総額) | |||||||
実質月額 (実質支払総額÷12) | 実質支払い総額 | ①月額×月数総額 | ②端末代金 | ③事務手数料 | ④総支払額 | ⑤解約金 | |
にゃんこWi-Fi | 2,846円 | 68,310円 【最安値】 | 68,310円 初月無料×1 1ヶ月以降:2,970円×23 | 無料レンタル | 無料 | 68,310円 | 無料 (6ヶ月以上の解約) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ぴたっとWi-Fi | 2,865円 | 68,772円 | 65,472円 1〜24ヶ月:2,728円×24 | 0円 端末代金12,144円(506円×24回で月々割引の内、506円×24回分(12,144円)が免除) | 3,300円 | 68,772円 | 無料 (24ヶ月で解約) |
ZEUS WiFi | 3,195円 | 76,692円 | 73,392円 初月〜3ヶ月:1,980円×3 1〜24ヶ月:3,212円×21 | 無料レンタル | 3,300円 | 76,692円 | 無料 (24ヶ月で解約) |
モンスターモバイル | 3,085円 | 74,052円 | 70,752円 2,948円×24 | 無料レンタル | 3,300円 | 74,052円 | 無料 (24ヶ月で解約) |
どこよりもWiFi | 3,470円 | 83,292円 | 73,392円 1〜36ヶ月:3,058円×24 | 6,600円 端末代金19,800円(550円×36回で月々割引の内、550円×24ヶ月分(13,200円)が免除 | 3,300円 | 83,292円 | 無料 (24ヶ月で解約) |
MUGEN WiFi | 3,327円 | 79,860円 | 76,560円 3,190円×24 | 無料レンタル | 3,300円 | 79,860円 | 無料 (24ヶ月で解約) |
他社と100Gギガの縛りなしプランの比較
にゃんこWi-Fi | ZEUS WiFi | モンスターモバイル | FUJI WiFi | MUGEN WiFi | |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 3,278円 | 4,708円 | 3,938円 | 4,980円 | 3,740円 |
初期費用 | 無料 + 初月無料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
端末代金 | 無料レンタル | 無料レンタル | 無料レンタル | 無料レンタル | 無料レンタル |
契約期間なし時の 1日あたりの料金 (1ヶ月30日で計算) | 109円 | 156円 | 131円 | 166円 | 124円 |
特に注目すべきは、縛りなし100GBプランが月額3,278円(税込)で利用できる点です。
通常、縛りなしプランは割高になりがちですが、にゃんこWi-Fiでは縛りありと比べても月300円程度の差しかなく、解約の自由度を考えると非常に良心的です。
つまり、「まずは1ヶ月試してみる」使い方でも、金銭的なリスクがほとんどないのがにゃんこWi-Fiの魅力です。
このキャンペーンを活用すれば、たとえば以下のような形で最初の支払いは翌月からになります:
→ 初月料金:0円
→ 初期費用:0円
→ 8月から通常月額料金が発生
つまり、初月分まるごと無料+事務手数料不要+端末無料レンタルという、非常に始めやすい条件です。
ここまで実機レビューを通して、にゃんこWi-Fiの通信速度・エリア・端末性能・料金などを詳しく見てきました。
実際に数日〜数週間使って分かったリアルなメリット・デメリットを、包み隠さずまとめます。
屋外・車内・海辺など、さまざまな場所で使いましたが、接続が切れたり、極端に遅くなったりすることはほぼありませんでした。
クラウドSIMの自動切り替えの精度は高く、地方・郊外ユーザーでも安心して使える印象です。
自宅・外出先ともに、スマホで下り40Mbps前後を何度も記録できました。動画視聴・SNS・Web会議など、一般的な用途ならまったく問題なしのパフォーマンスです。
「試しに使ってみたい」「いつやめるか分からない」人にとって、初月無料+縛りなしプランが用意されている安心感は大きなポイント。
クラウドSIM系Wi-Fiでは珍しく、端末レンタル料や事務手数料も完全無料です。
ポケットやポーチにスッと入るサイズ感で、重さも軽め。スマホと並べた写真でも分かるように、普段使いの邪魔にならない“ちょうどいい大きさ”です。
連続使用では5〜7時間ほどが限界。外出先で長時間使う人は、モバイルバッテリーとの併用が必須です。
スマホ2台+PC1台程度なら問題ありませんが、4台以上接続すると反応の遅さを感じる場面も。家族での同時利用やデバイスが多い人は注意が必要です。
あくまで4G LTE専用端末のため、今後5G環境が整っているエリアで使いたい人にとっては物足りなさがあるかもしれません。
実際に使ってみて感じた「にゃんこWi-Fiが向いている人」は以下のようなタイプです:
逆に、以下のような人にはやや不向きです:
にゃんこWi-Fiは、「柔軟さ」と「実用性」をバランスよく備えたモバイルWi-Fiサービスです。
私自身が契約して実際に使ってみた結論としては「自宅・外出先・郊外でも安定して通信できる、十分“使える”1台」でした。
チェック項目 | 評価・結論 |
---|---|
通信速度 | 自宅・屋外で下り20〜40Mbps前後。安定感あり |
エリア対応 | 海辺や車内でも接続成功。クラウドSIMの恩恵大 |
バッテリー持ち | 5〜7時間。モバイルバッテリー併用が安心 |
同時接続数 | 実用的には3台までが快適 |
契約の柔軟さ・費用感 | 縛りなしプランあり・初期費用ゼロで始めやすい |
もしあなたが、
というタイプなら、にゃんこWi-Fiは十分に“買い”の選択肢です。
反対に、
というニーズが強いなら、別の機種を検討した方がミスマッチを防げます。
現時点では「初月無料&初月無料(11月30日まで)」という、クラウドSIM系ではめずらしい始めやすい条件が揃っています。短い期間でも、まず試してみたい人にとって今はベストなタイミングとも言えます。
上記の注意点を確認した上で、以下の申し込み手順へ進んでください。
横スクロール(右へ)で手順を確認できます
にゃんこWi-Fiの公式サイトへアクセスして「お申し込みはこちら」ボタンを押す。
利用したいプランを選択する
端末の「安心サポート」の有無を選択
申込者の情報を入力する
端末の発送日を選択する
本人確認書類で「運転免許証」もしくは「マイナンバーカード」を選択し「本人確認を開く」を押す
本人確認書類の撮影方法に従ってブレ等がないようにしっかりと撮影を行う
本人認証のためご自身の撮影を行う
利用規約等を読み「同意」にチェックを入れて「内容確認」を押す
入力内容を確認して「次へ」を押す
支払いのクレジットカード情報を入力する。
お支払いカード情報を確認し「お支払いを確定する」を押す
にゃんこWi-Fiは初期費用・初月が無料となっており【お支払いを確定する】ボタンを押しても初回の料金請求等は行われないので安心してください。
【お申し込みが完了しました】と表示されればOK。最短で3日で届き、電源を入れるだけですぐに利用開始できます。
11月30日まで限定で事務手数料無料&初月無料で余計な出費も0円でコスパ最強。
\事務手数料無料+初月無料/
注)にゃんこWi-Fiはパソコンからは申し込みできません
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
診断
あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる
※該当する項目を選択していくだけ
コメント