MENU
相談受け付けています。
ヒカモバ(ネトセツ)では個別で相談を無料で受け付けています。

記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。

公式LINEから相談 ▶ LINE@

SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて

問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。
今すぐ自分にあうネット回線を診断する【10秒診断】診断する

PS PortalクラウドストリーミングはポケットWi-Fiで快適?遅延含め徹底検証

PS PortalクラウドストリーミングはポケットWi-Fiで快適?遅延含め徹底検証

11月6日のシステムソフトウェアアップデートにより、ついに「クラウドストリーミング(ベータ版)」に対応したPlayStation Portal リモートプレーヤー(以下、PS Portal)。

これまでは自宅のPS5が起動(またはレストモード)している必要がありましたが、この機能を使えばPS5本体を持っていなくても、Wi-Fi環境さえあればサーバー上のPS5ゲームを直接遊べるようになります。

こうなると期待が高まるのが、外出先での本格的なゲームプレイです。テザリングやポケットWi-Fiを活用すれば、本当の意味で「どこでもPS5」が実現します。

がしかし、モバイル回線で気になるのは特有の「遅延(ラグ)」や「通信の安定性」、そして「データ通信量」です。果たしてそう上手く行くのでしょうか。

ヒカモバ

そこで本記事では、人気のポケットWi-Fi(クラウドSIM、WiMAX)やスマートフォンのテザリングなど、計4パターンの現実的な通信環境を用意して実機検証を行いました。果たしてモバイル回線で快適なクラウドゲーミングは可能なのか?徹底レポートします。

3
外出先でPS Portalを使うなら、どの通信手段を選びたいですか?

※選択したら「投票」ボタンを押してください。

この記事は日時:2025年11月12日 PM11:01に更新しました。

この記事の執筆者

谷口修一(SHUICHI TANIGUCHI)

光回線の販促事業や7年に渡るインターネット回線のサポート業務に従事。毎年1,500人以上の光回線ユーザーのサポートを行い、NTT東日本からの感謝状を頂いた経験もあり。

ネットサービス利用者にもっとも近しい立場で考え、どこよりも快適に、より合理的で的確な情報をスタンスとして記事を執筆しています。

目次

【おさらい】PS Portal「クラウドストリーミング」で何が変わった?

【おさらい】PS Portal「クラウドストリーミング」PS5起動が必須ではなくなった

「PS5本体不要」でWi-Fi環境さえあれば遊べる革新性

従来のリモートプレイは「自宅のPS5を遠隔操作する」仕組みでしたが、今回のクラウドストリーミングはソニーのサーバー上で動いているゲーム映像を直接受信します。

つまり、自宅のPS5が電源オフでも、極端な話PS5を持っていなくても、PS PortalだけでPS5のゲームが遊べるようになったのです。

ヒカモバ

今回のアップデートで本体へのダウンロードが不要なクラウドゲーム機に進化。外出先でも気軽にレベル上げやクエスト消化ができるようになります。

プレイに必要な条件

この機能を利用するには、以下の条件を満たす必要があります。

PS Portalでどこでもネット接続でプレイするのであれば、PlayStation Plus プレミアムへの加入が必須

PlayStation Plusはエッセンシャルやエクストラプランではなく、最上のプレミアムプランへの加入が必須(13,900円/年)です。プレミアム以下のプラン加入者はアップグレードが必要となります。

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の公式情報によると、必要な通信速度は以下の通りです。

  • 5Mbps以上:クラウドストリーミングを開始するために最低限必要
  • 720p解像度:7Mbps以上必要
  • 1080p解像度:13Mbps以上必要
  • 推奨速度:快適なプレイには15Mbps以上を推奨

出典公式ページ:PlayStation.Blog|PS Portalのクラウドストリーミング機能が明日11月6日より正式実装!

ヒカモバ

本来なら【光回線+Wi-Fi接続】最低条件ですが、あらゆる場所で接続できるモバイル回線でこの「安定した15Mbps」を維持できるかが、快適なプレイの鍵となります。

【検証】PS PortalとポケットWi-Fi・テザリングで接続してプレイ

今回は、PS Portalを外出先や主に外メインでプレイする場合に、多くのユーザーが選択肢に入れるであろう代表的な4つのモバイル通信環境を用意し、プレイにおける接続状況の使用感をチェックしました。

①:にゃんこWi-Fi(クラウドSIM型ポケットWi-Fi)

にゃんこWi-Fi(クラウドSIM型ポケットWi-Fi)
クラウドWiFi(にゃんこWiFi)の特徴

ドコモ/au/ソフトバンクの回線から、その場所で最適なものを自動で掴む「クラウドSIM」技術を採用。その中でもにゃんこWi-Fiは100ギガで2,970円の破格な料金プランで、繋がりやすさが最大の魅力ですが、応答速度(Ping値)が遅くなりやすい傾向があります。

端末はにゃんこWi-Fiで提供されている「NA01」というポケットWi-Fi端末を使用。

参考記事:にゃんこWi-Fiの実機レビュー

②:WiMAX +5G(モバイルルーター)

②:WiMAX +5G(モバイルルーター)
WiMAXの特徴

高速通信とデータ容量無制限(一定条件下)が売りのWiMAX。専用電波を使うため高速ですが、屋内や地下街など遮蔽物に弱い弱点も。au回線も併用する「プラスエリアモード」もありますが、5Gエリアが常時接続できるかが鍵となりそうです。

WiMAXのモバイル版としては最新の「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」+5Gエリア内の環境で接続。

参考記事:Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の実機レビュー

③:SIMフリーモバイルルーター(楽天モバイル / povo 2.0)

SIMフリーモバイルルーター(楽天モバイル/povo)の特徴

市販のモバイルルーターに格安SIMなどを挿して使う運用方法。維持費をコントロールしやすいのがメリット。「Rakuten最強プラン」の無制限利用や、povo 2.0の「24時間データ使い放題」トッピングは、クラウドゲーミングと相性は良いですが、気になるの通信品質。

SIMフリーモバイルルーターは最上機種となる5G対応/デュアルSIM(eSIM)にも対応した+F FS050Wを使用。

参考記事:SIMフリーのモバイルルーターのおすすめ

④:iPhone 16 Pro テザリング(楽天モバイル)

④:iPhone 16 Pro テザリング(楽天モバイル)
テザリングの特徴

最も手軽な方法。近年のスマホはiPhone/Android共にモデム性能も向上しており、専用ルーターに匹敵する速度が出ることも。ただし、スマホのバッテリー消費や発熱が懸念点です。

モバイル回線は楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」で、iPhoneのネットワーク共有で接続。

検証にストリーミングプレイで使用したゲーム

最も通信品質の影響を受けやすいアクション系・スポーツ系のゲームジャンルで実践。タイトルは以下。

基本無料ゲーム原神/フォートナイト/ヴァロラント
有料ゲームアークレイダーズ
  • アクション枠: 『ARC Raiders』※2025年11年時点Steamランキング1位の世界で人気のタイトル
  • RPG枠: 『原神』無料でプレイできるオープンワールドファンタジーアクション。
ヒカモバ

今回はあくまでも動作検証として、人気の作品を中心にプレイ実践をしています。

PS5で購入したタイトル以外でもPlayStation Plusの「フリープレイ」のゲームは、「プレミアム」に加入しており、提供期間内にライブラリーへ追加していれば、ストリーミングでプレイ可能です。参考:PlayStation Plus対象ゲーム

通信状況の確認方法

PS Portalでストリーミングでプレイをしている間、通信状況を確認する方法として【トラブルシューティング】項目にある「ネットワークの状況を表示」で常にモニタリングをして状況をチェックしています。

少しでも快適にするために手動設定+高速DNS設定

任意の設定ですが、モバイル回線での通信を少しでも快適にするため、ネットワーク接続を手動で設定し、DNSにはGoogleの「Google Public DNS」を指定して利用しています。

PS Portalのネットワーク手動設定の例
  • IPv4アドレス:ポケットWi-FiのIPアドレスの末尾は2や0に指定
  • サブネットマスク:255.255.255.0
  • デフォルトゲートウェイ(ポケットWi-FiのIPアドレス):例)192.168.188.1
  • プライマリーDNS:8.8.8.8
  • セカンダリーDNS:8.8.4.4

※参考記事:オンラインゲームに推奨のDNSサーバー設定

【検証結果】PS Portalを回線別でストリーミングプレイの結果比較

実際にカフェや公園、車内(駐車場)などでテストを行った結果をまとめました。

通信環境接続安定性遅延(体感)画質維持総合評価
にゃんこWi-Fi
(クラウドSIM)
WiMAX +5G
SIMフリールーター
(楽天モバイル/povo)
iPhoneテザリング
(楽天モバイル)

(※評価は◎:非常に快適、○:そこそこ快適、△:プレイ可能だが難あり、×:プレイ困難)

それぞれの検証した使用感
  • にゃんこWi-Fi(クラウドSIM)
    →とにかくエリアは強く場所・シチュエーション問わず繋がる。お昼と夕方を除けばある程度安定だが、音声が途切れ途切れとなる場合が多い
  • WiMAX
    →移動先によっては大幅にブレがあり、通信状況の良い時と割る時の振り幅がきつく安定性には欠ける
  • SIMフリーモバイルルーター(povo使用)
    →大手のサブブランドなのでド安定かと思いきや、ラグが酷い時はひどい。もう少し検証が必要かも。
  • iPhoneテザリング
    →他のアプリのバックグランド処理によっては、激しくラグや遅延が発生するため、他のアプリ動作の管理が必須。また長時間のプレイは本体発熱でスマホ本体への負担が心配。
ヒカモバ

正直言うと、やっぱりまだまだポケットWi-Fiやモバイル回線だと本格的なゲームは厳し目なのかな?という感じですが、プレイ自体は可能だったので以下では具体的な実験結果についてまとめています。

【接続・安定性】起動のスムーズさと切断の有無

【接続・安定性】起動のスムーズさと切断の有無

PS PortalとポケットWi-Fi自体の接続には問題自体はなく、ライブラリーから遊びたいゲームを選ぶと約30秒〜40秒でゲーム起動します。

ちなみに通常のPS5のゲーム起動時間がダウンロード版で10秒程度なので、ゲーム起動までの時間もそこまで待つことはありません。

ヒカモバ

ストリーミングゲームにしてはゲーム起動までは結構速く感じましたし、クラウドSIM、WiMAX、SIMフリーモバイルルーター、テザリングどれに関しても待機時間にストレスを感じるほど待たされることは皆無です。

【遅延(ラグ)】アクションゲームは成立するか?

PS Portalで最新アクションゲーム『ARC Raiders』を実際にマルチプレイ(クロスプレイ設定オン)で検証。

推奨される「光回線+Wi-Fi」での環境と、今回のポケットWi-Fiやテザリング接続時のプレイを比較したところ、操作感には以下のような違いが見られました。

通信環境ロビーやメニュー画面操作移動や散策アクション操作
(敵と対峙など)
画質維持と平均解像度ゴールデンタイムのラグ・遅延総合評価
にゃんこWi-Fi
(クラウドSIM)
720p
WiMAX +5G720〜540p
SIMフリールーター
(楽天モバイル/povo)
720p
iPhoneテザリング
(楽天モバイル)
720〜540p
参考:光回線+Wi-Fi
NURO光+Wi-Fi 6接続)
1080p

(※評価は◎:非常に快適、○:快適、△:プレイ可能だが難あり、×:プレイ困難)

通常操作においては問題はありません、また混雑しない時間帯であればアクションゲームもそこそこ遊べるという結果でした。

ヒカモバ

ただし協力プレイなどはストリーミングプレイという点と、フレンドに迷惑をかけてしまうという点であまりおすすめできないかな・・・という感じです。ソロであれば十分楽しめます。

【画質】解像度維持とブロックノイズ

【画質】解像度維持とブロックノイズ

基本的にモバイル回線でプレイする場合、通信環境がかなり良好でない限り、PS Portalの最高画質(1080p)には届かず、多くの場面では「720p」程度での表示となります。

とはいえ、720pでも十分に映像は美しく快適に遊べますが、常により高精細な1080p画質で楽しみたい場合は、やはり【光回線+Wi-Fi環境】が必須だと感じました。

PS Portalのストリーミングプレイでネットワーク状況が悪い場合は右上に接続状況低下のマークが表示される

ネットワークの状態が不安定になると、画面右上に接続状況の低下を示すアイコンが表示されます。

また回線速度が低下してブロックノイズが発生するような状況では、映像が540p程度まで落ち込むこともあり、アクションゲームで周囲を見渡す場面では致命的な見づらさになります。

見落とし厳禁。PS Portalのストリーミングプレイ時の「データ通信量」

見落とし厳禁。PS Portalのオンラインプレイ時の「データ通信量」

クラウドストリーミングは、1080pもしくは720pの高画質な映像を常に受信し続けるため、動画視聴と同等かそれ以上のデータ通信量を消費します。

ヒカモバ

例として、スマホのYouTube標準解像度は360〜480pなので、PS Portalのクラウドストリーミングはそれ以上にデータを消費すると考えておいて良いです。

実測:1時間のプレイで平均1GB消費

今回の検証では、約1時間のプレイで平均して [約1〜1.5GB] のデータを消費しました。

  • 1080p画質維持の場合: 1時間あたり約 1.5GB
  • 720p画質程度の場合: 1時間あたり約 1GB

ストリーミングなので、Netflixやプライムビデオなどの動画アプリと同じく、ストリーミング時の「映像・解像度」によって、消費されるギガ数は変動します。

ただし、PS Portal本体にデータをダウンロードしたりアップデートしたりする必要がないため、ストリーミング以外で大きなデータ消費が発生しないのはメリットです。ポケットWi-Fiなどでの利用を考えている場合でも、比較的プランを検討しやすいでしょう。

ヒカモバ

毎日1〜2時間程度のプレイであれば、100GB以内のポケットWi-FiでOK、それ以上の長時間のプレイを行う方は上限なしのWiMAXや無制限の楽天モバイルを検討するのが良いでしょう。

各種ポケットWi-Fiの通信制限について
  • クラウドSIM: 契約プラン(月間100GBなど)の上限を超えると低速化するため、計画的な利用が必要です。
  • WiMAX: 上限なしでデータ通信が可能ですが、一定期間に大量の通信を行うと混雑時間帯に制限がかかる可能性があります。
  • 楽天モバイル:基本無制限ですが、混雑時などに公平なサービス提供のため速度制限が行われる場合があり。筆者利用の感覚だと300GB程度までなら制限なし。
  • povo 2.0: 「データ使い放題(24時間)」トッピング(330円/回)は、1日だけの休日にガッツリ遊びたい時に最強のコストパフォーマンスを発揮します。

結論:PS PortalはソロならポケットWi-Fi(モバイル回線)でも楽しめる

結論:ソロで楽しむならポケットWi-Fiでも楽しめる

混み合う時間帯にはラグや操作入力の遅延が発生するものの、モバイル回線+ストリーミングという遅延が起こりやすい環境であることを考えれば、ソロプレイであれば多少の妥協を許容しつつ十分に楽しめるのではないかと思います。

ジャンルゲームタイトル(例)ポケットWi-Fiでのプレイ
RPG/シミュレーションドラクエ/ファイナルファンタジータクティクス/デジモンストーリー タイムストレンジャー
FPS/TPSシューティングアークレイダーズ/バトルフィールド/フォートナイト/ヴァロラント
アクションサイレントヒル/メタルギアソリッド/Ghost of Yōtei/フォールガイズ
パズルぷよぷよテトリス2

RPGやシミュレーション、テーブルゲーム、2Dアーケードなど、主にオフラインでじっくり遊ぶソロ向けのタイトルであれば、多少の遅延があっても十分に楽しめると感じました。

逆に操作精度やレスポンスの速さが求められるアクション中心のマルチプレイゲームは、クラウドストリーミングよりもPS5本体でのプレイが最適だと感じました。

ヒカモバ

大人数のオンラインマルチプレイなどがメインとなるゲームをプレイする場合、やはり多少の遅延とラグはポケットWi-Fiでは少し厳し目という結論です。

PS Portalは“常時ネット接続が前提の携帯ゲーム機”という位置づけになるため、その点で比較するとオフラインでも遊べるNintendo Switchのほうが外出先の携帯ゲームとしてはやや優勢だと感じます。

ヒカモバ

ですがPCゲームクオリティで出せるアクションゲームなどの取り扱いはNintendoSwitchにはほぼ皆無なのが残念なところ。ここはPS5に軍配が上がりますね。

まとめ:外出先でPS PortalをポケットWi-Fiで楽しむための最適な選択肢

まとめ:外出先でPS PortalをポケットWi-Fiで楽しむための最適な選択肢

検証の結果、PS Portalのクラウドストリーミングをモバイル回線で楽しむための結論は以下のようになりました。

  • ライトユーザー/コスパ重視(RPG中心、短時間プレイ)なら…
    • にゃんこWi-Fi:手軽さや通信エリア優先なら断然。契約縛りなしも選べお試し感覚でも使える
  • ヘビーユーザー(アクション中心、長時間プレイ)なら…
ヒカモバ

あくまで今回は、PS Portalを自宅以外のあらゆる場所で光回線以外でも遊べるか?という視点から、ポケットWi-Fi利用にフォーカスして検証してみました。ぜひ本記事を参考に、ご自身のプレイスタイルに合った通信環境を見つけてみてください。

これからPS Portal入手ならAmazonでホワイトが安くお得

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥31,829 (2025/11/11 12:18時点 | Amazon調べ)

PS Portalの魅力を最大限に引き出すクラウドストリーミングですが、本格的に高画質・低遅延で快適にプレイするなら、やはり光回線環境での利用がベストです。参考記事:オンラインゲームにおすすめの光回線と環境

相談受け付けています。

ヒカモバ(ネトセツ)では個別で相談を無料で受け付けています。

記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。

公式LINEから相談 ▶ LINE@

SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて

問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。

診断

あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる

※該当する項目を選択していくだけ

①問目:主にネット通信はどこで行う

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

④問目.格安SIMはどこの会社?

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次