ヒカモバ(ネトセツ)では個別で相談を無料で受け付けています。
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。

記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
オンラインゲームやeスポーツに特化したネット回線として登場し、ゲーマーの間で一気に注目を集めたのが、大手GameWithが手がける「GameWith光」です。
ゲームを快適にプレイすることに特化したこの光回線サービスが他社光回線と実際にどれくらいの差があり、どれくらいの恩恵があるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。
本日、大型ゲームのアップデートが行われております。
— GameWith光 (@GameWith_Hikari) April 4, 2025
皆さまが快適にご利用できるようGameWith光では事前に帯域の拡張を行っておりますが、想定以上に通信量が増加した場合に、通信が遅くなる、もしくは繋がらない等の影響が予想されます。…
さらに、大型ゲームのアップデート時には、事前に帯域を確保し、ユーザーが快適にプレイできるようしっかりと調整してくれるのも「GameWith光」ならでは。まさにゲーミング回線としての神対応といえる魅力のひとつです。
結論から言うと現状で利用している光回線が不安定で接続が安定しない場合であれば、GameWith光に乗り換えて+αでルーターを最新のものに切り替えれば快適な通信が利用できる可能性がかなり高いです。
ここではGameWith光に乗り換えるべき理由とサービススペック、そして実際に乗り換えて利用している人の評判について徹底調査し、本当にゲーマーにとっておすすめできるのかをまとめました。
▶今すぐ「GameWith光へ乗り換えた人の評判や口コミ」をチェックする
この記事は2025年4月30日に更新しました。
谷口修一(SHUICHI TANIGUCHI)
光回線の販促事業や7年に渡るインターネット回線のサポート業務に従事。毎年1,500人以上の光回線ユーザーのサポートを行い、NTT東日本からの感謝状を頂いた経験もあり。
ネットサービス利用者にもっとも近しい立場で考え、どこよりも快適に、より合理的で的確な情報をスタンスとして記事を執筆しています。
運営元となる株式会社GameWithは大手のゲームレビュー・攻略サイトとして有名なGameWith(ゲームウィズ)を運営している上場企業で、近年はeスポーツにも力を入れているゲーム専門の会社です。
そんなGameWithがインターネット事業として「GameWith光」という最大速度1Gbpsの通信速度に対応したフレッツ光を利用した光回線サービスをスタートさせました。
オンラインゲームにおける最大の障壁である「ラグ」や「応答速度」の問題に対し、GameWithは専用帯域の確保やIPv6通信の活用、さらには各ゲームサーバーへの最短ルート接続によって、低Ping環境を実現。これにより、まさにゲームプレイに最適化された“本物のゲーム専用回線”として高い評価を得ています。
GameWith光の料金や詳細
1Gプラン | 10Gプラン | Proプラン | |
---|---|---|---|
月額料金 | マンション:4,840円 戸建て:6,160円 | マンション:7,370円 戸建て:7,370円 | マンション:19,800円 戸建て:19,800円 |
通信速度 | 最大1Gbps | 最大10Gbps | 最大10Gbps |
回線アクセス | 共有型アクセス (IPv6) | 専有型アクセス (IPv4) | |
契約事務手数料 | 2,200円 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 (立ち会い工事あり) 2,200円 (立ち会い工事なし) ※フレッツ光・他光コラボ利用者は0円 | 特典で工事費無料 (立ち会い工事あり) ※フレッツ光・他光コラボ利用者は0円 | 67,320円 |
契約期間 | 2年(自動更新) | ||
キャンペーン | 1ヶ月無料 | 1ヶ月無料/工事費無料 | なし |
他社違約金負担特典 | なし | ||
初月の利用 | 日割り計算 | ||
セット割り | なし | ||
途中解約金 | マンション:4,840円 戸建て:6,160円 | 7,370円 | 19,800円 |
その他オプション | なし |
GameWith光には「1Gプラン」「10Gプラン」「Proプラン」の3つから選択ができ、多くの方は1Gプランか10Gプランから選択することになります。
また2024年7月からは高校のeスポーツ大会となる「STAGE:0」でもこのGameWith光の回線を利用しており、ゲームのゴールドスポンサーも務める信頼の高い光回線サービスとなっています。
GameWith光を申し込みする大半の方はこの1Gプランか10Gプランですが、現在10Gプランは月額料金が1ヶ月無料+工事費が無料となるキャンペーンを実施しています。
すでに他社のNTT関連の光回線(ドコモ光、ソフトバンク光、ニフティ光など)を利用している場合はNTTフレッツ光の土台が自宅に工事として施工されているため、事業者変更という手続きで工事費無料で乗り換えることが可能です。
またGameWith光のProプランにおいては月額料金が約2万円もするガチガチ回線ですが、共有型アクセスラインとなる通常の1G〜10Gプランに対し、Proプランは専有型アクセスラインでの通信が可能となります。
これは一緒の部屋で数人で共有して暮らすか?一人で完全個室を与えられてるか?ぐらいの違いで1本の光ファイバーを独占できるという点ではどんな状況でも衰えることがない通信品質を担保できるという優れたプランでもあります。
プロゲーマーとしてゲームを生業としている方やチームとして会社を立ち上げor所属している事務所であればProプランの選択肢もありだと思います。
料金は他の光回線コラボと比較すると多少高めの料金に設定されており、料金の安さやコスパ重視するよりも品質を重視する方針なのかもしれません。
ですので光回線を長い間使っていて通信品質に不満がある方や、乗り換え先を検討していた方で特にゲーム好きな方には今注目度が高いフレッツ光コラボサービスとなっています。
ゲーム環境を最も良くするためにサポートを行ってくれるゲーム特化の光回線。
\大手ゲームメディアが手掛けるゲーミング回線/
また注意点はGameWith光の特性を活かすためにIPv6対応ルーターが必要となり、自身で用意する必要があります。今まで使っていた光回線でIPv6対応のルーターを持っている場合はそれをそのまま使うことが可能です。
私も光回線のポテンシャルを最大限に活かすためにIPv6対応/WiFi6対応のゲーミングルーターを使っていますが、これぐらいの気合の入ったルーターでなおかつ有線LAN接続するのが最もゲームには適しているでしょう。
どの光回線サービスもそうですが、快適度を求めるのであればPCやコンシューマーへネット通信を伝達するルーターにはある程度お金をかけたほうがゲームのパフォーマンスがよくなります。
市販ルーターを使用している場合、IPv6プラス接続が初期状態では無効になっていたり、自動判別モードに設定されていることが多いため、まずはルーターの初期設定を確認することが重要です。
ではGameWith光がオンラインなどのマルチプレイゲームを主に利用目的であるユーザーにとって恩恵があるのか?ということについて他社光回線と比較してみると以下のようになります。
GameWith光 | 他社光回線 (ドコモ光・NURO光・ビッグローブ光・ソフトバンク光・auひかり等) | |
IPv6通信 | 対応 | 対応 |
通信最大速度 | 1Gbps〜最大10Gbps (10GbpsはNURO光やauひかりなど一部) | |
専用帯域 | ◎ | △ ※公開情報はなし |
最短距離でのゲームサーバー接続 | ◎ | 情報なし |
IPv6通信においては現在は他の光回線でも同じサービスとして提供おり、混雑を回避するためのGameWith光専用の帯域を用意しているという点は他の光回線コラボと同じ条件と言えます。
ただし、この専用帯域というのは他の光回線コラボサービスでも同じように専用帯域を利用してサービスを提供しているとも言えるので言い方次第ではないのかな?という私個人的な見解です。
ひとつ気になるのは最短距離でのゲームサーバーへの接続でPing値を低く保つことができるという点です。
もしPing値が十分に低く保てなければ、ユーザーからのクレームは避けられないでしょうし、それを承知の上でこうした情報を公表しているということは、GameWith光がそれだけ通信品質に自信を持っている証と言えるでしょう。乗り換える価値は十分にあるかもしれません。
ですので、GameWith光が訴求する専用帯域とゲームを快適にするための低Ping値がどれくらい利用ユーザーにとって恩恵や違いがあるかは実際に乗り換えてみないと分からない部分も多いでしょう。
▶GameWith光へ乗り換えた人の評判や口コミをチェックする
GameWith光はフレッツ光(最大1G)もしくはフレッツ光クロス(最大10G)回線を利用したコラボサービス(他社ではドコモ光やso-net、ソフトバンク光)などと同じ扱いとなります。
よって全国的に最も幅広いエリアで利用することができ、基本的にどの県であってもNTTフレッツ光の提供エリア内であれば利用が可能です。
フレッツ光エリア確認(東日本)へアクセス
▶都道府県・市区町村まで絞り込む▶番地・号を入力/居住タイプを選択し「次へ」
※集合住宅の場合は建物選択で建物名が出れば選択し部屋番号等も選択▶分譲/賃貸選択▶総戸数も選択
【ご指定の住所はフレッツ光の提供エリアです】と表示されたらエリアOK。
フレッツ光エリア確認(西日本)へアクセスし「同意して提供エリアを検索」
▶郵便番号(ハイフンなし)で住所検索▶出てきた丁目まで選択▶番地選択▶出てきた建物名/部屋番号を選ぶ(戸建てなら該当する建物がないを選択)▶検索結果を確認
「ご利用可能」と表示されればエリアOKです。
1ギガ/10ギガが使えるかは結果で分かります。
NTT東日本エリア | NTT西日本エリア | |
---|---|---|
10ギガ対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、北海道、宮城県、新潟県、栃木県、群馬県、茨城県、長野県 | 愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、兵庫県、京都府、滋賀県、大阪府、奈良県、和歌山県、広島県、岡山県、愛媛県、福岡県、佐賀県、熊本県、鹿児島県、宮崎県、(香川県、徳島県、高知県、長崎県、大分県は2025年4月21日より受付開始) |
10ギガ非対応エリア | 山梨県、福島県(2025年1月15より提供予定)青森県、岩手県、秋田県、、富山県、石川県、山形県(2025年3月25日より提供開始予定) | 福井県、鳥取県、島根県、山口県、沖縄県 |
すでにフレッツ光コラボなどの他社プロバイダを介した光回線を利用中であればその場合でもGameWith光が利用できるエリア内となります。
またその場合は乗り換えという形でGameWith光が利用でき、新規の工事が必要なく無駄な費用を省くことが可能です。
また現在他社の光コラボ(ドコモ光やニフティ光など)を利用している場合は事業者変更として工事費が無料で乗り換えることができます。
GameWith光 1Gプランの特典
GameWith光の1Gプランで実施しているキャンペーンは1ヶ月無料のGameWith光ゲーマー応援キャンペーンを実施しています。
GameWith光 10Gプランの特典
また10Gプランは月額料金1ヶ月無料に加えて工事費が無料となります。※利用開始から4ヶ月以内で解約した場合は工事費が請求されるので注意です。
Proプランにおいては現時点では割引や無料キャンペーンは実施していません。
1Gプランにおいては安心して利用するための15日以内のお試し期間も用意されており、万が一満足がいかず15日以内で解約手続きをした場合は違約金、月額費用、手数料は無料で解除することも可能です。※ただし新規の場合は工事費のみが請求されるので注意が必要です。
ゲーム環境を最も良くするためにサポートを行ってくれるゲーム特化の光回線。
\大手ゲームメディアが手掛けるゲーミング回線/
GameWith光のポテンシャルを最大限に活かすためのルーターはやはりゲーミングルーターを使うのが必須です。
ゲーミングルーターにはゲーム通信のパケットを最優先して混雑を回避しラグや遅延をなくすためのQoSという通常のルーターにはない機能が搭載されていたり、そもそもの処理チップも高性能、ゲーミング専用LANポートなどゲームのための機能が満載です。
もちろん通常の高級ルーターのようなアンテナを複数搭載したトライバンドやセキュリティを高めるVPN機能など利用する光回線のポテンシャルを最大限に引き出す能力を兼ね備えているので用意すべきです。
私もルーターをゲーミングルーターに変更しただけで劇的に通信環境がよくなっているので、元々の通信品質が良いGameWith光に合わせてより快適にゲームをプレイするならゲーミングルーターは必須だと感じています。
GameWith光におすすめのゲーミングルーター
ASUSはゲーミングルーターの中で最も信頼と技術が優れているメーカーで、このルーターは160MHzチャンネル幅、高セキュリティ、3階建てマンションでも届くメッシュWiFiシステムも採用しています。
ジェイコム320MからGameWith光 1Gへ乗り換え。下り速度は大差ないが上りの速さとレイテンシ/Pingが大きく改善された。これでオンラインゲーム時にラグで悩まされることもなくなる。古い建物なのでVDSLかと諦めてたら、既存電話の配管で光コンセントが付きました。引用:X(Twitter)
Gamewith光くん、AM0時過ぎたあたりからパケロスが出てくるな 引用:X(Twitter)
自宅の10G開通した! GameWith光Pro の専有回線 いいね〜。ダウンロード6.8Gbps、アップロード2.6Gbps 引用:X(Twitter)
22時台入っても速度落ちたりせず今の所は安定してる。ping値低いだけあってスプラも特にラグとか感じない。良い。やるじゃない、gamewith光 引用:X(Twitter)
下り5000mbpsはエグいな ルーター BE805 回線 GAMEWITH光10G 引用:X(Twitter)
GameWith光に乗り換えたことにより、通信速度だけではなくオンラインゲームに重要なレイテンシの値が低くなっているという声があります。
サービス開始当初は好意的な声が多かった印象ですが、ここ1〜2年で利用者が増加し、当初十分に確保されていた帯域も次第に混雑してきたのでは…というのが正直な感想です。もっとも、これはどの光回線プロバイダにも起こり得ることであり、最終的には自分の接続環境で改善できるかどうかを実際に試してみるしかない、というのが現実でしょう。
また今までの光回線の契約やIPv6に対応した機器を取り替えたことで改善したケースでもあるでしょう。
gamewith光(フレッツ光)中央で跳ねてるのは設定すこしいじったときの再起動なので、それ以外はこちらも概ねパケロス0.5%前後 ping値の平均は17ms前後なのでちょい高め(NUROは9ms)引用:X(Twitter)
オンラインゲームで重要となるping値、NURO光と比べると良くなっている方もいれば、若干悪くなっている人もいるのでやはり自宅の環境によっても通信環境で左右されるようです。
導入されていない固定回線を選ぶと、一から穴あけ工事などが必要になりなりますが、GameWith光は多くの地域やアパート・マンションで導入されやすいNTTフレッツ光を使ったサービスなので、そのままスムーズに開通できる宅内環境であるケースが多いのも安心ポイントですね。
今まで通常マッチで出た事のなかったPing10以下 マッチ中盤~終盤、安定はしてないけど0~20くらいに下がってます! 宮崎県からなので、まさかのPing値0に驚きですw GameWith光でPing値が下がる仕組み、何となくわかった気がする(ΦωΦ) 回線事業とプロバイダを一括してるのがデカい 引用:X(Twitter)
地域や自宅での利用環境によって快適度は左右されてしまいますが、特に新しく始まった光コラボサービスとしては利用ユーザーが急激に増えず帯域が圧迫されなければチャンスではあります。
工事が5月よりも早ければ早い方が嬉しと伝えたら、キャンセルが出たので4月に前倒しで調整してくれた。引用:X(Twitter)
3月4月の繁忙期においても、限りなく申込者の希望に親身に対応してくれるのもありがたいですね。
実際にGameWith光を利用中の日本全国のユーザーから寄せられた速度結果をまとめている「みんなのネット速度」のデータを調査したところパフォーマンスは十分だと思います。
ちなみに光回線速度ランキングでは75番中30位で、他社平均よりも通信速度のは良い結果のようです。
ちなみに10ギガタイプ(光クロス)の場合は更にパフォーマンスが向上するので、10ギガが使えるエリアであれば1ギガよりも圧倒的におすすめです。
特に注目すべきはping値となり、オンラインゲームではこの数値が低ければ低いほどラグや遅延を回避できる事となるので、平均して15ms以下となっているGameWith光は本当にゲーム向きの光回線ということが分かるでしょう。
このようにPing値が30ms以下の数値を維持できていれば、オンラインゲームのようなゲームサーバーへ常に接続を行い応答精度が必要とされるゲームプレイにおいては快適な操作ができ、対戦相手とも有利な勝負運びができる状況となります。
GameWith光に変わって3週間くらい経った。お試し期間も終了したので、とりあえず先2年はここで行こうかと思っとります。今の所だけど、ちょっとだけ前(NTT系)より良くなった気がしてます。ただ今回の乗り換えでルーター新調(ちょっと奮発)したので、その恩恵かも 引用:X(Twitter)
IPv6対応のルーターもしっかりと良いものを使っていて、環境が整っていればGameWiht光でも高パフォーマンスな通信が利用できるようになるのではないかと思います。
GameWith光は、ゲーマー向け回線として2022年にスタートした比較的新しいサービスで、運営歴はまだ3年ほどと浅めです。「専用帯域」という表現については、フレッツ光の回線網の一部をGameWithがコラボ回線として確保している、というイメージで捉えていただくと分かりやすいでしょう。
そこで乗り換えた方が通信環境が安定したという声が多いのは「GameWith光の専用帯域を利用しているユーザーがまだ少ない」というのが最大のメリットなのではないかと思います。
このようなインターネットサービスはスマホなどのモバイル通信でも同じことが言えますが、ユーザーが増えてしまうとある程度の帯域を所有されてしまい混線してしまいがちです。
【お知らせ】
— Sony|NURO 光 (@NUROhikari_Sony) April 5, 2024
いつもNURO 光をご利用いただきありがとうございます。
「ネットワーク設備の増強」について、増強完了エリアおよび新規の増強予定エリアを更新いたしました。(2024年4月3日時点)
今後もあらたな予定など、順次ご案内させていただきます。
契約ユーザー数が多くなり、さらには常時ネットワーク接続するユーザーが増えてくると、上記のNURO光などのように帯域を広めるための設備強化なども必要となり、行わない場合は速度低下やラグなどが起こる可能性が高いです。
今後、常時ネット接続が求められるゲーマー層の流入が進めば、当然ながら帯域は徐々に逼迫していくことが予想されます。
その際、大規模な帯域拡張や設備増強といった企業側の対応があれば、ユーザーとしても安心できる要素となるでしょう。ただし、GameWith光については現時点で将来的な対応がどうなるかは未知数であり、今後の動向を見守る必要がありそうです。
逆に考えればユーザー数が少ない間はGameWith光に乗り換えることで他の帯域が窮屈している光回線サービスよりも快適に利用できる可能性を大いに秘めていると言えるでしょう。
まだサービスが開始して間もなくユーザーが少ないGameWith光では混雑した他社から乗り換えるメリットはあることがわかりましたが、逆にデメリットを探してみるといくつかあります。
GameWith光は同じくNTTフレッツ光を用いた光コラボサービスや他社光回線と比べると、多少料金が高く設定されています。
マンションタイプ | 戸建タイプ | 10ギガ | |
---|---|---|---|
GameWith光 | 4,840円 | 6,160円 | 7,370円 |
ドコモ光 | 4,400円 | 5,720円 | 6,380円 |
SoftBank光 | 4,180円 | 5,720円 | 6,930円 |
auひかり | 4,180円 | 5,610円 | 5,038円〜 |
おてがる光 | 3,608円 | 4,708円 | 6,160円 |
enひかり | 3,270円 | 4,370円 | 4,917円 |
NURO光 | 2,750円 | 5,200円 | 5,700円 |
ただしその差額は数千円規模ではなく数百円規模で少しの違いではあります。
光回線の利用がオンラインゲームの快適性を求めることがメインの目的であれば、多少料金が高くてもGameWith光を選ぶ価値はあります。
ただし10ギガタイプだと結構な料金の差が出てくるのと、10ギガなら他社もPing値などのパフォーマンスが高くなるので少しでも安い他社を選ぶのもありでしょう。
GameWith光はスマホサービスとの連携がないため、光回線を契約することによるセット割は適用されません。
ただし他社の大手の光回線コラボであればスマホとのセット割引が適用され、スマホと光回線をあわせてもより安く利用することが可能となります。
大手キャリアとのセット割
また最近では格安SIMとのセット割を実施する光コラボサービスも増えています。
格安SIMと光回線とのセット割
格安SIM | セット割対象の光回線 | セット割の割引額 |
![]() ![]() IIJmio | IIJmioひかり | -660円/月 |
![]() ![]() 楽天モバイル | 楽天ひかり | 毎月1,000pt還元 (さらに楽天市場での買い物ポイントUP) |
![]() ![]() ワイモバイル | ソフトバンク光 | 最大-1,188円/月 |
![]() ![]() BIGLOBEモバイル | ビッグローブ光 | -220円/月 |
![]() ![]() UQモバイル | ビッグローブ光 auひかり | 最大-1,100円/月 |
![]() ![]() マイネオ | eo光 | -330円/月 (1年間の適用) |
![]() ![]() リブモ | @TCOM | -220円/月 |
![]() ![]() | ahamo光 | セット割は無いが月額が安い |
![]() ![]() DTI SIM | DTI光 | -165円/月 |
![]() ![]() NUROモバイル | minico NURO光 | -1,100円/月 (同時申し込みが条件) |
やはりインターネット回線は毎月払い続けなければならない固定費となり、少しでも出費の負担を減らしたいという場合にはこういったセットによる割引が大きなメリットとなります。
今後GameWith光がどこかの通信キャリアと提携を組み、セット割りなどを提供するようになるのであれば非常に喜ばしいことではありますがまだまだ期待はできそうもありません。
GameWith光においては現在のところ、乗り換えたユーザーは乗り換え前の光回線より快適に利用できるという評判が多く、帯域がまだ余裕があるうちはゲームプレイも快適に行えるのではないかという結果となりました。
インターネットでできることが今まで以上に増えて、オンライン会議やテレワークが普及し、今まで光回線を利用していなかった層も自宅にネットを引いて利用し始めたこともあり、今までの光コラボサービスも帯域を圧迫していることもあるでしょう。
そこで新しく帯域を確保したGameWith光はまだまだユーザーに圧迫されておらず、特にゲームをプレイする方にとっては少なからず乗り換えるメリットがあり、大型アップデートなども優先的にダウンロードがしやすいゲームのための環境が整った光回線と言えるでしょう。
光回線を利用するにあたり料金を重視するのか、ゲームを快適にプレイするために通信品質を重視するのかで大きく基準が分かれますが、後者としてゲームをメインでネット選びをするのであればGameWithは選択肢に入れるべきではないかと感じました。
月額 | エリア | 利用開始 |
---|---|---|
4,840円〜 | フレッツ光 (NTT東西全国エリア) | 最短2週間〜1ヶ月 |
1Gプラン | 10Gプラン | Proプラン | |
---|---|---|---|
月額料金 | マンション:4,840円 戸建て:6,160円 | マンション:7,370円 戸建て:7,370円 | マンション:19,800円 戸建て:19,800円 |
通信速度 | 最大1Gbps | 最大10Gbps | 最大10Gbps |
回線アクセス | 共有型アクセス (IPv6) | 専有型アクセス (IPv4) | |
契約事務手数料 | 2,200円 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 (立ち会い工事あり) 2,200円 (立ち会い工事なし) ※フレッツ光・他光コラボ利用者は0円 | 特典で工事費無料 (立ち会い工事あり) ※フレッツ光・他光コラボ利用者は0円 | 67,320円 |
契約期間 | 2年(自動更新) | ||
キャンペーン | 1ヶ月無料 | 1ヶ月無料/工事費無料 | なし |
他社違約金負担特典 | なし | ||
初月の利用 | 日割り計算 | ||
セット割り | なし | ||
途中解約金 | マンション:4,840円 戸建て:6,160円 | 7,370円 | 19,800円 |
その他オプション | なし |
\1ヶ月無料キャンペーン中/
スマホのセット割や料金を重視しながらも品質も確保したいと考えているのであれば以下の記事も参考にしてみてください。
ご自身の利用環境や機器・地域などにより異なりますが、FPSやTPSなどのジャンルでは効果を実感しやすいことをGameWith光側で検証済みです。
クレジットカードまたは口座引き落としの2つの支払い方法があります。また口座振替の場合は毎月27日の引き落としとなります。
GameWith光お客様センター(サービス申し込み等/事業者変更に関する問い合わせ)03-6722-6151(10:00~19:00)※土日祝日及び年末年始
品目変更として1Gから10Gへ切り替えることは可能です。
GameWith光(1G)からの切り替えはGameWith光の問い合わせフォームより承っています。
※ただし利用しているエリアがフレッツ光クロスが利用できる地域・マンション設備等に限ります。
基本的に最大下り速度10Gbpsは同じですが、Proプランは10Gプランの共有型アクセスラインとことなり【専有型アクセスライン】となるため、他の利用者の影響を受けなくなるため通信品質が10Gプランより良いです。
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
診断
あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる
※該当する項目を選択していくだけ
コメント