ヒカモバ(ネトセツ)では個別で相談を無料で受け付けています。
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。

記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
自宅でインターネットを使い放題で利用するにあたり、光回線と違い工事も不要でコンセントに差すだけで設置できるホームルーター。
一人暮らしの方や急な引っ越しなどでは気軽に利用開始や乗り換えがしやすいということで非常に人気のWiFiサービスです。
ここでは2025年3月時点で最新でおすすめできる無制限で使い放題が可能な格安のホームルーターを徹底比較していきます。
WiMAXは数多くのプロバイダが存在しますが、GMOとくとくBBが総合的に最も安く使うことができ、auとUQモバイルがセット割で安くなる無制限のWiFiプラン。
\当サイト限定キャッシュバック(3/31まで増額)/
この記事は2025年3月25日に更新しました。
谷口修一(SHUICHI TANIGUCHI)
光回線の販促事業や7年に渡るインターネット回線のサポート業務に従事。毎年1,500人以上の光回線ユーザーのサポートを行い、NTT東日本からの感謝状を頂いた経験もあり。
ネットサービス利用者にもっとも近しい立場で考え、どこよりも快適に、より合理的で的確な情報をスタンスとして記事を執筆しています。
現在メインとなるホームルーターサービスは「ドコモ」「WiMAX+5G」「ソフトバンク」「楽天モバイル」の4社から販売されている以下のホームルーターです。
またこの4つはそれぞれインターネット通信業者が異なりドコモ、WiMAX、ソフトバンク、楽天モバイルの4つの通信サービス別となります。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | Rakuten Turbo 5G | Airターミナル5 | home 5G HR02 | |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
製品メーカー | ZTE | FUYU PRECISION COMPONENT CO.,LTD | ファーウェイ | シャープ |
---|---|---|---|---|
サービス提供 | au UQ | 楽天モバイル | ソフトバンク | ドコモ |
通信回線 | WiMAX au 4G/5G | 楽天回線 4G/5G | ソフトバンク (AXGP、TDD-LTE/5Gエリア) | ドコモ 4G/5G |
5G対応 | ||||
下り最大速度 | 4.2Gbps | 2,1Gbps | 2,1Gbps | 4.2Gbps |
同時接続台数 | 32台 | 128台 | 128台 | 66台 |
有線LANポート数 | 2 | 2 | 2 | 2 |
Wi-Fi6 (IEEE802.11ax) | ||||
月額料金 | 1,375円〜 (GMOとくとくBB経由) 4,800円 (FreeMax+5G経由※端末無料レンタル) | 4,840円 (Rakuten Turbo) | 2,970円〜 (GMO経由) 3,344円 (モバレコAir経由) | 4,950円 (ドコモ公式) |
通信データ量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サイズ | 101×207×100mm | 145×110×110mm | 103×225×103mm | 95×170×95mm |
重量 | 635g | 680g | 1086g | 847g |
※比較して優れている部分は青色表示しています。
実際にこの料金プランで利用でき、高速通信ができるホームルーターの機種はこの4つで間違いありません。
またドコモのhome 5GとソフトバンクAirは無制限と公式サイトで表示されていますが、WiMAXの上限なしという表現も同じ無制限と考えて良いです。※ただしこの3社はいずれも過度なトラフィック所有を行うような大量なデータ通信を行った場合のみ速度制限の対象となると公式サイトで言及しています。
このように通信会社別で利用できる端末が異なります。この4つについて更に深堀りしてみましょう。
「WiMAX + 5G」専用となり、新たに5G SAの高速通信に対応したホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」です。
また新しいWiMAX+5Gサービスでは従来のWiMAX 2+エリア、そしてau 4G LTEエリアに加え、新たにau 5Gエリアにも対応しています。
月額料金 | 初月:1,375円の日割り 1ヶ月〜:4,807円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
通信エリア | WiMAXエリア (データ上限なし) au 4G/5G ※別途1,100円有料オプション (月30GBまで) |
月間通信データ量 | 上限なし※無制限(WiMAXエリア) (※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があり) |
端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 (コンセントにつなぐだけのホームルーター) Speed Wi-Fi 5G X12 (外出先でも使える持ち運び可能なWiFi) |
最大同時接続台数 | 10〜42台 (端末によって異なる) |
契約期間 | なし |
途中解約金 | なし |
セット割 | auスマホとのセットで 最大1,100円割引 UQモバイルとのセットで 最大1,100円割引 |
通信速度 | WiFi接続時:最大2.7Gbps (Wi-Fi6対応) |
端末代金 | 実質無料 27,720円 (1,155円×23回払い+毎月1,155円×24ヶ月の割引) |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
キャンペーン | 全員対象34,600円キャッシュバック(当サイト限定) + 他社乗り換え違約金等最大40,000円還元 + オプション加入で2,000円追加キャッシュバック |
WiMAXのホームルーター端末は届いたらコンセントに差し込むだけ、そしてつなぎたいスマホなどの端末をWiFi接続もしくはQRコードをカメラで読み込めばすぐに接続ができます。
またネット通信はWi-Fi6の規格に対応し4ストリーム(4つの送受信アンテナ)のネットワークにより従来よりも電波干渉に強い通信を利用することができます。
ソフトバンクエアーやドコモのhome 5Gは契約時に決められた設置住所のみの利用が原則となっているのに対し、WiMAXのホームルーターは契約住所以外での利用もOKです。
例えばお盆や正月などのイベント時の帰省などで契約しているホームルーターをそのまま実家に持ち運びを行っても利用することが可能となります。
WiMAXエリア範囲内の方であれば、月額料金も3社比べても一番安く、電波状況が良ければ非常に快適に利用することができるので、エリア次第では一番最良の選択になる可能性もあります。
WiMAXのホームルーターを取り扱うプロバイダは30社以上ありますが、その中でも1年〜3年利用したとしてトータルで総合的に最も安くなるのがこのGMOとくとくBB WiMAXです。
またスマホがauユーザーもしくはUQモバイルなら最大1,100円のWiMAXとのセット割が適用でき、更に月々の負担額が抑えられます。
au/UQモバイルスマホユーザーがセット割を適用した場合
月額料金 | 4,807円 (GMOとくとくBB WiMAXの場合) |
au/もしくはUQモバイルのセット割 | 最大-1,100円 |
実質月額料金 | 3,707円 |
キャッシュバック適用 + 2年実質の月額+セット割 | 2,265円 (4,807円×24 -34,600円÷24=3,365円) |
---|
もしもセット割りが適用できるauやUQモバイルの場合だとセット割を適用することで最大24ヶ月は4,000円以下とかなりのコストパフォーマンスの高さで、更に特典を含めて計算すると実質2,000円台での利用となります。
\当サイト限定・高額キャッシュバック/
GMOとくとくBB WiMAXでは当サイト限定ページにて全員に34,600円キャッシュバック、更に他社から乗り換え時に発生する解約金は最大4万円まで負担、端末は実質無料と豪華な特典があります。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13で有線LANで接続したら5Gすごい速度。480Mbps 引用:X(Twitter)
WiMAX届いて、昔のイメージよりも速度が改善されてて草。引用:X(Twitter)
WiMAXっていまこんなに速いの??引用:X(Twitter)
WiMAXの当初のサービスイメージを持っている方からすると今は平均でもホームルーターで100Mbps以上の速度が出ているため、かなりの改善が行われているとの声が多いです。
スマホとセットでの月々の支払い
GMOとくとくBB WiMAX | UQ mobile | |
---|---|---|
月額料金 | 3,365円 ※以下の特典込みで計算時 (4,807円×24 -34,600円÷24) | 2,365円 (ミニミニプラン) |
セット割 (自宅セット割) | -1,100円 | |
その他割引 | -187円 (au Payカードお支払い割) | |
合計月額費用 | 4,443円 |
\総額最大104,320円の特典/
WiMAXを取り扱っているプロバイダの多くは契約期間を設けない代わりに端末は買い取りとなりますが、FreeMax+5Gでは無料レンタルが可能となっています。
よって契約縛がないだけではなく、端末による縛りもないのが最大のメリットです。
こちらで取り扱っている端末は「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」「Speed Wi-Fi 5G X12」の2機種のWiMAX専用端末です。
月額料金は4,800円、契約縛りなし、端末代金が無料レンタルで基本料金以外に余計な出費を抑えつつも短期での利用にも適しています。
月額料金 | 4,800円 (税抜き4,363円) |
---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 |
月間データ量 | 上限なし※無制限(WiMAXエリア) (※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があり) |
契約期間 | なし |
解約金 | なし |
端末代金 | 無料レンタル |
端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 (コンセントにつなぐだけのホームルーター) Speed Wi-Fi 5G X12 (外出先でも使える持ち運び可能なWiFi) |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
キャンペーン | 15日間お試し |
FreeMax+5GはWiMAXのレンタル提供サービスとなり、au/UQmobileユーザーのWiMAXのセット割は適用されないため注意が必要です。
また今なら15日間のお試しができるため、WiMAXを初めて使う方でも安心して利用環境と合わせて判断することができます。
端末代金の負担無し
楽天モバイルはサービス開始からまだ2年ほどで間もないサービスではありますが、現在のRakuten最強プランのワンプランの料金の安さで話題となり、この数年で一気にユーザーが増えたモバイル回線事業です。
Rakuten Turboは楽天回線エリアが問題ない方にとっては端末代金が実質0円、そして楽天モバイルとの組み合わせで毎月1000ポイント割引、楽天市場の買い物のポイント還元率が4倍になったりなどの楽天経済圏でのお得感が増す、ホームルーターとなっています。
月額料金 | 4,840円 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
通信エリア | 楽天回線 4G/5Gエリア |
月間通信データ量 | 無制限 ※公平なサービス提供のため速度制限の場合あり |
設置方法 | コンセントにさすだけ |
最大同時接続台数 | 128台 |
契約期間 | なし |
セット割 | 最強おうちプログラムで 毎月1000ポイント還元 |
通信速度 | LTE受信時:最大391Mbps LTE送信時:最大76Mbps sub6(5G NSA)受信時:最大2.1Gbps sub6(5G NSA)送信時:最大218Mbps (Wi-Fi6対応) |
ホームルーター端末 | Rakuten Turbo 5G 実質無料 (分割866円×48回+毎月-867円×48回割引) |
キャンペーン | 1️⃣エントリーページからエントリーした後に、楽天市場で対象ジャンル製品を1円以上買うと20,000ポイント還元 2️⃣端末の月月割で実質無料 3️⃣楽天モバイルとのセットで毎月1000pt還元 4️⃣楽天モバイルとのセットで楽天市場の買い物がポイント最大7倍 |
通常月額料金は4,840円で通信データは無制限、工事などの作業は不要で端末が届けばコンセントにさすだけですぐに使えるシンプルなホームルーターサービスです。
楽天モバイルとセットで利用することで「最強おうちプログラム」が適用されて毎月1,000ポイントの還元が行われるため、そのポイントを支払いに充てると実質3,840円で利用することが可能です。
Rakuten Turboは料金はhome 5Gに比べると安いですが、WiMAXやSoftBank Airに比べると少し高いです。
ただし今までデメリットであった端末代金が48ヶ月の継続時により実質無料となり、2025年3月4日からスタートした楽天モバイルとのセット割(毎月1000pt還元)によって従来よりもお得に使えるようになっています。
また楽天モバイルは3/20/無制限の従量制となっており、セットで利用すれば、自宅ではRakuten Turboの4,840円で無制限、外出先では楽天モバイルで2,068円で無制限通信が実現できます。
Rakuten Turboとセットで楽天モバイルが安くなる
〜3GB | 〜20GB | 20GB〜無制限 | |
---|---|---|---|
楽天モバイルの 月額料金 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
家族割 | -110円 | ||
最強おうちプログラム (Rakuten Turboとのセット) | 1,000円ポイント還元 | ||
実質月額 | 0円 | 968円 | 2,068円 |
特に楽天モバイルとのセットなら毎月1,000ポイントが永年還元される仕組みとなっているので、自宅のネットも外のスマホも他社に比べ大幅にコストダウンできるのが大きな強みとなるでしょう。
300Mbps台まで速度が出た。18時台なのに速いな 引用:X(旧Twitter)
岐阜の片田舎実家での速度テスト。圧倒的に楽天モバイルが早くて、明日にでも楽天turboに変えてもらいます。楽天モバイル101Mbps/18Mbps、ソフトバンクエアー 37Mbps/5Mbps:引用:X(旧Twitter)
天ターボに有線で PC → YouTube再生、複数ブラウザ&タブ立ち上げ 有線 → PS5 新規ゲームDL 200GBダウンロードでも使った 引用:X(旧Twitter)
利用者の情報を見るとデータが沢山使えて通信速度のパフォーマンスも高いことから満足度は高めのホームルーターだと思われます。
特に楽天エリアが問題なく5G通信バリバリOKな自宅であれば光回線並みの通信速度で快適に利用できると考えられます。
スマホとセットでの月々の支払い
Rakuten Turbo | 楽天モバイル | |
---|---|---|
月額料金 | 4,840円 | 1,078円 (3GBまでの場合) |
セット割 (最強おうちプログラム) | -1,000円 (1,000ポイント還元で支払い) | |
合計月額費用 | 4,918円 |
また以下のページからエントリーした後にRakuten Turbo公式ページから申し込み+楽天市場で対象ジャンル製品の1円以上の買い物を行うと20,000ptを還元するキャンペーンを実施中です。
\エントリーページ/
\端末実質無料+楽天モバイルとのセット割あり/
楽天モバイルとセットで永年毎月1,000pt還元をより詳しく知る
Airターミナル5を提供しているソフトバンクエアーはソフトバンクの回線を利用し、無制限で通信が使い放題となる最も安く使えるホームルーターです。
月額料金 | 【Air ターミナル 5】 1〜24ヶ月:2,970円 25ヶ月〜:5,368円 【Air ターミナル 6】 1〜48ヶ月:4,950円 49ヶ月〜:5,368円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
通信エリア | SoftBank 4G/5G |
月間通信データ量 | 無制限 |
端末 | Air ターミナル 5 (最大 2.1Gbps/Wi-Fi 6対応) Air ターミナル 6 (最大 2.7Gbps/Wi-Fi 7対応) |
最大同時接続台数 | 128台 |
契約期間 | なし |
途中解約金 | なし |
セット割 | SoftBank/Ymobile利用者はスマホとのセットで 最大1,100円割引 |
通信速度 | WiFi接続時:最大2.7Gbps (Wi-Fi 7対応) |
端末代金 | 71,280円 (48ヶ月継続で実質無料) |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
キャンペーン | キャッシュバック |
またソフトバンクグループのホームルーターサービスとなり、ソフトバンクスマホ利用中であれば最大1,100円、Ymobileであれば最大1,650円のセット割引が適用され毎月の負担額が更に抑えられます。
ソフトバンクユーザーがセット割を適用した場合
月額料金 | 2,970円〜 |
SoftBankのセット割適用時 | 最大-1,100円 |
実質月額料金 | 1,870円〜 |
その中でもGMOとくとくBBは申し込みで最大50,000円のキャッシュバック、そして他社からの乗り換えならほぼ満額で解約金を還元され、負担をなるべく軽減しつつお得にホームルーターを始めるには最もおすすめのプランです。
ソフトバンクAirのホームルーター端末の歴史
シリーズ別 | 最大速度 | 同時接続数 |
Airターミナル6 (Wi-Fi 7対応) ※最新モデル | 下り最大2.7Gbps | 128台 |
---|---|---|
Airターミナル5 (Wi-Fi 6対応) ※在庫限りプランが安くて今がおすすめ | 下り最大2.1Gbps | 128台 |
Airターミナル4 NEXT | 下り最大612Mbps | 64台 |
Airターミナル4 | 下り最大962Mbps | 64台 |
Airターミナル3 | 下り最大350Mbps | 64台 |
Airターミナル2 | 下り最大261Mbps | 64台 |
Airターミナル1 | 下り最大110Mbps | 32台 |
現在最新のホームルーターは「Airターミナル6」ですが、ほぼスペックが変わらない一世代前のAirターミナル5の端末プランが【在庫限り】で非常に安く今がチャンスです。
使ってみた感想だと、ソフトバンクAirのAXGPエリアをしっかり確認しつつ最新機種という条件がしっかり揃っていれば快適な通信を利用できます。
SoftBank Air ターミナル5で
1.6Gbps出た!引用:X(旧Twitter)
ソフトバンクAirターミナル5が到着。Airより俄然良くなってた。引っ越してきた時は本当に使い物にならなかったけど改善。引用:X(旧Twitter)
ソフトバンクairターミナル5
なかなか良いのでは 引用:X(旧Twitter)
利用者の情報を見ると過去のひどい評判がありましたが、通信品質が良くなっているこのAirターミナル5を評価している声が多いです。
スマホとセットでの月々の支払い
GMOとくとくBB ソフトバンクエアー | Ymobile | |
---|---|---|
月額料金 | 2,970円 (Airターミナル 5の料金) | 4,015円 (シンプル2 M) |
セット割 (自宅セット割) | -1,650円 | |
その他割引 | -187円 (PayPayカードお支払い割) | |
合計月額費用 | 5,148円 |
光回線だと工事工程も含め1〜3ヶ月を待てない場合や繁忙期で申し込みが混雑しているシーズンなどは最短でも3日〜1週間で届くだけですぐにネットが使えるというメリットがやはり大きいです。
\最大50,000円キャッシュバック/
※ソフトバンクエアーの申し込み時に選択する端末によって最大キャッシュバック金額が異なります。
Airターミナル5 | Airターミナル6 | |
---|---|---|
GMOとくとくBB特典 | 29,500円 | 27,000円 |
事前情報登録完了による特典 (申し込みから3日以内) | 8,000円 | 8,000円 |
ソフトバンク公式特典 (ハッピースタート!キャンペーン) | 15,000円 | |
合計の最大キャッシュバック | 37,500円 | 50,000円 |
私は実際にソフトバンクAirのアライアンスモデルとなるモバレコAirを使っています。
※サービス本家と業務提携を行い他社との競争力を高めるための施策です。
スマホ業界で大手のドコモから約2年前に新たにサービス提供を開始した「工事がいらないWiFi」として着実にユーザーが増えてきている「home 5G」です。
特に全国的にエリアが強いドコモ回線が無制限で利用できるという点で光回線を導入できない地域の方や離島の方などに人気となっているようです。
月額料金 | 4,950円(税込) |
契約事務手数料 | ショップ・店舗は:3,300円 ドコモオンラインショップ:無料 |
通信エリア | ドコモ 5G/4Gエリア |
月間通信データ量 | 無制限 (当日を含む直近3日間のデータ量が多い場合は速度が遅くなる可能性があり) |
設置方法 | コンセントを挿すだけ |
最大同時接続台数 | 65〜66台 (Wi-Fi:64台/有線LAN:1〜2台) |
契約期間 | なし |
セット割 | ドコモギガプランとのセットで 最大1,100円割引 (home 5G セット割) |
通信速度 | WiFi接続時:最大1.2Gbps 有線LAN接続時:最大1Gbps (Wi-Fi6対応) |
ホームルーター端末 | home 5G HR02 価格:71,280円 (分割1,980円×36回) ※月々サポートで36ヶ月継続で実質0円 |
ドコモ公式キャンペーン | 最大25,000ポイントプレゼント |
月額料金は4,950円で無制限となっており、ドコモユーザーであればプランによっては毎月最大1,100円のスマホ割引を適用することができれば実質3,850円となり更に毎月の利用料金がお得になります。
ドコモスマホユーザーがセット割を適用した場合
月額料金 | 4,950円 |
ドコモスマホによるセット割 | 最大-1,100円 |
実質月額料金 | 3,850円 |
ドコモユーザーがこのhome 5Gを利用する場合はセットプランが適用され、無制限のホームルーターが実質4千円以下となります。
\オンラインショップなら事務手数料が無料/
home 5G公式ページをチェック
また全国的にエリアに強いドコモの4G LTE、そして5Gが無制限で使えるため、光回線を利用できない地域であっても利用できるため、単身赴任や一人暮らしのネットユーザーには非常に人気です。
home 5Gはサービスを開始してからまだ2年弱という短い期間の新しいサービスではありますが、さすがに全国的なドコモとしてホームルーターであってもエリアの強さは断トツです。
また基本的には無制限での提供ですが、直近3日で多くの通信を所有した利用を行った場合は他の方よりも速度制限が行われる可能性について公式サイトでは記載があります。
キャンペーン窓口一覧 ※クリックで公式サイトへ
家電量販店や他のWEB窓口でも申込みができますが、契約事務手数料が3,300円かかるため事務手数料が無料となるドコモオンラインショップで手続きができるのであれば、そちらから申し込みした方が余計な手数料を払わずに済みます。
home 5Gのホームルーターは無料レンタル等ではなく実際には分割で購入しなければなりません。
一括払い | 12回払い | 24回払い | 36回払い | |
HR02 | 71,280円 | 5,940円×12回 | 2,970円×24回 | 1,980円×24回 |
ただしこの端末は月々サポートの月々の割引で合計36回に分けて割引されるので、月々の負担はなく3年利用すれば実質無料となります。
ですので長期間の利用を前提として利用し、万が一36ヶ月以内にhome 5Gを解約してしまうと月々割がなくなり端末代金の残額を支払わなければなりません。
※これはスマホの分割と同じような仕組みなので、ちゃんと利用し続ければ特に大きな問題にはならないでしょう。
昨日家族グループに追加したirumo回線、ちゃんとhome5Gのセット割が有効になったっぽいな
引用:X(旧Twitter)
今月のうちのhome 5Gのデータ通信量が2TB(2,048MB)超えた。 もちろん通信速度制限は起きていない。引用:X(旧Twitter)
DoCoMo Home5G→1Mbpsくらい Ahamo回線のスマホ→30Mbpsくらい というわけで、DoCoMoさん障害ではなくてHome5G障害ですね。もうなんか酷すぎますねw 引用:X(旧Twitter)
home 5G利用者の傾向としてやはりセット割を考慮して利用している方が多い印象です。また通信制限についてもほとんど起こるケースが少なく無制限の言葉に偽りはないようです。ただし障害が多いのがちょっと難点かもしれません。
スマホとセットでの月々の支払い
home 5G | docomo | |
---|---|---|
月額料金 | 4,950円 | 2,167円 (irumo 3GBの場合) |
セット割 (自宅セット割) | -1,100円 | |
その他割引 | -187円 (dカードお支払い割) | |
合計月額費用 | 5,830円 |
ドコモスマホ利用者であればその家族もドコモケータイもセット割が適用されるというのが大きな利点でしょう。
\ドコモの無制限ホームルーター円/
それぞれのホームルーターのプランを初期費用+端末代金+月額費用+特典を含めたトータル支払い額を2年、3年の利用年数で計算してみました。
2年もしくは3年継続して利用する場合なら最も安く使えるのはソフトバンクエアー(GMOとくとくBB経由でAirターミナル5プラン)となりました。
また続いてWiMAXとなりますが、この2社はスマホのセット割を適用することができるので、WiMAXであればau/UQモバイル、ソフトバンクエアーであればSoftBank/ワイモバイルのスマホの組み合わせで毎月更に1,100円の割引が適用されます。
実質月額費用の計算式は以下
実質計算式 (①月額×月数総額)+(②端末代金)(③事務手数料)=(④支払い総額)-(⑤キャッシュバック)=(⑥実質総額)÷(月数)=(実質月額) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
実質月額 | ①月額×月数総額 | ②端末代金 | ③事務手数料 | ④総支払額 | ⑤特典還元 | ⑥実質総額 | |
ソフトバンクエアー (GMOとくとくBB×Airターミナル5) | 2,535円 (⑥実質総額)÷24ヶ月 | 71,280円 初月〜12ヶ月:2,970円×24 | 23,760円 端末代金71,280円(1,980円×36回で月々割引の内、1,980円×24ヶ月分(47,520円)が免除 | 3,300円 | 98,340円 | 37,500円 | 60,840円 |
GMOとくとくBB (au/WiMAX) | 3,359円 (⑥実質総額)÷24ヶ月 | 111,936円 初月1,375円×1 1ヶ月以降:4,807円×23 | 無料 端末代金27,720円(1,155円×24回で月々割引の内、1,155円×24ヶ月分(27,720円)が免除 | 3,300円 | 115,236円 | 34,600円 | 80,636円 |
Rkuten Turbo (楽天) | 5,009円 (⑥実質総額)÷24ヶ月 | 116,160円 4,840円×18 | 20,772円 端末代金41,580円(866円×48回で月々割引の内、867円×24ヶ月分(20,808円)が免除 | 3,300円 | 140,232円 | 20,000pt | 120,232円 |
FreeMax+5G (au/WiMAX) | 4,937円 (⑥実質総額)÷24ヶ月 | 115,200円 4,800円×24 | なし (無料レンタル) | 3,300円 | 118,500円 | なし | 118,500円 |
home 5G (ドコモ) | 5,315円 (⑥実質総額)÷24ヶ月 | 118,800円 4,950円×24 | 23,760円 端末代金71,280円(1,980円×36回で月々割引の内、1,980円×24ヶ月分(47,520円)が免除 | 無料 (オンラインショップ限定) | 142,560円 | 15,000pt | 127,560円 |
実質計算式 (①月額×月数総額)+(②端末代金)(③事務手数料)=(④支払い総額)-(⑤キャッシュバック)=(⑥実質総額)÷(月数)=(実質月額) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
実質月額 | ①月額×月数総額 | ②端末代金 | ③事務手数料 | ④総支払額 | ⑤特典還元 | ⑥実質総額 | |
ソフトバンクエアー (GMOとくとくBB×Airターミナル5) | 2,727円 (⑥実質総額)÷36ヶ月 | 135,696円 初月〜24ヶ月:2,970円×24 25ヶ月〜:5,368円×12 | 0円 端末代金71,280円(1,980円×36回で月々割引の内、1,980円×36ヶ月分(71,280円)が免除 | 3,300円 | 135,696円 | 37,500円 | 98,196円 |
GMOとくとくBB (au/WiMAX) | 3,842円 (⑥実質総額)÷36ヶ月 | 169,620円 初月1,375円×1 1ヶ月以降:4,807円×35 | 無料 端末代金27,720円(770円×36回で月々割引の内、770円×36ヶ月分(27,720円)が免除 | 3,300円 | 172,920円 | 34,600円 | 138,320円 |
home 5G (ドコモ) | 4,533円 (⑥実質総額)÷36ヶ月 | 178,200円 4,950円×36 | 0円 端末代金71,280円(1,980円×36回で月々割引の内、1,980円×36ヶ月分(71,280円)が免除 | 無料 (オンラインショップ限定) | 178,200円 | 15,000pt | 163,200円 |
Rkuten Turbo (楽天) | 4,664円 (⑥実質総額)÷36ヶ月 | 174,240円 4,840円×36 | 10,368円 端末代金41,580円(866円×48回で月々割引の内、867円×36ヶ月分(31,212円)が免除 | 3,300円 | 187,908円 | 20,000pt | 167,908円 |
FreeMax+5G (au/WiMAX) | 4,891円 (⑥実質総額)÷36ヶ月 | 172,800円 4,800円×36 | なし (無料レンタル) | 3,300円 | 176,100円 | なし | 176,100円 |
ここでは実際にホームルーターを利用しているユーザーの通信速度のデータを集計している「みんなのネット速度」を参考にここで紹介しているホームルーターの実速度の比較をまとめました。
下り速度の平均値が最も速かったのはドコモのhome 5Gでした。ダウンロードファイル等が多い場合はhome 5Gが有利でしょう。▶home 5Gの詳細をチェック
また続いて料金が安い上に通信速度のパフォーマンスもhome 5Gの次に良いのがWiMAXです。▶WiMAXの詳細をチェック
次に上り速度が最も速かったのは楽天モバイルの「Rakuten Turbo」でした。SNSや投稿サイト等にアップロードを行う頻度が多い場合はRakuten Turboが最も時間短縮に繋がりそうです。▶Rakuten Turboの詳細をチェック
安定した接続を示す数値であるPing値はAirターミナルが最も数値が低い結果でした。特にオンラインゲームなどはmsの数値が低いほど有利です。▶Airターミナル(ソフトバンクエアー)の詳細をチェック
速度やデータ量にはこだわらず、ライトに通信を使いたい方にとっては料金重視の格安SIMを使ったホームルーターサービスもおすすめです。
そこでSIMフリー版ホームルーターとして「Aterm PA-HT100LN-SW」が評価が高くおすすめできます。
型番 | Aterm PA-HT100LN-SW |
メーカー | NEC |
最大速度 | 最大433Mbps/最大150Mbps |
LTE対応バンド | バンド1(2GHz) バンド19(800MHz) バンド26(800MHz) |
SIMカードスロット | nanoSIM ✕ 1 |
SIMフリーのホームルーターで使う場合にはスマホとのセットで申込みするのではなくSIMのみ(データプランのみ)で申込みを行えばSIMカードが届きますのでそれをAterm PA-HT100LN-SWに差し込んで使うという流れです。※simサイズは一番小さいnanoSIMです。
ピクセラから2022年8月に販売が開始されたSIMフリーホームルーターの「PIX-RT100」です。
型番 | PIX-RT100 |
メーカー | ピクセラ |
最大速度 | 最大867Mbps |
LTE対応バンド | バンド:B1/B3/B8/B18/B19 周波数:2.1GHz/1.8GHz/900MHz/800MHz |
SIMカードスロット | 標準SIM ✕ 1 |
WiFiアンテナを4つ搭載し、更には有線LANポートが4つ搭載されており、より安定したインターネット通信をデバイスで行うのであれば非常におすすめです。
▶SIMフリーのホームルーター「PIX-RT100」を実機レビュー
SIMカードのサイズがスマホの流用されているnanoサイズより大きい標準サイズのSIMカードとなっているので、新しく格安SIMサービスを契約する場合はSIMサイズに注意してください。
ただしSIMカードの変換アダプタが通販サイトや量販店などで販売しているのでnanoSIMしか見つからない場合でも対処が可能です。
ただしドコモ系の格安SIMとなるとどうしても通信速度が本家ドコモほどでないため通信速度の満足度は低くなります。
格安SIMでは20GBを越える50GBや100GBのプランではなかなか厳しいものがありますが、無制限で使うなら楽天モバイルを検討するのも有りでしょう。
引っ越し、維持的な帰省、単身赴任などいろいろな条件でホームルーターを万が一申込時の住所から移動させて利用するケースが発生する可能性はゼロではありません。
こういう状況ではhome 5G、ソフトバンクエアーの2社は設置場所以外での利用時に住所変更の申請が必要となり、逆にWiMAXは住所変更の申請は不要です。
設置場所以外での利用 | 設置場所以外で使うには | |
---|---|---|
home 5G | My docomoや店舗にて設置住所の変更が必要 公式のFAQ | |
ソフトバンクエアー | 設置場所住所の変更の申請が必要 公式サポート | |
WiMAX | そのまま持ち出してコンセントに差して使えます。 |
このようにWiMAXは設置場所以外での利用を禁止しておらず、一時的な移動先での利用や帰省による持ち運びによって異なる住所で使っても問題ないという認識でOKです。
転勤が多い方、施設やイベント会場で緊急的なWi-Fi環境を整えたい方、帰省時などホームルーターを気軽に持ち出してどこでも使用したい場合はWiMAX一択となります。▶WiMAXのホームルータープランをチェック
ホームルーターは工事がなく気軽に始めることができるインターネット回線として人気ではありますが、ドコモもWiMAXもソフトバンクもそれぞれに制約があり気をつけなければならないポイントがあります。
WiMAXはauやUQモバイルユーザーであればセット割を適用することで実質3,000円以下で使えるお得なホームルーターです。▶WiMAXのホームルーターをチェック
楽天の「Rakuten Turbo 5G」は楽天モバイルと組み合わせると、毎月1000pt還元により、自宅も外も無制限でハイコスパなネット運用が可能です。また楽天ポイントも買い物で最大7倍となるので楽天経済圏でお得に使うなら一択です。▶Rakuten Turboのホームルーターをチェック
最もリーズナブルにホームルーターサービスを使いたい場合であればセット割を適用せずとも実質3,000円以下で利用できるこのソフトバンクエアーがおすすめです。▶Airターミナル(ソフトバンクエアー)の詳細をチェック
ダウンロード速度を重視し、エリアを優先するならドコモの「home 5G」です。▶ドコモのhome 5Gをチェック
今回の4つのホームルーターを利用するための条件がどうしても揃わない方は持ち運びができるポケットWiFiを検討するのもありです。
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
診断
あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる
※該当する項目を選択していくだけ
コメント