MENU
相談受け付けています。
ヒカモバ(ネトセツ)では個別で相談を無料で受け付けています。

記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。

公式LINEから相談 ▶ LINE@

SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて

問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。
今すぐ自分にあうネット回線を診断する【10秒診断】診断する

オンラインゲームにおすすめの光回線7社。実績で選ぶべきネットプラン。

オンラインゲームにおすすめの光回線。実績で選ぶべきプラン
  • 「ゲーム用に安定した光回線を使いたい」
  • 「ラグや遅延をなくして快適にしたい」
  • 「Ping値を下げて回線のせいでバトルに負けたくない」

オンラインゲームはインターネット回線の安定性が重要なコア部分で、この環境次第では快適にプレイできずゲーム本来の楽しさを味わうことができません。

そこで快適なオンライン通信を行うために本当に快適にプレイできるネット(光回線)環境を整えてゲームプレイに挑むことが非常に重要です。

ヒカモバ

ここでは快適にオンラインゲームに参加でき、日本国内で利用ユーザーの通信品質の実績データを元にeスポーツのプロゲーマーも使うおすすめの光回線をまとめています。

この記事は2025年1月13日に更新しました。

▶今すぐオンラインゲームにおすすめの光回線とその理由をチェックする

7
オンラインゲームで抱えている不満は?

※選択したら「投票する」を押してください。

この記事の執筆者

谷口修一(SHUICHI TANIGUCHI)

光回線の販促事業や7年に渡るインターネット回線のサポート業務に従事。毎年1,500人以上の光回線ユーザーのサポートを行い、NTT東日本からの感謝状を頂いた経験もあり。

ネットサービス利用者にもっとも近しい立場で考え、どこよりも快適に、より合理的で的確な情報をスタンスとして記事を執筆しています。

目次

オンラインゲームにおすすめの光回線

オンラインゲームにおすすめの光回線は「ゲームプレイ・配信特化」「実測データが良い回線」「セット割が使える一般型」に分かれる。

オンラインゲームを快適にプレイするための指標は以下です。

\オンラインゲームに適した回線の数値基準/

ゲームの用途やタイプPing値
(レイテンシー)
下り速度
(ダウンロード)
上り速度
(アップロード速度)
FPS・TPS・MOBA
(エーペックス/Valorant/COD等)
30ms以下30〜50Mbps以上10Mbps以上
スポーツ・格ゲー
(ストリートファイター・レーシング・サッカー)
30ms以下
MMO・RPG
(Final Fantasy XIV/黒い砂漠等)
50ms以下15〜30Mbps以上
ライトなゲーム
(テーブルゲーム・カード)
100ms以下5Mbps以上

オンライゲームは下り&上り速度はそこまで重要視されてはおらず、Ping値(レイテンシー)の値が低い状態でゲームサーバーとの送受信が素早いネット回線が最も求められます。

ヒカモバ

よって常時接続の安定性を表す【低いPing値を維持してくれる】光回線が望ましいです。

よって数ある光回線サービスから「オンラインゲームを最も快適にプレイできる」適切で評価の高い業者を徹底調査して7社に絞っています。

オンラインゲームにおすすめの光回線一覧

スクロールできます
enひかり
オンラインゲーム最適最適最適最適普通普通最適
動画やSNS最適最適最適最適最適最適最適
提供エリア広い広い狭い広い広い若干狭い狭い
スマホ
セット割り
なし勝手に割りありなしありありあり
特典1ヶ月無料ルーター割引最大81,000円1ヶ月無料最大55000円最大94,000円最大60,000円
マンション
月額
4,840円〜3,270円〜2,450円〜4,840円〜4,400円〜4,180円〜3,850円〜
戸建て月額6,160円〜4,917円3,530円〜6,160円〜5,720円〜5,610円〜5,200円〜
もっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
料金はすべて税込みです
ヒカモバ

またこれらのオンライゲームにおすすめの光回線は以下のような利用ユーザーのデータも集まっており、判断材料としてぜひチェックしてみてください。

Ping値の平均値みんそくのデータより)
※2025年1月10日時点の測定データを参照
Ping値は数値が低いほど快適
GameWith光(フレッツ光クロス10Gbps)
9ms
enひかりクロス(10Gbps)
9ms
コミュファ光(10Gbps ゲーミングカスタム)
11ms
NURO光
11ms
ho-hoひかり with games
14ms
auひかり
15ms
ドコモ光
19ms

GameWith光

低遅延のeスポーツ仕様の本格的ゲーム回線となるGameWith光はオンラインゲームに最適
月額料金1ギガ:4,840円
10ギガ:7,370円
工事費3,300〜22,000円
(他社光コラボからの乗り換えなら無料
事務手数料3,300円
スマホセット割
キャンペーン31日無料
オプションゲーミングルーターレンタル

日本最大級のゲームレビュー・攻略サイトを運営するGameWithがeスポーツを始めとするゲームのためのハイスペック光回線となる「GameWith光」を提供しています。

\GameWith光×10ギガの平均実測値/
(2025/01/10調べ)

平均下り速度1523Mbps平均上り速度1122Mbps
平均Ping値9ms全国ランキング14位

GameWith光の専用帯域を確保することにより外部ユーザーによる影響を受けないため、ゲームの大型アップデートやアクセス集中時の混雑を防ぐことができます。

GameWith光はこんな人におすすめ
  • ゲームサーバーに早く到達できるシステムを使いたい
  • ゲーム専用の光回線を使ってみたい
  • プロゲーマーも推奨するネット回線を使いたい

eスポーツ向けに提供するハイスペックネット回線ということで月額料金も他社の汎用性が高い光回線とは異なり料金が高めですが、ゲームでガチに勝ちに行きたい方やラグなどで悩まされている方には一つの選択肢としてもおすすめできます。

\大手ゲームメディアが手掛けるゲーミング回線/

GameWith光×オンラインゲームの評判

スクロールできます

GameWith光10Gに変更した。夜の混雑時でも1〜2Gbpsは出るし、スト6もping値が10前後が普通に。工事まで少し時間かかるけど回線変えて良かった。引用:X(Twitter)

NURO光からGameWith光に変更。速度は普通になったけどもPingが低くなって良き。引用:X(Twitter)

GameWithの決算資料を見たほうがいい。NFTゲーム、eスポーツ光回線事業への投資を加速させているから。引用:X(Twitter)

enひかり

業界最安級の光回線、enひかり
月額料金1ギガ Lite:3,270円
1ギガ:3,520円
10ギガ:4,917円
工事費1ギガ:〜16,500円
10ギガ:0円
事務手数料3,300円
スマホセット割ahamo
povo
UQ mobile
キャンペーンルーター1,100円〜販売
オプションv6プラス
固定IP
ひかり電話
enひかり電気
enひかりテレビ

NTTフレッツひかり回線を使用した月額料金が最安級で、契約縛りもないプロバイダとなる「enひかり」です。

\enひかりクロス(10Gbps)の平均実測値/

(2025/01/10調べ)

平均下り速度1493Mbps平均上り速度1638Mbps
平均Ping値9ms全国ランキング4位

特にenひかりクロスという10ギガのプランは利用ユーザーの評判も非常に高く、Ping値も平均して10msでオンラインゲームを安定して使える条件が整えば非常におすすめの光回線です。

ヒカモバ

同じフレッツ光でも他のプロバイダでは6,300円前後の費用ですが、enひかりクロスの10ギガタイプでは4,917円という圧倒的な安さです。

enひかりはこんな人におすすめ
  • 基本料金をなるべく安く最安級で使いたい
  • 最も安定したゲームプレイを体感したい
  • FPSや格闘・スポーツなど最も安定を重視するゲームがメイン
  • povo/ahamo/UQ mobileのスマホを使っている(割引あり)
  • エリアの広いNTTフレッツ光回線が自分の自宅には必須

\料金最安+10ギガ品質高い/

ただし10ギガが利用できないエリアで1ギガタイプを利用する場合は工事費が無料にならないため、1ギガタイプを選ぶなら以下のフレッツ光コラボの方がおすすめです。

enひかり×オンラインゲームの評判

スクロールできます

enひかりLite、最近確実に設備増強したわ、何回測っても今までと比べて速すぎる。マンションプランなら3,270円でゲームも支障ないのでおすすめ。引用:X(Twitter)

enひかりから別のプロバイダに乗り換えたら通信不安定になった。子供もPCゲームがたまに落ちるらしいので、またenひかりに出戻りする。今度はついでに10ギガにする。引用:X(Twitter)

enひかりのクロスパス、V6プラスよりも速度が出てびっくりした。引用:X(Twitter)

enひかり「Xpass(クロスパス)」について

enひかりでは従来のIPv6接続に加えて、IPv4 over IPv6技術(DS-Lite方式)となるIPoE方式での接続が行えるXpass(クロスパス)オプションに加入すると夜間帯などの速度低下が起こりやすい場合やオンラインゲームをメインとした方におすすめです。月額198円。参考:enひかりクロスパスについて

コミュファ光(ゲーミングカスタム)

オンラインゲームに最も最適なコミュファ光のゲーミングカスタム
月額料金1ギガ:2,450円〜
10ギガ:3,980円〜
工事費実質無料
事務手数料無料
スマホセット割au
UQ mobile
キャンペーン最大81,000円還元

1年間割引
オプションゲーミングカスタム
Netflixパック
光電話
光テレビ

コミュファ光は東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)限定で提供されている光回線ですが、ゲーミングカスタムのオプションが日本国内ではオンラインゲームをプレイする上で評判が最も高いです。

\コミュファ光ゲーミングカスタムの平均実測値/

(2025/01/10調べ)

平均下り速度1636Mbps平均上り速度2222Mbps
平均Ping値11ms全国ランキング3位
ゲーミングカスタムについて

コミュファ光の基本月額使用料にゲーミングカスタムのオプション(770円/月)へ加入することで利用できるようになります。

注意点としてはゲーミングカスタムはコミュファ光の10ギガタイプの申し込み、そして10ギガタイプが利用できるエリアに住まいの方限定のオプションとなります。1ギガタイプでは利用できません。

そしてこのコミュファ光へ最も得して加入できるのがアウンカンパニーが提供しているキャッシュバックキャンペーンです。

コミュファ光はこんな人におすすめ
  • 東海地方に住んでいる(重要)
  • ゲームの大会やガチのゲーマーとして回線の不安定は許されない
  • 時間にかかわらず常に安定した光回線を使いたい
  • au/UQ mobile利用者はスマホを使っている

\日本国内No.1の通信の安定さ/

東海地方以外に居住の方は他の光回線を検討しましょう。

コミュファ光×オンラインゲームの評判

スクロールできます

コミュファ光の10ギガ導入。MacBook Pro+Thunderbolt 10G LANアダプタ接続で7.6Gbpsの速度。LinuxのISOやSteamの巨大ゲームもバキバキ落ちてくる。引用:X(Twitter)

コミュファ安定感すごい。10G+ゲーミングカスタムでかなり速度も出てるし、Ping値も安定。パケロスは今のところほぼ見たことなし。LANポートが2.5Gbps対応ですが、測定でもほぼ2.5Gbps。引用:X(Twitter)

東海地方ならコミュファ光がおすすめ。ゴールデンタイムでもPC2台動かして動画見たりゲーム起動してても1Gbps以上の速度が出る。引用:X(Twitter)

みんなのネット速度から引用

ガチのゲーマーからすると東海地方に住んでいる方が羨ましいと思えるパフォーマンスが出る光回線です。また光回線ランキングでも常に上位です。

ドコモ光

ドコモ光OCN インターネットは最大55000円キャッシュバック+10ギガは6ヶ月500円のワンコイン特典
月額料金1ギガ:4,400円
10ギガ:500円〜
工事費無料
事務手数料3,300円
スマホセット割ドコモ
キャンペーン最大55,000円キャッシュバック
+
10ギガは半年月額500円
オプションWiFiルーター無料レンタルor特別価格

サービスがスタートしてまもなく契約数が700万件を超えているNTTドコモが運営するフレッツ光回線を利用した最大1〜10Gbpsの「ドコモ光」です。

\ドコモ光の平均実測値/

(2025/01/10調べ)

平均下り速度428Mbps平均上り速度355Mbps
平均Ping値19ms全国ランキング30位
ドコモ光ならドコモスマホとのセット割が適用できる

またドコモ光の人気の理由の理由の一つとして、ドコモ携帯電話(スマホ)の契約者ならドコモとのセット割が適用できて最大毎月1,100円の割引が行われ、トータルの費用を抑えられるのが大きなポイントです。

快適性を求めるならIPoEアドバンス

またドコモ光のプロバイダの中でOCN インターネットIPoEアドバンスが提供されており、特に専用の広帯域ネットワークを確保されているため余裕をもった通信ができ、特にオンラインゲームにはこの帯域の余裕が効果的です。

ドコモ光のはこんな人におすすめ
  • ドコモスマホを使っていて家族割も使っている(家族も割引対象)
  • なるべく安く料金を抑えつつもゲームも安定させたい
  • オプション不要でキャッシュバック特典も欲しい

ドコモのスマホとの組み合わせで通信品のコストを抑えつつゲームに快適なネット回線を使えるのでドコモユーザーは一石二鳥。またドコモは新しい新プランirumoに切り替えることで更に安くすることができます。

\ドコモスマホユーザーは圧倒的おすすめ/

ドコモ光×オンラインゲームの評判

スクロールできます

ドコモ光ならOCNが良い。相談した店員さんがゲーマーで回線命のゲームをするならOCN一択ですって言われたので使ってます。ちなみにドコモ光 OCNでゲーム切断されたり遅延に悩まされたことはこの2年間で1〜2回ってところです。引用:X(Twitter)

ドコモ光のプロバイダはOCNで基本快適だけど、快適さを求めると2p2系のゲームができなくなるのがな。。。引用:X(Twitter)

CAT6からCAT8のLANに変えてみた結果、速度安定した気がする。ドコモ光のOCNだと人多いからあまり速度出ない?引用:X(Twitter)

みんなのネット速度から引用

OCN インターネットはドコモ光プロバイダの中で16番中3位の通信品質の高さです。

auひかり

auひかりで高額なキャッシュバックがもらえるGMOとくとくBB
月額料金1ギガ:4,180円〜
5ギガ:4,180円〜
10ギガ:5,038円〜
工事費実質無料
事務手数料3,300円
スマホセット割au
UQモバイル
キャンペーン最大94,000円キャッシュバック
その他特典他社乗り換え時の解約金負担

全国的にはNTTフレッツ光回線ユーザーが多い中、比較的混み合わず速度が早い・満足度が高いということでauひかりへの乗り換えを行う方も多いです。

\auひかりの平均実測値/

(2025/01/10調べ)

平均下り速度628Mbps平均上り速度587Mbps
平均Ping値15ms全国ランキング15位

またKDDIグループの光回線となり、auスマホユーザー「auスマートバリュー」はUQモバイルは「自宅セット割」でそれぞれ毎月最大1,100円の割引を適用し更に安く利用することができます。

auひかりはこんな人におすすめ
  • au・QUモバイルスマホを使っている
  • NTTフレッツ光以外の独自回線を使いたい
  • 加入するなら高額なキャッシュバック特典が欲しい

フレッツ光のゲーミング系の回線以外の光コラボと比べると通信品質の評判も高くオンラインゲームにも向いている回線なので、auならUQモバイルへ乗り換えてセット割でコスパよく賢く使うのもありです。

\au/UQユーザーや安く快適に使える/

auひかり×オンラインゲームの評判

スクロールできます

NURO光がだめすぎてauひかり契約してきた!NURO光契約して2ヶ月だけど・・。ゲームごときですぐに行動してくれる旦那さんに感謝。引用:X(Twitter)

auひかりの1Gタイプながら週末の夕方で下り速度700Mbps。90GBのゲームをダウンロードするのもわずか20分。これに加えて実質的な固定IPアドレス運用。引用:X(Twitter)

auひかりのマンション タイプGってや契約してみたら回線速くてビビった。前がドコモのhome 5Gで速度は不満はなかったけどpingが高くてゲームがきつかった。引用:X(Twitter)

hi-hoひかり with games

オンラインゲームに最適なeスポーツチームのスポンサーも務めるゲーミング回線はhi-hoひかり with games
月額料金1ギガ:4,840円
10ギガ:7,370円
工事費3,300〜22,000円
(他社光コラボからの乗り換えなら無料
事務手数料3,300円
スマホセット割
キャンペーン31日無料
オプションゲーミングルーターレンタル

インターネット回線のプロバイダでは歴史が長く、光回線事業では長年の運営の実績がある株式会社hi-hoが新たに手掛けるマルチプレイゲーム・配信者向けのインターネット回線サービス「hi-hoひかり with games」です。

\hi-hoひかり with gamesの平均実測値/

(2025/01/10調べ)

平均下り速度705Mbps平均上り速度604Mbps
平均Ping値14ms全国ランキング

また、すでにNTTのフレッツ光回線を利用している方であれば、ゲーミング回線となるこのプランでも工事も不要でプロバイダのみを乗り換えることも可能です。その場合は工事費は無料です。

hi-ho ひかり with gamesはこんな人におすすめ
  • ゲーミング専用の回線を使いたい
  • 高性能なゲーミングルーターをレンタルで使いたい
  • プロゲーマーが推奨する光回線を使いたい

現在は複数のeスポーツのプロチームがスポンサー、そして導入実績がありマルチプレイによるラグや遅延を特に気にしている方にはおすすめできる回線プランです。

\eスポーツチームも使うゲーミング回線/

Gaming+(ゲーミングプラス)

ゲームプレイを重視した光回線プロバイダで2016年からサービス開始の老舗。
月額料金フレッツ光料金
+
3,278円
工事費3,300〜22,000円
(他社光コラボからの乗り換えなら無料
事務手数料無料
スマホセット割
キャンペーン25日お試し
オプション友達紹介で5,000円Amazonギフト

ゲーム専用としては2016年にいち早くスタートさせた本格ゲーマー推奨のプロバイダで、混雑回避や安定した通信提供を行うノウハウや実績の高い「Gaming+」。

\Gaming+光クロスの平均実測値/

(2025/01/10調べ)

平均下り速度1538Mbps平均上り速度2275Mbps
平均Ping値11ms全国ランキング

また、すでにNTTのフレッツ光回線を利用している方であれば、ゲーミング回線となるこのプランでも工事も不要でプロバイダのみを乗り換えることも可能です。その場合は工事費も事務手数料も無料です。

Gaming+のはこんな人におすすめ
  • ゲーミング専用で十分な帯域を確保した回線を使いたい
  • プロゲーマーがおすすめするネット回線を使いたい
  • 今使っているフレッツ光からプロバイダだけすぐに乗り換えたい
  • 一度お試しで使ってみて判断してみたい

また加入後に友達を紹介する毎に5,000円のAmazonギフト券がもらえる紹介キャンペーンを実施中です。

\無料でお試しできるゲーミング回線/

NURO光

光回線ランキングも上位でping値も安定しているオンラインゲームに適したNURO光
月額料金2ギガ:3,850円
10ギガ:4,400円
工事費44,000円
(36ヶ月利用で実質無料
事務手数料3,300円
スマホセット割SoftBank
キャンペーン25,000円キャッシュバック
オプションでんき・ガスセットで安くなる

PlayStationの生みの親となるソニーの子会社にあたるso-net(ソネット株式会社)が運営する高速回線通信を実現したNURO光。

\NURO光の平均実測値/

(2025/01/10調べ)

平均下り速度759Mbps平均上り速度641Mbps
平均Ping値11ms全国ランキング9位
国際標準規格となるGPON採用で、オンライゲームの常時接続にも強い独自の光回線

NURO光は通常プランで下り最大2Gbpsとなるフレッツ光とは異なる次世代規格「GPON」を採用し、一部地域では10Gbpsで通信ができる「XG-PON」という次世代規格を採用し他の光回線と比べて飛び抜けた速度が実現できます。

NURO光はこんな人におすすめ
  • 新し目のマンションでNURO光の設備がすでにある
  • マンションで高速ネットを格安で使いたい(月額3850円)
  • NTTフレッツ光以外の高速なインターネット回線を探している
  • なるべく安く安定したネット回線を使いたい
  • ソフトバンクスマホを使っている(毎月1100円割引)
ヒカモバ

NURO光は他社に比べると後発となる2013年に始まったサービスで未提供の都道府県も存在し、住まいの地域によっては利用できない可能性もありますが、それだけ契約数が少ない代わりに快適さはダントツです。

\高速通信+キャッシュバック/

NURO光×オンラインゲームの評判

スクロールできます

NURO光爆速。Pingはよーい、どんで反応して動き出す速さ(数字が少ないほどよい)はオンラインゲームには重要。引用:X(Twitter)

NURO光に切り替えたけどMAP-E方式に徐々に切り替わっているらしくデッドバイデイライト(DBD)が遊べなくった。オンラインゲームする人はNURO光やめたほうが良いかも。引用:X(Twitter)

インターネット速度はNURO光で速い。オンラインゲームも全く問題ない。稀にゲーム目的のお客さんもお越しになります。引用:X(Twitter)

ちょっと注意しなければならないのがNURO光は2024年から「MAP-E方式」を今後はメインとした通信に切り替えるようです。

これがもしかしたら厄介で以下の通信が利用できなくなると公式サイトで言及されています。

利用できなくなるサービス
  • 特定のプロトコル(PPTP、SCTPなど)を利用するサービス
  • 一部オンラインゲームなど、特定ポートを使用するサービス
  • IPv4グローバルアドレスを共有するネットワークでは利用できないサービス

よってオンラインゲームでポート開放やサーバー公開などを行うような用途で使う場合はNURO光はおすすめできないので他社光回線を検討しましょう。

【重要】オンラインゲームはネット回線の「Ping値」が低いこと

【重要】オンラインゲームはネット回線の「Ping値」が低いほど快適に通信ができる

前述でも解説していますが、オンライン通信でゲームを快適にプレイするための安定した通信ができているかを確認する基準として「ping(ms)」の値が最も重要視されています。

pingとはマルチゲームをプレイするにあたり、自身のネットワークから送信を行い、ゲームサーバーに到達してからデータを受信をするまでの時間を表す値です。※他の表現方法では「レイテンシ」や「パケットロス」なども指標となります。

ラグが少ないのはオンラインゲームプレイ時のサーバーへの送受信(応答性能)が良いネット回線が重要

このPing値は数値が少ないほどラグがなく、送受信のレスポンスが速く快適にマルチプレイが可能となる目安となります。

「自宅から入力送信」▶「ゲームサーバーから応答情報の受信」▶「自宅」というように操作によるタイムラグが短ければ短いほど快適度が高くなりFPSなどのゲームでは特にこの応答速度は重要視されています。

ヒカモバ

正直なところ、光回線の通信速度は10Gbpsや1Gbpsも必要なく、最低でも下り速度が10〜30Mbps、上り速度が10Mbps以上あれば問題ないとされており、重要なのはゲームサーバーと自身のゲーム機からの信号を詰まりなく素早く送受信出来ているかが重要です。

オンラインゲームにおけるping値は10ms以下が理想でこの数値であればラグや遅延はほぼない

【ping値】の数値は最低でも50ms以下の数値に抑えなければいけません。

よって安定して通信を供給できる「快適性」「ネットの回線環境」によってこのping値の安定度に大きな影響を及ぼします。

ping値の数値常時接続時の通信の快適度
0〜10ms快適
10〜30msやや快適
30〜50msやや不安定
50〜100msラグや遅延が多い

快適にプレイできるping値は最低でも50ms以下、そしてFPSは50以上、loss(パケットロス)は0をキープするのが望ましいです。※この値は最近では大半のゲームでプレイ中にチェックするとができます。

ヒカモバ

もしも毎回ラグいと感じている方は、ルーター・モデムの再起動やバックグラウンドで行われているダウンロード等の処理などを行ってみて、このping値が安定して5ms〜30ms以下を常時キープできるような状況になるか確認を行ってみましょう。

ちなみに光回線、モバイル回線、工事不要なホームルーター、スマホのテザリングでこのping値の値を測定した実験結果では以下のような結果となりました。

例)実際にエーペックスをインターネット回線の種類別でテストした結果

オンラインゲームで人気のエーペックス
光回線

(有線接続)
光回線

(無線接続)
ポケットWiFi
置くだけWi-Fi

(無線接続)
スマホテザリング

(無線接続)
通信速度下り300Mbps
上り210Mbps
下り270Mbps
上り140Mbps
下り20Mbps
上り2.1Mbps
下り25Mbps
上り3.6Mbps
Ping値5〜1510〜3060〜9050〜70
快適度
総合評価

このようにオンラインゲームを快適にプレイするにあたり、光回線+有線LAN接続が一番安定することが分かっており、家庭用インターネットサービスが開始してから数十年経っていますが、この事実は今でも揺るぎません。

ヒカモバ

よってオンラインゲームに最強のネット環境を作るには最低でも契約するインターネット回線は光回線+そのポテンシャルを活かせる通信環境(端末や設備)を用意すべきです。

IPv6に対応した回線は【IPv6対応のルーターが必須】

オンラインゲームは上記のPing値を安定して低数値に保つために、サーバーへのアクセス時のロスをなんとかして軽減させなければなりませんが、その際に重要な通信方式としてIPv6経由での通信が重要ポイントの一つです。

オンラインゲームに効果的なIPv6に対応した回線は【IPv6対応のルーターが必須】

従来まではIPv4通信が主流でしたが、この方式だと混雑している一つの道しか使えないため、混雑を起こし最終的にはPing値が安定せずラグや遅延を招いてしまいます。

IPv6はその混戦を避ける別ルートがあるような方式なので、空いている道を自動的に選別しなるべく快適な通信網を使える新しい規格です。

手持ちのルーターがIPv6非対応のルーターであれば、最近ではIPv6通信が行えるルーターは通販サイト等で安く販売しているので「IPv6 WiFiルーター」等の検索を行って手に入れておくのが良いでしょう。

IPv6は混雑を回避できるためオンラインゲームも快適に通信ができる

hi-ho with gamesドコモ光NURO光Softbank光(代理店経由)などではWiFiルーターの有料オプション提供や無料レンタルを実施しているので、そういった光回線サービスを予め選べば自分でわざわざ用意する必要もありません。

ヒカモバ

またルーターは5,000円台〜50,000円台までピンからキリまでありますが、本気で快適にゲームをプレイしたい方でラグを絶対許さないならゲーミングルーターを用意したほうがパフォーマンス向上的にも格段に良いです。▶ゲーミングルーターが安定する理由

ただしVALORANTなどの一部のFPSゲーム自体ではIPv6通信ができない仕様となっているので、例外としてIPv4で接続をしなければならないケースなどもあります。これはゲームによって異なります。

▶VALORANTをプレイする場合はIPv4に強制的に切り替える

今使っているネット回線でオンラインゲームを快適にしたい

既にインターネット環境はあるため、そのネット回線でオンラインゲームを快適にするために改善する対策方法

インターネット回線の乗り換えや手続きが面倒だから今のインターネット回線の速度を改善させてゲームを楽しみたい。そういう方も多いと思います。

では今のインターネット回線の速度や快適度を快適にしてラグがなくプレイするいくつかの方法(確約はできません)をお伝えします。

ルーターの再起動

ルーターやONUの再起動を行う

インターネットへ接続するために自宅内に設置しているルーターやONU(HGW)は常時電源が入った状態となっています。

この機器を再起動することでインターネットの不安定さが改善するケースが多くあります。

ルーターやONU再起動で改善する理由
  • ルーターのメモリが開放される
  • 接続していたIPアドレスがリセットされ再割り当てされる
  • 占有されていた帯域を一旦離れリフレッシュされる
  • 干渉しやすかったWi-Fiチャンネルが自動選択され干渉を避けられる

OUN、ルーターの電源をオフにして3〜5分ほど放置して放電した後にOUN→ルーターの順番で再起動を行います。

安定性重視ならWiFiじゃダメ。有線LAN接続が必須

最新のWi-FiルーターはWi-Fi 6EやWi-Fi 7などの新しい規格が誕生し、下り最大速度が向上し電波干渉に強いアンテナを搭載したものもあれば、2.4GHzと5GHz帯/6GHzの周波数を同時に使えたりなど高機能となっています。

Wi-Fiは従来よりも改良が行われていますがそれでも有線LAN接続の安定さには叶いません。→どうしても有線ケーブルで接続できない環境やWi-Fi専用デバイスを使っている場合

オンラインゲームで最もネット回線を安定させたいならLANケーブルによる有線接続が最も適している

これは非常に現実的な話で、実際のところどのゲーム販売メーカーもゲーム機本体販売メーカーも口を揃えて「有線LANによる物理接続」を推奨しています。

無線での接続(WiFi)で通信を行っていると電波が干渉してしまいインターネット通信の不安定さや速度低下、オンラインゲームに重要なデータ送受信の遅延となる原因を作ってしまいます。

基本的にプロゲーマーも無線接続を行っている人はほぼいないに等しく、ゲーム機やパソコンまでLANケーブルを配置できない宅内を除けば可能な限りLANケーブルでの接続を行うことを推奨します。

またLANケーブルにはケーブル規格がいくつかあり、その中ではカテゴリは6(CAT6)以上が望ましいです。

ケーブル規格最大速度/伝達速度PS4におすすめの規格
CAT5
(カテゴリ5)
100Mbps
(〜100BASE-TX)
微妙
CAT5e
(カテゴリ5e)
1000Mbps
(〜1000BASE-TX)
おすすめ
CAT6
(カテゴリ6)
1000Mbps
(〜1000BASE-TX)
CAT7
(カテゴリ7)
10Gbps
(〜10GBASE-TX)
普通
CAT.7A
(カテゴリ7A)
カテゴリ840Gbpa

LANケーブルはCAT6もしくはCAT5eの規格のケーブルがおすすめです。

もしもPS4/PS5やNintendo Switch、Xbox Oneなどの家庭用ゲーム機、ゲーミングパソコンなどをWiFi(無線)で接続しているならLANケーブルに変更してみてください。無線での接続より有線の接続の方が安定度は高いです。

ただし家庭用ゲーム機によっては有線LANケーブルで接続できないゲーム機もあります。

ゲーム機有線LAN対応
・PS4(PS4 Pro)
・PS5
・Xbox Series X/S
・Xbox One X/S
・パソコン
有線LANケーブルのみ用意でOK
・Nintendo Switch
・WiiU
有線LANケーブル+有線LANアダプタ
・Nintendo Switch Lite
・スマートフォン
・3DS(2DS)
・PS VITA
有線接続不可

据え置き型のPS4/PS5、パソコン、XBOXに関してはLANケーブルを用意し、自宅の契約中のインターネット回線のルーター(ONUなど)と接続するだけで問題ありません。

ただし任天堂switchとWiiUに関しては有線LANアダプタが必要になります。この有線LANアダプタは任天堂ライセンスを受けているHORIから販売されています。この有線LANアダプタが必ず必要になります。

注意なのは純正品でない場合は、万が一インターネットに接続できなかった場合にサポートが受けられないため、任天堂ライセンス認証のLANアダプタを購入することをおすすめします

ゲームメーカーが推奨するDNSサーバーへ接続する

オンラインゲームはゲームメーカーが推奨するDNSサーバー」へ接続する

基本的にプラットフォーム(パソコンやゲーム機)のデフォルトのDNS接続先は契約している光回線のDNSへ自動設定となっており、このDNSサーバーの設定変更により改善されるケースもあります。

提供会社入力先IPアドレスの数値
Google Public DNS
(Google)
優先DNSサーバー
(プライマリ)
8.8.8.8(IPv4の場合)
2001:4860:4860::8888(IPv6の場合)
代替DNSサーバー
(セカンダリ)
8.8.4.4(IPv4の場合)
2001:4860:4860::8844(IPv6の場合)
Cloudflare優先DNSサーバー
(プライマリ)
1.1.1.1(IPv4の場合)
2606:4700:4700::1111(IPv6の場合)
代替DNSサーバー
(セカンダリ)
1.0.0.1(IPv4の場合)
2606:4700:4700::1001(IPv6の場合)

多くのゲームメーカーはGoogle Public DNSもしくはCloudflareのDNSサーバーを推奨しています。どちらも基本的に高速でどちらも無料で使用可能です。

ヒカモバ

この2社のDNSサーバーは高速かつ高セキュリティでアクセスできるため、どちらが相性が良いか複数のパターンを試してみるのも良いでしょう。

WiFi接続しかできない環境ならWiFi設定を改めて見直す

オンラインゲームをWi-Fiでしか接続が出来ない環境であれば設定を見直す

有線LAN接続がどうしても困難な宅内構造である場合やWi-Fi接続環境でしか繋げられないゲーム機等を使っている場合は以下の対処法を試してみましょう。

無線LANの規格は大きく分けて2.4GHz・5GHzの2つあり、最新のルーターでは6Ghzも普及しつつあります。

基本的に2.4GHzは電子レンジや他のBluetoothデバイス、近所の方のWi-Fi端末等で電波干渉しやすく、5GHz/6GHzは電波干渉を受けにくいという特徴があります。

周波数帯規格通信速度(最大)
2.4GHz
(82MHz幅)
IEEE802.11g
IEEE802.11b
IEEE802.11n
54Mbps
11Mbps
600Mbps
5GHz
(400MHz幅)
IEEE802.11a
IEEE802.11ac
54Mbps
6.9Gbps
2.4GHz+5GHzIEEE802.11ax
(Wi-Fi 6)
9.6Gbps
6GHz
(480MHz幅)
IEEE802.11ax
(Wi-Fi 6E)
320MHzIEEE802.11be
(Wi-Fi 7)
46Gbps
参考:総務省:Wi-Fi認定規格について

もしも2.4GHzでWi-Fi接続にしているのであれば、この5GHzのIEEE802.11acやax/beを使用して接続した方がオンラインゲーム時のラグの減少や快適度が改善されます。

ということで、それぞれのゲーム機が11ac/ax/beに対応しているのかチェックしてしてみましょう。

無線の規格対応ゲーム機
IEEE 802.11be対応
(Wi-Fi 7)
PS5 Pro
IEEE802.11ax対応
(Wi-Fi 6)
PS5
IEEE802.11ac対応・PS4「CUH-2000」以降
・PS4 Pro
・任天堂switch
・Xbox One X/S

・Xbox Series X/S
IEEE802.11ac未対応・PS4「CUH-1000」以前
・PS3
・Xbox 360
・PSVITA
・PSP
・WiiU
・Wii
・3DS/2DS

日本国内で最新の無線LAN(WiFi)規格で最高のパフォーマンスが出ると言われているのはWi-Fi 7(IEEE802.11be)ですが、その高速WiFiに対応しているの最新のPS5 Proのみです。

デスクトップPCやノートパソコンはメーカーそれぞれで搭載しているWi-Fi規格が異なりますし、自作PCならマザーボードやワイヤレスパーツで対処できます。

例えばPS4に関しては2016年に発売された型番「CUH-2000」以降の本体はIEEE802.11ac(Wi-Fi 5)に対応しています。ゲーム機に関しては発売された時期やバージョンによってもWi-Fi 7やWi-Fi 6Eなどの高速通信に対応しているのか、そうでないかが異なります。

光回線などのネット回線は接続は「有線接続」を行うことでオンラインゲームの通信状況が絶対的に安定する

オンラインゲームはなんて言っても安定したインターネット通信が前提になるため、WiFiでも通信が安定する周波数の規格を使う・そして最大受信速度が早い規格での接続を行った方がより良いパフォーマンスが実現できると思います。

対策3:ゲーム自体の接続サーバーを変更してみる

ゲームごとに接続しているゲームサーバーがありますが、基本的には接続を行っている地域から最も近いサーバーへ接続されています。

世界中のユーザーとプレイできるゲームなどは日本からサーバーへ接続している場合はアジア圏のサーバーへ繋がるといったように推奨された地域へのアクセスが行われています。

オンラインゲームで安定しない場合はゲーム設定でアジア圏のサーバーへ接続されているかを確認する

このサーバーへのアクセスはゲームの設定内で個別に変更することも可能となっていますので、変更してみて改善があるか試してみても良いかもしれません。

ヒカモバ

だだ推奨されている地域への接続が最も安定するとは思いますので、この対処法で改善できない場合は自宅のネットワーク環境の見直しが必要になってくるでしょう。

対策 4:ゲーミングルーターを使う

オンラインゲームでネット回線を安定されるならゲーミングルーターを用意することも重要

遅延・ラグに苛ついてしょうがないゲームプレイヤーにとって、快適なゲームプレイを重視するのであれば、汎用のWiFiルーターよりも、高性能なゲーミングルーターを絶対的に推奨します。

ゲーミングルーターが良い理由
  1. 通常ルーターよりも帯域幅を確保するように設計
  2. QoS機能が強化されておりゲームトラフィックを優先して遅延を軽減する
  3. MU-MIMO(Multi-User, Multiple Input, Multiple Output)技術を採用し複数デバイスでも高速データ転送ができる
  4. 高度な設定やカスタム性があり、利用者がネットワーク構造をカスタマイズ可能
  5. 耐久性も高く長時間利用において熱暴走をしにくい構造した製品もある

これらの理由からゲーミングルーターは一般家庭用のWiFiルーターよりもよいゲーム向けの高精度なネットワークニーズを満たすために設計されているので当然ながら同じネット回線の環境であってもゲーミングルーターの方がより遅延やラグを軽減することに長けています。

よって今使っている光回線などがあまり安定しない場合、新しいゲーミングルーターを購入してモデムから差し込んで設定することで劇的に安定度が高くなる可能性もあります。

ただしこれはそれぞれの環境に依存するためあくまでも一つの解決方法として候補に入れておくと良いと思います。

ゲーミングルーターはゲームプレイを行っている端末を優先通信する機能が備わっている

それだけではなく家庭内で接続しているネットワーク上で特にゲームプレイを行う端末・ゲーム機に優先的に安定したネット接続を供給する機能も備わっています。

これはQoS(Quality of Service)と呼ばれる機能で対象の機器のMACアドレスを追加することでその端末(ゲーム機)へ優先的に通信パケットを流し遅延やラグを防ぐことが可能になります。これによりゲーム通信に優先的な通信を促しping値の安定性を向上させる効果が見込めます。

もしもオンラインゲームで遅延やラグ、映像がコマ送りな症状になり、悩まされている方やどうしてもWiFiでしか接続できる環境にないという場合には、このゲーミングルーターが手助けになる可能性が非常に高いです。

ヒカモバ

ゲーミングルーターの大半がアンテナ丸出しで、設置時の見栄えはあまり良くないかもしれませんが、この機構がより安定したWiFi通信やゲームプレイのラグや遅延の軽減に貢献していると思われます。▶オンラインゲームにおすすめのネット回線をチェックする

▶オンラインゲームにおすすめの光回線をチェックする

外で携帯ゲーム機を使ってオンラインゲームをするならポケットWi-Fi

ニンテンドースイッチなどで外出先でオンラインゲームをするならポケットWiFiタイプのネット回線

外出先でインターネット通信を確保するために携帯電話の通信(テザリング)などを使う事がありますが、どうしても気になるのは通信データ量です。

携帯電話の料金やパケットプラン、そして快適性を考えるとモバイルルーター(ポケットWi-Fi)が望ましいです。

ヒカモバ

そこでおすすめできるのがWIMAXLTEのポケットWi-Fiです。スマホプランでは通信できるパケットデータ量に上限がありますが、WiMAXやLTEのポケットWi-Fiなら大容量データ、もしくはデータ通信量に上限がなく接続することができます。

ping値の安定度はないもののそれを妥協できれば、平均して3,500円〜4,000円弱で利用できるので自宅と外のネット回線を一本化してコスパよく使い放題のネット回線として利用し始めている方も最近ではかなり増えています。

外でどこでもオンラインゲームなら「楽天モバイル」か「WiMAX」

外でもオンラインゲームを楽しむならWiMAXか楽天モバイルのネット回線

Nintendo Switchなどの自宅以外でも持ち運べるゲーム機でオンラインゲームをする場合、自宅利用メインであれば光回線を推奨しますが、外でのプレイが多いならポケットWiFiタイプのWiMAXもしくは楽天モバイルおすすめです。

楽天モバイルはWiFiルーターが格安で入手できる

楽天モバイルのポケットWi-Fiは携帯ゲームでオンライゲームをするには適したネット回線

他社のポケットWiFi業者では端末代金が分割購入やレンタルタイプなのが多いのに対し、楽天モバイルを初めて利用する方なら1円で入手することができます。

楽天モバイルの料金プラン
月額料金1,078円〜3,278円
データ通信量3GB〜無制限
工事費なし
事務手数料3,300円
スマホセット割なし
キャンペーンポケットWiFi1円キャンペーン
その他特典楽天ポイント付与
スクロールできます

1️⃣ ルーター1円キャンペーンの特設ページにアクセス▶「購入する」を押す

楽天モバイルルーター1円キャンペーンの特設ページにアクセス▶「購入する」を押す

2️⃣ 支払い方法で「お支払い方法」を選択して「カートに追加する」を押す。※一括価格でも分割でもどちらでもOK※口座振替の場合は一括価格を選択してください。

支払い方法で購入方法を選択して「カートに追加する」を押す

3️⃣「スマホ交換保証プラス&家電補償」の有無を選択。不要であれば「選択を解除」くてください。

「スマホ交換保証プラス&家電補償」の有無を選択。不要であれば「選択を解除」

4️⃣ 【ここ重要】アクセサリーの有無を確認し「続けてプランを選択へ進む」を押す

アクセサリーの有無を確認し「続けてプランを選択へ進む」を押す

5️⃣「Rakuten最強プラン」項目画面にある「プランを選択する」を押す※注)プラン選択をしなければ1円になりません。※データタイプは特典対象外となるので通話&データを選択しましょう。

「Rakuten最強プラン」項目画面にある「プランを選択する」を押す

6️⃣ 15分(標準)通話かけ放題は「加入しない」を選択。※ルーターでは必要なしのため。※その他のオプションもすべて不要でOK

15分(標準)通話かけ放題は「加入しない」を選択。※ルーターでは必要なしのため。

7️⃣ 【ここ重要】SIMタイプは必ず「SIMカード」になっていることを確認してください。※「Rakuten WiFi Pocket Platinum」のWi-Fi端末はeSIMが使えません。

8️⃣ 【ここ重要】一括価格が「1円」と表示されているのを確認したら「この内容で申し込む」を押す

一括価格が「1円」と表示されているのを確認したら「この内容で申し込む」を押す

9️⃣ 楽天会員でログイン、もしくは楽天会員登録を行い手続きを進めて行けばOK

楽天会員でログイン、もしくは楽天会員登録を行い手続きを進めて行けばOK

その後の手続の注意点をチェック

1️⃣ 電話番号は【新規電話番号を取得】を選択し、3つの中から好きな番号を選択

口座振替の場合はプランの支払いが銀行口座、そして製品アクセサリのお支払いで「代金引換」を選択。

口座振替の場合、プランを口座振替に選択後に「製品/アクセサリのお支払い」を代金引換にする場合は配送手数料として330円が発生するため、この支払いのみをクレジットカードにすると無料になります。

▶楽天モバイルのポケットWiFi「1円」キャンペーンページはこちら

1年ぶりに離島の実家に帰省しましたが、WiFi環境がないので手持ちの楽天モバイルをホームルータ化。 昨年よりもエリアが広がって通信も快適だったので5日の滞在で200GB以上データを消費。 父が大谷選手の映像を毎回録画しているようで、大谷選手のYouTube動画にどハマり。 WiFi契約してあげよう。

https://twitter.com/netosetsu/status/1745987729203335640

もちろんSIMカードを普段スマホに差し込んでスマホプランとしても使えますが、上記のようなSIMフリーのモバイルルーターを用意すればどこでも持ち運べるWiFiとして使うことも可能です。

WiMAXの場合はBIGLOBE

WiMAXは楽天モバイルよりも10年以上も外出先でも使い放題で通信が利用できるモバイル回線として提供し続けている歴史があり、設備もかなり整っています。

データ無制限で月額が安いBIGLOBE WiMAX
月額料金3,278円
(〜24ヶ月まで)
データ通信量無制限
工事費なし
事務手数料3,300円
スマホセット割au
UQモバイル
キャンペーン11,500円キャッシュバック
その他特典なし

よって外出先でもどこでもオンラインゲームをプレイしたい場合には光回線ほどではありませんが、なかなかの安定度の通信が利用できるモバイル・インターネットサービスです。

2025年1月限定クーポンコード11,500円キャッシュバック+月額割引

ヒカモバではBIGLOBE WiMAXを申し込みする際に表示されるクーポンコードを紹介しています。クーポン配布専用ページへアクセスクーポンコードRGZ」を入力することで11,500円のキャッシュバックが開始翌月に受け取れます。

BIGLOBE WiMAXは初月無料なので始めるタイミングはいつでもOK

クーポン適用手順(開く
スクロールできます

1️⃣ BIGLOBE WiMAXのクーポン限定ページへアクセスし「お申し込みはこちら」もしくは「webでお申し込み」をタップします。

2️⃣ 端末を選択します。

端末を選択する

3️⃣ アクセサリの有無を選択します。

アクセサリの有無を選択します。

4️⃣ お申し込み手続きへ進みます。※既にID作成済みの場合はログインしてください。

お申し込み手続きへ進みます。※既にID作成済みの場合はログインしてください。

5️⃣ 【重要】クーポンコードを入力します。コードは「RGZ」です

6️⃣「利用する」ボタンを押して特典が適用されているか確認します。

利用する」ボタンを押して特典が適用されているか確認する

7️⃣ 以降は申込者情報や支払い情報を入力し、手続きを進めていけばOKです。

クーポン適用は以下のページから

→BIGLOBE WiMAX公式キャンペーンページ

またWiMAX+5Gを提供しているプロバイダの中で最も月額料金が安く利用できるのがこのBIGLOBE WiMAXとなり、契約期間に縛られず、初月は0円、24ヶ月は大幅割引が適用されて月額3,278円で利用できるコスパのよいWi-Fiサービスです。

無制限でおすすめのポケットWi-Fiは以下で解説しています

オンラインゲームとネット回線に関するQ&A

ここではゲームを快適に行う場合のネット回線や環境の整え方についてQ&A形式でまとめています。

Wi-Fiでしか接続できません、その場合は最も最適なWi-Fi接続方法は?

使っているゲーム機により最適なWi-Fi規格が異なります。

ゲーム機推奨するWi-Fi接続
PCIEEE802.11ax/be +5Ghz
(Wi-Fi 6/6E/7対応ルーター必須)

(※PCのスペックにより異なるが、自作PCならWi-Fi 7 マザーボードを追加することで対応可能)
PS5 ProIEEE802.11be +5Ghz
(Wi-Fi 7対応ルーター必須)
PS5IEEE802.11ax +5Ghz
(Wi-Fi 6対応ルーター必須)
PS4IEEE802.11ac + 5GHz
(2016年以前の機種はIEEE802.11a/nの5GHzもしくは2.4GHz)
Nintendo SwitchIEEE802.11ac + 5GHz
・Xbox One X/S
・Xbox Series X/S
IEEE802.11ac + 5GHz
ゲームを快適にプレイできる推奨の値は?

ゲームプレイで遅延やラグが起きない推奨値はPing値が最も重要となり、平均してPing値が0〜30ms以下で推移していれば快適にプレイできます。

光回線

有線LAN接続
光回線

無線接続
ポケットWiFi

無線接続
スマホテザリング

無線接続
通信速度↑210Mbps
↓300Mbps
↑140Mbps
↓270Mbps
↑3Mbps
↓20Mbps
↑3.5Mbps
↓25Mbps
Ping5〜155〜3060〜9050〜90
ゲームプレイにおける実際の快適度快適ほぼ快適ラグ・遅延がひどいラグ・遅延がひどい
評価★★★★★★★☆☆★☆☆
それぞれのインターネット環境下でのエーペックスの結果
ルーターはなるべく良いものがいいのか?

契約しているインターネット回線により左右もされますが、設置しているルーター(Wi-Fiルーター)が高性能であればあるほど快適にオンラインゲームがプレイできる可能性が高くなります。

できればゲーミングルーターと呼ばれるゲームプレイに特化したWi-Fiルーターを選ぶのがおすすめです。

オンラインゲームは光回線などの固定回線以外だと正直厳しい?

光回線などの固定回線(ケーブルテレビ等含む)以外のネット回線は基本的に基地局から電波を受信するモバイル回線が主流となりますが、このモバイル回線でゲームの通信を快適にするのは正直厳しいです。

実際にWiMAX、ドコモやソフトバンクなどのポケットWi-Fi系を使ってオンラインゲームを試しましたが、どうしてもラグや遅延は避けられません。よって光回線やケーブルテレビ等の固定回線を推奨します。

今のネット回線のまますぐに改善するために試せることはある?

確実に改善するとは言えませんが、以下の操作や対策を行ってみて改善するか確認してください。

  1. モデム・ルーターを電源プラグから抜き再起動する(再起動は3分ほど待ってから)
  2. WiFi接続なら有線LANケーブル接続に変更してみる
  3. DNSサーバーを変更してみる
  4. ゲーム内で接続しているサーバー地域を変更できるなら変更してみる(アジア接続推奨)
  5. バックグラウンド(ダウンロード)で行っている処理を中断させる
  6. 他に繋がっているWiFi機器等があれば一旦接続を切断してみる

これらを行いどうしても改善が見込めないのであれば、ゲーミングルーターを用意するか、インターネット回線会社自体を変更するかを検討したほうが良いです。

▶オンラインゲームにおすすめの光回線をチェックする

相談受け付けています。

ヒカモバ(ネトセツ)では個別で相談を無料で受け付けています。

記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。

公式LINEから相談 ▶ LINE@

SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて

問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。

診断

あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる

※該当する項目を選択していくだけ

①問目:主にネット通信はどこで行う

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

④問目.格安SIMはどこの会社?

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次