ヒカモバ(ネトセツ)では個別で相談を無料で受け付けています。
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。

記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
2025年10月、ついに正式リリースされた「バトルフィールド6」はベータ版の時点から大きな話題を呼んでいましたが、製品版ではさらに多くの改善が加えられ、まさに”神ゲー”の予感がしますよね。
しかし、ベータ版では気にならなかった、あるいは「製品版で直るだろう」と思っていたラグやカクつきに悩まされていませんか?
「撃ち勝てたはずなのに…」「先にこちらか気づいたはずなのに、その敵に一瞬でやられた…」
その問題、実はゲーム側のサーバーではなく、あなたのネット回線が原因かもしれません。特にFPS/TPSでは、回線の応答速度を示す「Ping値」が勝敗を大きく左右します。
この記事ではBF6でラグが起きる根本的な原因から、お金をかけずに今すぐ試せる改善策、そして、さらなる高みを目指すためのゲーマー向け光回線の選び方まで、すべてが分かります。あなたの環境に最適な解決策がきっと見つかるはずです。
この記事は2025年10月13日 PM19:08に公開・更新しました。
谷口修一(SHUICHI TANIGUCHI)
光回線の販促事業や7年に渡るインターネット回線のサポート業務に従事。毎年1,500人以上の光回線ユーザーのサポートを行い、NTT東日本からの感謝状を頂いた経験もあり。
ネットサービス利用者にもっとも近しい立場で考え、どこよりも快適に、より合理的で的確な情報をスタンスとして記事を執筆しています。
ネット回線の話でよく聞く「下り最大1Gbps」といった速度表記。これは一度に送れるデータの量を示すもので、道路の幅に例えられます。
しかし、一瞬の反応が勝敗を分けるBF6のようなFPSでは、**データの往復速度を示す「Ping値」**の方が圧倒的に重要です。
ping値の数値 | 常時接続時の通信の快適度 |
---|---|
0〜10ms | 快適 |
10〜30ms | やや快適 |
30〜50ms | やや不安定・たまにラグ発生 |
50〜100ms | ラグや遅延が多発でストレスMAX |
Ping値は「ms(ミリ秒)」という単位で表され、数値が低いほどラグが少ないことを意味します。いくら道路の幅(速度)が広くても、目的地までの往復(Ping)に時間がかかっていては、敵の動きがカクカク見えたり、自分の弾が当たらなかったりするのです。
以下でBF6をプレイするご自身のパソコンやコンシューマー機で高いPing値となっていないかを事前にチェックしておくと良いです。
を確認する方法は以下
これでスコアボード上の名前の横に、各プレイヤーのPing値が表示される
BF6をプレイ中するうえでこのPing値の表記が最低でも5ms〜30ms以下を維持できてるかを確認しておきましょう。
BF6に限らず、そもそものインターネット接続状況が良くない場合は、パソコンやスマホ、各ゲーム機から以下のスピードテストを実行し、Ping値が快適にプレイできる推奨の数値であるかを確認しましょう。
Speedtest.netのPing値表記
Fast.comのPing値表記
「Fast.com」や「Speedtest.net」などのサイトにアクセスすれば、数秒でPing値(サイトによっては「レイテンシ」と表記)を測定できます。
BF6のゲーム内だけではなく、上記のスピードテスト実行時にもPingもしくはレイテンシの数値が高い場合は他の原因も視野に入れるべきで、どの通信でも10ms以下なら最高、20〜30msなら要チェック、50ms以上なら改善・対策が必要と考えておきましょう。
どうしても測定したPing値が推奨される数値を上回り、バグや遅延が改善されない場合は、光回線を乗り換える前に、まずは無料でできることから試してみましょう。これだけで劇的に改善するケースもあります。
もしWi-Fi(無線)でプレイしているなら、今すぐ有線LAN接続に切り替えましょう。
Wi-Fiは電子レンジや他の電波の干渉を受けやすく、通信が不安定になりがちです。有線接続は物理的なケーブルで機器を繋ぐため、最も安定し、Ping値を低く保つことができます。
ルーターやONU(光回線終端装置)は24時間365日稼働している精密機器です。内部に熱がこもったり、アクセスログが溜まったりすることで、パフォーマンスが低下することがあります。
電源コードを抜き、1分ほど待ってから再起動するだけで、通信がリフレッシュされ、速度やPing値が改善することがよくあります。
PCやゲーム機で他のアプリがバックグラウンドで通信していると、BF6が使えるデータ通信量が減ってしまい、ラグの原因になります。
ゲーム中はOSのアップデート、ファイルのダウンロード、動画のストリーミング再生などを停止、また可能であればその他のデバイスの通信もルーターからシャットアウトしてみましょう。
また、家族が同じ回線で動画視聴や大容量の通信をしていないかも確認すると良いでしょう。
もしもゲーミングルーターを使用中であれば、QoS (Quality of Service)機能を使って、BF6をプレイしているデバイスを優先に接続する設定に変更しておくとよいです。
通常はプロバイダ提供のDNSサーバーを利用しますが、これを応答速度が速いパブリックDNSに変更することで、通信の安定性や応答速度が改善される場合があります。
提供会社 | プライマリDNS (優先DNSサーバー) | セカンダリDNS (代替DNSサーバー) |
---|---|---|
Google Public DNS (Google) | 8.8.8.8 (IPv4の場合) 2001:4860:4860::8888 (IPv6の場合) | 8.8.4.4 (IPv4の場合) 2001:4860:4860::8844 (IPv6の場合) |
Cloudflare | 1.1.1.1 (IPv4の場合) 2606:4700:4700::1111 (IPv6の場合) | 1.0.0.1 (IPv4の場合) 2606:4700:4700::1001 (IPv6の場合) |
OpenDNS | 208.67.222.222 | 208.67.220.220 |
Quad9 | 9.9.9.9 | 149.112.112.112 |
PCやPlayStation 5の設定から変更可能で、特にGoogleやCloudflareが提供するDNSは、ゲーマーにも人気です。
設定方法はこちらで解説
BF6はクロスプレイに対応しており、デフォルトではクロスプレイがオンになっています。
よって症状が改善しない場合はこのクロスプレイをOFFにしてみて改善されるかをチェックしてみましょう。ただしPC版はクロスプレイの設定変更はできないようです。
を確認する方法は以下
パーティーやサーバーに参加している間、またはマッチメイキングを開始した後は、クロスプレイ設定は変更できません。
回線環境を整えてもラグやカクつきが改善しない場合、PCのスペックそのものが足りていない可能性があります。
特にBF6は最新ゲームということで最低スペックでも一昔よりも高めなので、公式発表されている動作環境を満たしているか確認することが非常に重要です。
例)バトルフィールド6 オープンベータ PC版 動作環境
最小スペック | おすすめスペック | |
---|---|---|
グラフィック設定 | 1080p @ 30 FPS / 低設定 | 1440p/60FPS、1080p/80FPS+ |
GPU | Nvidia GeForce RTX 2060 AMD Radeon RX 5600 XT Intel Arc A380 | Nvidia RTX 3060Ti AMD Radeon RX 6700 XT Intel Arc B580 |
CPU | Intel Core i5-8400 AMD Ryzen 5 2600 | Intel Core i7-10700 AMD Ryzen 7 3700X |
RAM | 16GB (デュアルチャンネル) | 16GB (デュアルチャンネル) |
OS | Windows 10 | Windows 11 |
ストレージ | 75GB HDD | 75GB SSD |
もし利用中のPCが「最小」のスペックを下回っている場合、それがラグやカクつきの根本的な原因である可能性が高いです。
グラフィックボードは最低でも「NVIDIA GeForce RTX 2060」、そしてメモリが最低16GB必要な点に注意が必要です。ゲーム内のグラフィック設定をすべて最低にしても改善しない場合は、PCパーツのアップグレードを検討しましょう。
関西圏内住まいなら3年ごとに最新ハイスペPCが使えるオプションあり
eo光には最新のゲーミング環境が整う「ゲーミングデバイス」オプションが用意されており、PCへの数十万円の初期投資が不要で、毎月定額のサブスクでハイスペックなゲーミングPC(インテル Core Ultra 7/NVIDIA GeForce RTX 5080等)のレンタルが可能です。参考:eo光の定額ゲーミングデバイスについて
基本的にBF6は自動マッチメイキングによりランダムに接続され、マッチングされます。
従来のシリーズ(BF2042等)であれば、Portalモード(カスタムサーバー)ではサーバーブラウザが利用可能で、プレイヤーがサーバーを検索・選択できました。
ただし、今回のBF6は現時点ではサーバーブラウザが非採用となっており、マッチング前にPing値や通信状況を示す📶マークを確認できないのは少し不便な点です。
もしかしたら今後のアップデート等でサーバーブラウザ等が実装されれば、その際にロビー側で通信状態の良いサーバーを選択するようにしましょう。
上記の対策を試してもPing値が改善しない場合、回線そのものに問題がある可能性が高いです。ゲーマーが光回線を選ぶ上で重要な3つのポイントを紹介します。
光回線には、NTTの回線網を借りて運営する「フレッツ光・光コラボ」と、自社で回線網を持つ「独自回線」があります。利用者が非常に多いフレッツ光・光コラボは、夜間など混雑する時間帯に速度が低下しやすい傾向があります。
一方、「NURO光」や「eo光」、「コミュファ光」などの「独自回線」**は利用者が限定されるため、混雑しにくく安定したPing値を保ちやすいのが特徴です。
これは少し専門的な話ですが、非常に重要です。「IPv6 IPoE」は新しい通信方式で、従来の方式に比べてネットワークの混雑箇所を回避できる仕組みです。
これにより、夜間や休日など、インターネット利用者が集中する時間帯でもラグの発生を抑えることができます。今から光回線を選ぶなら、「IPv6 IPoE」対応は絶対条件と考えましょう。
eo光ならゲーミングデバイス
コミュファ光ならゲーミングカスタム
一部の光回線では、月額料金を追加することで、ゲームの通信を優先的に処理してくれる「ゲーミング専用回線」や「ゲーミングオプション」が提供されています。
これにより、家族が動画を見ていてもゲームへの影響を最小限に抑えることができ、常に安定した低Ping環境を維持しやすくなります。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
ゲームとの相性 | |||||||||
回線種別 | 独自回線 | 独自回線 | NTTフレッツコラボ | NTTフレッツコラボ | NTTフレッツコラボ | NTTフレッツコラボ | NTTフレッツコラボ | 独自回線 | 独自回線 |
提供エリア | 狭い | 狭い | 広い | 広い | 広い | 広い | 広い | 狭い | 若干狭い |
マンション 月額 | 3,326円〜 | 3,850円〜 | 4,378円〜 | 4,840円〜 | 4,400円〜 | 3,270円〜 | 4,840円〜 | 2,450円〜 | 4,180円〜 |
戸建て月額 | 980円〜 | 5,200円〜 | 5,478円〜 | 6,160円〜 | 5,720円〜 | 4,917円 | 6,160円〜 | 3,530円〜 | 5,610円〜 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
独自回線を採用しているのは「NURO光」「eo光」「コミュファ光」「auひかり」の4つです。それ以外の回線はすべて、NTTのフレッツ回線を利用した“光コラボ”に分類されます。
オンラインゲームで最も重要となるPing値(レイテンシ)の低さについては、全国の利用者による実測データを集計した「みんなのネット回線速度」から引用して掲載しています。あくまで目安としてご確認ください。
月額料金 | 2ギガ:3,850円 10ギガ:4,400円 |
---|---|
工事費 | |
事務手数料 | 3,300円 |
スマホセット割 | SoftBank |
キャンペーン | 48,000円キャッシュバック |
オプション | でんき・ガスセットで安くなる |
月額料金 | 2ギガ:5,200円 10ギガ:5,700円 |
---|---|
工事費 | |
事務手数料 | 3,300円 |
スマホセット割 | SoftBank |
キャンペーン | 78,000円キャッシュバック |
オプション | でんき・ガスセットで安い |
下り最大2Gbpsという圧倒的な速度と、独自回線による安定性で、多くのゲーマーから絶大な支持を得ているのがNURO光です。Ping値の低さにも定評があり、「最高の環境を求めるならNURO光」と言えるでしょう。
\NURO光の平均実測値/
(2025/09/16調べ)
平均下り速度 | 788Mbps | 平均上り速度 | 697Mbps |
---|---|---|---|
平均Ping値 | 10ms | 全国ランキング | 13位 (70番中) |
NRUO光では9/8から「最大2ヶ月の無料体験」をスタートさせており、事務手数料が3300円→無料、そして初月含め合計2ヶ月は月額料金も工事費も無料で使うことができます。
※このシステムを活用して実際に2ヶ月無料で試し、継続するかを判断することができます。→NURO公式ページ (無料体験が可能な期限は10/31までに申し込みした方が対象)
利用可能エリアであれば、通信速度・料金・特典のバランスが非常に優れており、総合的に最も評価の高い光回線。
\最大2ヶ月無料+高額キャッシュバック/
ただしNUROの最大のデメリットとして他社と比べても一番エリアが狭く、まだ提供していない都道府県も多いので利用できる地域にいたらラッキー程度で考えておいたほうがいいでしょう。
月額料金 | 導入マンションにより異なる |
---|---|
工事費 | (実質無料) |
事務手数料 | 3,300円 |
スマホセット割 | mineo |
キャンペーン | 工事費実質無料、月額割引 |
オプション | ルーターレンタル 訪問サポート |
月額料金 | 2,380円〜 (1ギガ/5ギガ) 980円〜 (10ギガ) 0円〜 (シンプルプラン) |
---|---|
工事費 | (実質無料) |
事務手数料 | 3,300円 |
スマホセット割 | mineo |
キャンペーン | Netflix最大1年分プレゼント |
オプション | ルーターレンタル 訪問サポート |
もしあなたが関西エリア(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・福井)住まいなら、「eo光」が最も強力な選択肢となります。
NTTの回線を共有する多くの事業者(光コラボレーションモデル)とは異なり、eo光は自社で敷設した独自の光ファイバー網を使用しています。これにより、時間帯による回線の混雑が起こりにくく、安定した高速通信を実現しています。
eo光には最新のゲーミング環境が整う「ゲーミングデバイス」オプションが用意されており、PCへの数十万円の初期投資が不要で、毎月定額のサブスクでハイスペックなゲーミングPC(インテル Core Ultra 7/NVIDIA GeForce RTX 5080等)のレンタルが可能です。参考:eo光の定額ゲーミングデバイスについて
\eo光の平均実測値/
(2025/10/12調べ)
平均下り速度 | 870Mbps | 平均上り速度 | 875Mbps |
---|---|---|---|
平均Ping値 | 14ms | 全国ランキング | 11位 (72番中) |
eo光シンプルプランは2024年10月からスタートした戸建て専用でWEB限定で申し込みできる新プランです。
10Gbpsの超高速通信を手頃な料金で利用できる、インターネット回線だけを希望する方に特化した専用プランで、11/3までの期間限定で初月から6ヶ月「0円」で使えるキャンペーン(その後6ヶ月は500円/月のワンコイン)を実施中です。
関西エリア(大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・和歌山県・福井県の一部)に住まいなら、料金の安さも通信品質もNo.1。
\WEBで最短10分で手続きOK/
月額料金 | 1ギガ:4,378円 10ギガ:6,270円 |
---|---|
工事費 | 実質無料 |
事務手数料 | 1,100〜3,300円 |
スマホセット割 | au UQモバイル BIGLOBEモバイル |
キャンペーン | ・最大116,000円キャッシュバック + ・他社乗り換えで最大4万円負担 |
オプション | テレビサービス セキュリティ お助けサポート |
月額料金 | 1ギガ:5,478円 10ギガ:6,270円 |
---|---|
工事費 | 実質無料 |
事務手数料 | 1,100〜3,300円 |
スマホセット割 | au UQモバイル BIGLOBEモバイル |
キャンペーン | ・最大95,000円キャッシュバック + ・他社乗り換えで最大4万円負担 |
オプション | テレビサービス セキュリティ お助けサポート |
auと同じKDDIグループとなるビッグローブから提供されている最大1〜10Gbpsのビッグローブ光は、NURO光やeo光が厳しい地域の方にとって、NTTフレッツの光コラボの中でも品質が高いことで有名です。
\ビッグローブ光の平均実測値/
(2025/10/04調べ)
平均下り速度 | 469Mbps | 平均上り速度 | 386Mbps |
---|---|---|---|
平均Ping値 | 16ms | 全国ランキング | 40位 (70番中) |
auひかりが提供エリア外となった方であれば、au/UQモバイル/BIGLOBEモバイルどれでも割引適用となる事業者となるのでおすすめできます。
今利用中の回線を途中解約した際に発生する解約金や端末残債などの違約金をビッグローブ光へ乗り換えるなら最大40,000円まで還元によってサポートしてくれます。→WEB公式ページ経由の特典
更に上記の乗り換え補填の他に、クーポンコード「FUM」入力で最大126,000円のキャッシュバックが受け取れます。
期間限定増額クーポンで最大126,000円のキャッシュバック増額(10ギガプランの場合)+他社乗り換えによる解約金4万円還元を実施中
\手続きかんたんWEBで申し込み最短5分/
月額料金 | 1ギガ:4,840円 10ギガ:7,370円 |
---|---|
工事費 | 3,300〜22,000円 (他社光コラボからの乗り換えなら無料) |
事務手数料 | 3,300円 |
スマホセット割 | |
キャンペーン | 31日無料 |
オプション | ゲーミングルーターレンタル |
月額料金 | 1ギガ:6,160円 10ギガ:7,370円 |
---|---|
工事費 | 3,300〜22,000円 (他社光コラボからの乗り換えなら無料) |
事務手数料 | 3,300円 |
スマホセット割 | |
キャンペーン | 31日無料 |
オプション | ゲーミングルーターレンタル |
日本最大級のゲームレビュー・攻略サイトを運営するGameWithがeスポーツを始めとするゲームのためのハイスペック光回線となる「GameWith光」です。
\GameWith光の平均実測値/
(2025/10/04調べ)
平均下り速度 | 794Mbps | 平均上り速度 | 699Mbps |
---|---|---|---|
平均Ping値 | 16ms | 全国ランキング | 12位 (70番中) |
ゲームメディアやプロチームが監修する、まさにゲーマーのための光回線です。ゲーム専用の帯域を確保することで、時間帯に左右されない究極の低遅延環境を謳っています。ただしNTTのフレッツ光コラボ回線なので、ゴールデンタイムの混雑は多少影響があります。
ゲーム環境を最も良くするためにサポートを行ってくれるゲーム特化の光回線。
\大手ゲームメディアが手掛けるゲーミング回線/
月額料金 | 1ギガ:4,400円 10ギガ:500円〜 |
---|---|
工事費 | 無料 |
事務手数料 | 3,300円 |
スマホセット割 | ドコモ |
キャンペーン | 最大55,000円キャッシュバック + 10ギガは半年月額500円 |
オプション | WiFiルーター無料レンタルor特別価格 |
5月額料金 | 1ギガ:5,720円 10ギガ:500円〜 |
---|---|
工事費 | 無料 |
事務手数料 | 3,300円 |
スマホセット割 | ドコモ |
キャンペーン | 最大55,000円キャッシュバック + 10ギガは半年月額500円 |
その他特典 | WiFiルーター無料レンタルor特別価格 |
サービスがスタートしてまもなく契約数が700万件を超えているNTTドコモが運営するフレッツ光回線を利用した最大1〜10Gbpsの「ドコモ光」です。
\ドコモ光の平均実測値/
(2025/10/04調べ)
平均下り速度 | 467Mbps | 平均上り速度 | 401Mbps |
---|---|---|---|
平均Ping値 | 20ms | 全国ランキング | 41位 (70番中) |
フレッツ光コラボとなるので、人口集中都市部などではゴールデンタイムは混み合う可能性がありますが、OCN インターネットのプロバイダであれば、ドコモ光の中でも通信品質が高いです。
OCN インターネットはドコモ光プロバイダで通信速度ランキング「2位」。オプション不要で豪華特典+通信速度も高評価。
ドコモ光で選べる複数のプロバイダの中でも、「OCN インターネット」は実際の利用者による通信速度データで17社中、第2位を記録しており、通信品質の面で群を抜いた実力を誇ります。
OCNの通信品質が高いのは「Tier1 IPバックボーン」保有のおかげ
OCN(NTTコミュニケーションズ)は、日本国内でも最大級のISPであり、自社でTier1のIPバックボーンを持っています。これは日本国内でも限られた企業しか保有していません。
OCNはTier1 IPバックボーンの保有により「国内外の通信の安定性向上」「高速で低遅延のインターネット接続」「DDoS対策などのセキュリティ強化」が可能で、これを所有していることが通信品質の向上に大きく貢献しています。
申し込み前に以下を要確認
電話の待ち時間もなく、WEBなら24時間いつでも手続きOK。WEBで完結なら特典も確実です。
お客様情報を入力していきます。※問い合わせ内容は「新規お申し込み」を選択。
入力内容
必須項目は必ず入力してください。
上記の手順どおりに手続きすれば最短で1分で申し込み手続きが完了。→その後 OCN担当者からの折り返しの電話確認にて申し込みが完了。後日180日以内に利用開始→4ヶ月後の継続後にキャッシュバック特典対象となります。
\WEBなら24時間・最短1分/
月額料金 | 1ギガ Lite:3,270円 1ギガ:3,520円 10ギガ:4,917円 |
---|---|
工事費 | 1ギガ:〜16,500円 10ギガ:0円 |
事務手数料 | 3,300円 |
スマホセット割 | ahamo povo UQ mobile |
キャンペーン | ルーター1,100円〜販売 |
オプション | v6プラス 固定IP ひかり電話 enひかり電気 enひかりテレビ |
月額料金 | 1ギガ Lite:4,370円 1ギガ:4,620円 10ギガ:4,917円 |
---|---|
工事費 | 1ギガ:〜16,500円 10ギガ:0円 |
事務手数料 | 3,300円 |
スマホセット割 | ahamo povo UQ mobile |
キャンペーン | ルーター1,100円〜販売 |
オプション | v6プラス 固定IP ひかり電話 enひかり電気 enひかりテレビ |
NTTフレッツひかり回線を使用した月額料金が最安級で契約縛りもないプロバイダとなる「enひかり」で、同じフレッツ光でも他のプロバイダでは6,300円前後の費用ですが、enひかりクロスの10ギガタイプでは4,917円という圧倒的な安さです。
特にenひかりクロスという10ギガのプランは利用ユーザーの評判も非常に高く、Ping値も平均して10msでオンラインゲームを安定して使える条件が整えば非常におすすめの光回線です。
\enひかりの平均実測値/
(2025/10/04調べ)
平均下り速度 | 508Mbps | 平均上り速度 | 405Mbps |
---|---|---|---|
平均Ping値 | 14ms | 全国ランキング | 34位 (70番中) |
単体での光回線利用でも他社を圧倒する安さで、更には通信品質も高いと評判が良いプロバイダ
\光回線で最安級/
月額料金 | 1ギガ:2,450円〜 10ギガ:3,980円〜 |
---|---|
工事費 | 実質無料 |
事務手数料 | 無料 |
スマホセット割 | au UQ mobile |
キャンペーン | 最大81,000円還元 + 1年間割引 |
オプション | ゲーミングカスタム Netflixパック 光電話 光テレビ |
月額料金 | 1ギガ:2,980円〜 10ギガ:3,980円〜 |
---|---|
工事費 | 実質無料 |
事務手数料 | 無料 |
スマホセット割 | au UQ mobile |
キャンペーン | 最大81,000円還元 + 1年間割引 |
オプション | ゲーミングカスタム Netflixパック 光電話 光テレビ |
コミュファ光は東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)限定で提供されている光回線ですが、ゲーミングカスタムのオプションが日本国内ではオンラインゲームをプレイする上で評判が最も高いです。
\コミュファ光の平均実測値/
(2025/10/04調べ)
平均下り速度 | 797Mbps | 平均上り速度 | 759Mbps |
---|---|---|---|
平均Ping値 | 14ms | 全国ランキング | 11位 (70番中) |
コミュファ光の基本月額使用料にゲーミングカスタムのオプション(770円/月)へ加入することで利用できるようになります。
\日本国内屈指の通信品質の安定さ/
月額料金 | 1ギガ:4,180円〜 5ギガ:4,180円〜 10ギガ:5,038円〜 |
---|---|
工事費 | 実質無料 |
事務手数料 | 3,300円 |
スマホセット割 | au UQモバイル |
キャンペーン | 最大94,000円キャッシュバック |
その他特典 | 他社乗り換え時の解約金負担 |
月額料金 | 1ギガ:5,610円〜 5ギガ:5,610円〜 10ギガ:6,468円〜 |
---|---|
工事費 | 実質無料 |
事務手数料 | 3,300円 |
スマホセット割 | au UQモバイル |
キャンペーン | 最大94,000円キャッシュバック |
その他特典 | 他社乗り換え時の解約金負担 |
KDDI独自の回線網を利用しており、通信の安定性に定評があります。特にauやUQモバイルのスマホを利用している場合、「スマートバリュー」適用で月々の料金が大幅に割引されるのが最大の魅力です。
\auひかりの平均実測値/
(2025/10/04調べ)
平均下り速度 | 619Mbps | 平均上り速度 | 579Mbps |
---|---|---|---|
平均Ping値 | 15ms | 全国ランキング | 27位 (70番中) |
またKDDIグループの光回線となり、auスマホユーザー「auスマートバリュー」はUQモバイルは「自宅セット割」でそれぞれ毎月最大1,100円の割引を適用し更に安く利用することができます。
auひかりの中で最も特典還元が多く、お得に始められるプロバイダで間違いなし。
\auひかりが最もお得に使える/
月額料金 | 1ギガ:4,840円 10ギガ:7,370円 |
---|---|
工事費 | 3,300〜22,000円 (他社光コラボからの乗り換えなら無料) |
事務手数料 | 3,300円 |
スマホセット割 | |
キャンペーン | 31日無料 |
オプション | ゲーミングルーターレンタル |
月額料金 | 1ギガ:6,160円 10ギガ:7,370円 |
---|---|
工事費 | 3,300〜22,000円 (他社光コラボからの乗り換えなら無料) |
事務手数料 | 3,300円 |
スマホセット割 | |
キャンペーン | 31日無料 |
オプション | ゲーミングルーターレンタル |
インターネット回線のプロバイダでは歴史が長く、光回線事業では長年の運営の実績がある株式会社hi-hoが新たに手掛けるマルチプレイゲーム・配信者向けのインターネット回線サービス「hi-hoひかり with games」です。
\hi-hoひかり with gamesの平均実測値/
(2025/10/04調べ)
平均下り速度 | 756Mbps | 平均上り速度 | 829Mbps |
---|---|---|---|
平均Ping値 | 16ms | 全国ランキング |
現在は複数のeスポーツのプロチームがスポンサー、そして導入実績がありマルチプレイによるラグや遅延を特に気にしている方にはおすすめできる回線プランです。
\eスポーツチームも使うゲーミング回線/
hi-ho ひかり with gamesでレンタル提供しているゲーミングルーターを使用するということは大きなアドバンテージになりますし、高速な光回線を通して入力から即座にPCまで伝達するためにはもはや必須アイテムとも言えます。
最後に、この記事の要点をまとめます。
回線環境は、一度整えてしまえばBF6だけでなく、今後のあらゆるオンラインゲームであなたを有利にしてくれる最高の”武器”になります。この記事を参考に、快適なゲーミングライフへの第一歩を踏出してください。
記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。
公式LINEから相談 ▶ LINE@
SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて
診断
あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる
※該当する項目を選択していくだけ
コメント