MENU
相談受け付けています。
ヒカモバ(ネトセツ)では個別で相談を無料で受け付けています。

記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。

公式LINEから相談 ▶ LINE@

SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて

問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。
今すぐ自分にあうネット回線を診断する【10秒診断】診断する

【COD: BO7 回線負け対策】Ping値・速度重視のFPS最強ゲーマー向け光回線 9選

【COD: BO7 回線負け対策】Ping値・速度重視のFPS最強ゲーマー向け光回線 9選

『Call of Duty: Black Ops 7 (COD: BO7)』の発売で、再びeスポーツ級のシビアな戦いが始まっています。

しかし、検索履歴を見れば「COD 回線負け」「COD 回線落ち」。勝利を追求するガチゲーマーにとって、スキル以前に「回線」こそが最大のボトルネックになっているかもしれません。

FPSの中でも特にスピードや瞬発力を求められるCODにおいて、特にこのストレスから解放され、純粋なスキル勝負に持ち込むためには、最高の回線環境が必須条件となります。

ヒカモバ

この記事ではCOD BO7ででラグが起きる根本的な原因から、今すぐ試せる改善策や勝利を追求するガチゲーマー向け光回線の選び方まで、すべてまとめています。ご自身のネット環境に最適な解決策を見つけてみてください。

この記事の執筆者

谷口修一(SHUICHI TANIGUCHI)

光回線の販促事業や7年に渡るインターネット回線のサポート業務に従事。毎年1,500人以上の光回線ユーザーのサポートを行い、NTT東日本からの感謝状を頂いた経験もあり。

ネットサービス利用者にもっとも近しい立場で考え、どこよりも快適に、より合理的で的確な情報をスタンスとして記事を執筆しています。

目次

なぜ『COD: BO7』で回線が重要なのか?

導入:なぜ『COD: BO7』で回線が重要なのか?

『COD: BO7』の回線事情:一瞬のラグが勝敗を分ける

どれだけエイム練習を重ねても、高性能なデバイスを揃えても、肝心のインターネット回線が不安定であれば、その努力は水泡に帰します。

一瞬のラグ、予期せぬ回線落ち、そして理不尽な撃ち負け。これらはすべて、回線が原因で引き起こされている可能性が極めて高いのです。

そもそも「回線負け」とは?Ping値とTTK(Time To Kill)の深い関係

「回線負け」とは、Ping値(レイテンシ)が高いがゆえに、相手を先に視認し、先に攻撃を開始したにもかかわらず、システム上は相手の攻撃が先に成立し、敗北してしまう現象を指します。

この現象の背景にあるのが、「Ping値」と『COD』特有の「TTK (Time To Kill)」です。

Ping値とTTKについて
  • Ping値 (ms): データがサーバーに到達して戻ってくるまでの応答速度を示す数値です。この数値が小さければ小さいほど、ラグがなくリアルタイムに近いプレイが可能です。
  • TTK (Time To Kill): 敵を倒すのに必要な時間。近年の『COD』シリーズはTTKが極めて短く、一瞬の遅延が命取りになります。

自分と相手のPing値に大きな差がある場合、Ping値が低いプレイヤーのほうがサーバーへの情報伝達が早くなります。

これにより、Ping値が高くパフォーマンスが悪い自分の回線でプレイしてしまう場合、相手がすでに移動・射撃した数フレーム前の情報を見ていることになり、理不尽な「回線負け」に直面するのです。

ヒカモバ

ゲーミングに最適な高リフレッシュレートなモニターや、足音を把握しやすいゲーミングヘッドフォンなども重要ですが、そもそもの回線で相手と同じ土俵に立たなければなりません。特にプロゲーマーや人気ストリーマーはこの回線品質は特に重要しています。

参考ページ:Call of Dutyにおけるラグとゲーム内パフォーマンスの改善(Activision公式)

『COD: BO7』を快適にプレイするための回線選びの基準

【最重要】「Ping値」は10ms〜15ms以下を目指す

回線選びにおいて、ダウンロード速度(Mbps)以上に注目すべきなのが「Ping値」です。

ガチゲーマーとして『COD: BO7』をプレイするなら、Ping値は10ms〜15ms以下を目標にしてください。プロレベルで安定性を求めるなら、10ms前後を安定して維持できる回線が理想です。

Ping値 (ms)評価プレイへの影響
10ms 以下最強(理想)ラグを体感することはほぼなく、純粋なスキル勝負が可能。
10ms〜30ms優秀(合格ライン)多くのプレイヤーが快適に遊べるレベル。
30ms〜50ms要注意相手次第で回線負けのリスクが出てくる。
60ms 以上危険水域不安定な接続で「回線負け」が頻発するリスク大。乗り換え推奨。

自分の接続しているPCやゲーム機のPing値状況をチェック

CODのプレイ時に限らず、そもそものインターネット接続状況が良くない場合は、パソコンやスマホ、各ゲーム機から以下のスピードテストを実行し、Ping値が快適にプレイできる推奨の数値であるかを確認しましょう。

スクロールできます

Speedtest.netのPing値表記

Fast.comのPing値表記

Fast.com」や「Speedtest.net」などのサイトにアクセスすれば、数秒でPing値(サイトによっては「レイテンシ」と表記)を測定できます。

上記のスピードテスト実行時にもPingもしくはレイテンシの数値が高い場合、他の原因も視野に入れるべきで、どの通信でも10ms以下なら最高、20〜30msなら要チェック、50ms以上なら改善・対策が必要と考えておきましょう。

速度は「安定性」と「快適性」のため!最低限必要な速度は?

回線速度(Mbps)は、Ping値の次に見るべき要素です。

  • ゲームプレイ自体: 安定していれば下り(ダウンロード)10Mbps程度でも可能です。
  • 理想的な速度: ストリーミング、アップデート、ボイスチャット、家族利用などを考慮すると、安定した100Mbps以上、可能であれば300Mbps以上を推奨します。

しかし、速度が1Gbpsあっても、Ping値が不安定であれば意味がありません。速度は「大容量の通信を快適に行うため」であり、「Ping値の安定性」こそが勝敗を分ける決定的な要素であることを忘れないでください。

回線速度の安定性を決める「IPv6 IPoE接続」とは

なぜ、夜のゴールデンタイムになると回線速度が急激に落ちるのでしょうか?

その原因は、従来の「IPv4 PPPoE接続」にあります。これは、例えるなら「週末夕方の人気テーマパークの駐車場入り口」です。混雑するプロバイダの設備(網終端装置)をすべてのユーザーが共有するため、トラフィックが集中する時間帯に渋滞が発生します。

これに対し、ゲーマーが選ぶべきなのが「IPv6 IPoE接続」です。

ヒカモバ

これは「バイパス道路」のようなもので、混雑する網終端装置を避けてインターネットに接続できます。IPoE接続に対応した回線・プロバイダを選ぶことで、夜間でもPing値の変動が少なく、安定した速度で『COD: BO7』をプレイできるようになるのです。

COD BO7で本気で勝つための「おすすめの光回線」と選び方

色々試してみてもPing値が改善しない場合、回線そのものに問題がある可能性が高いです。ゲーマーが光回線を選ぶ上で重要な2つのポイントを紹介します。

ポイント①:「独自回線」がゲーマーに有利な理由

光回線には、NTTの回線網を借りて運営する「フレッツ光・光コラボ」と、自社で回線網を持つ「独自回線」があります。利用者が非常に多いフレッツ光・光コラボは、夜間など混雑する時間帯に速度が低下しやすい傾向があります。

一方、「NURO光」や「eo光」、「コミュファ光」などの「独自回線」**は利用者が限定されるため、混雑しにくく安定したPing値を保ちやすいのが特徴です。

→今すぐおすすめの光回線をチェック

ポイント②:夜間でも安定する「IPv6 IPoE」は必須条件

これは少し専門的な話ですが、非常に重要です。「IPv6 IPoE」は新しい通信方式で、従来の方式に比べてネットワークの混雑箇所を回避できる仕組みです。

ヒカモバ

これにより、夜間や休日など、インターネット利用者が集中する時間帯でもラグの発生を抑えることができます。今から光回線を選ぶなら、「IPv6 IPoE」対応は絶対条件と考えましょう。

3. 【回線負け回避】『COD: BO7』におすすめの光回線 9選

ここからは、低Ping値の実績があり、特に『COD』のようなFPSゲームに強いとされる光回線9選を、Ping値への貢献度を最優先に紹介します。

スクロールできます
ビッグローブ光enひかりhi-hoひかりwithGames
ゲームとの相性
回線種別独自回線独自回線NTTフレッツコラボNTTフレッツコラボNTTフレッツコラボNTTフレッツコラボNTTフレッツコラボ独自回線独自回線
提供エリア関西限定一部地域広い広い広い広い広い東海・中部限定若干狭い
マンション
月額
3,326円〜3,850円〜4,378円〜4,840円〜4,400円〜3,270円〜4,840円〜2,450円〜4,180円〜
戸建て月額980円〜5,500円〜5,478円〜6,160円〜5,720円〜4,917円6,160円〜3,530円〜5,610円〜
もっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
料金はすべて税込みです

回線の改善を機会に乗り換えを検討している方は、解約金・違約金を負担してくれる光回線をこちらでまとめています。

独自回線を採用しているのは「NURO光」「eo光」「コミュファ光」「auひかり」の4つです。それ以外の回線はすべて、NTTのフレッツ回線を利用した“光コラボ”に分類されます。

Ping値の平均値みんそくのデータより)
※2025年11月16日時点の測定データを参照
Ping値は数値が低いほど快適
NURO光
11ms
enひかり
14ms
eo光
15ms
コミュファ光
15ms
GameWith光
16ms
ソフトバンク光
16ms
ビッグローブ光
17ms
ho-hoひかり with games
16ms
ドコモ光
20ms
ヒカモバ

オンラインゲームで最も重要となるPing値(レイテンシ)の低さについては、全国の利用者による実測データを集計した「みんなのネット回線速度」から引用して掲載しています。あくまで目安としてご確認ください。

【爆速Ping値の実績】NURO光

NURO光
  • 強み: 独自回線(ダークファイバー)を使用しているため、他の回線ユーザーの混雑の影響を最も受けにくいのが最大の強みです。最低速度が2Gbpsプランからとなっている点も魅力。
  • Ping値実績: 多くのユーザーから「他社から乗り換えたらPing値が1/4(例:40ms→10ms)に減少した」という報告があり、低Ping値の実績はトップクラスです。
  • 注意点: 提供エリアが限定的であり、開通工事に時間がかかる場合があります。

\NURO光の平均実測値/

(2025/11/16調べ)

平均下り速度798Mbps平均上り速度694Mbps
平均Ping値11ms全国ランキング12位
(68番中)
今だけ最大2ヶ月無料体験
さらにNRUO光では9/8から「最大2ヶ月の無料体験」をスタートさせており、事務手数料が3300円→無料、そして初月含め合計2ヶ月は月額料金も無料で使うことができます。

NRUO光では9/8から「最大2ヶ月の無料体験」をスタートさせており、事務手数料が3300円無料、そして初月含め合計2ヶ月は月額料金も工事費も無料で使うことができます。

※このシステムを活用して実際に2ヶ月無料で試し、継続するかを判断することができます。→NURO公式ページ

通信品質が高く料金が安い「NURO光」
  • 他社光回線より料金が安い
  • 通信速度がランキング上位
  • 工事が実質無料
  • 最大2ヶ月無料体験が可能
  • オプション不要で高額キャッシュバック
  • 他社乗り換えの解約金3万円まで負担
  • スマホセット割で1,100〜1,650円/月割引
  • でんき・ガスセットで更に701円/月割引

利用可能エリアであれば、通信速度・料金・特典のバランスが非常に優れており、総合的に最も評価の高い光回線。

\最大2ヶ月無料+高額キャッシュバック/

【関西の最強独自回線】eo光

eo光
  • 強み: 関西エリア(大阪、京都、兵庫など)限定の独自回線。NURO光と同様に、他社の混雑に巻き込まれるリスクが極めて低いです。
  • Ping値実績: 関西圏のゲーマーから「Ping値の安定性ではNURO光と比較しても遜色ない、あるいはそれ以上」との声が上がるほど信頼されています。

\eo光の平均実測値/

(2025/11/16調べ)

平均下り速度850Mbps平均上り速度839Mbps
平均Ping値15ms全国ランキング9位
(68番中)
eo光は今なら他社から乗り換えの解約金を還元

利用中の回線を途中解約した場合、発生する解約金や端末残債などの違約金をeo光へ乗り換えるなら最大60,000円まで還元によってサポートしてくれます。→WEB公式ページ経由の特典

乗り換えの際に気になる解約金や違約金についても、eo光なら最大60,000円まで他社違約金を補填してくれる制度があります。これを利用すれば、余計な出費を気にせずスムーズに乗り換えられます。

さらに上記の特典の他に、工事費実質無料、1年間はワンコインや980円〜などの大幅割引特典もWEBキャンペーンで実施中。

関西No.1の通信品質「eo光」
  • ネットと電話セットで980円/月〜
  • シンプルプランなら1年間 500円/月〜
  • 通信速度が全国ランキングTOP10
  • スマホセット割で330〜1,100円/月割引
  • 工事が実質無料
  • 他社乗り換えで6万円還元
  • 近畿エリアの顧客満足度で18年連続1位
  • プロバイダセットで一貫した安心サポート
  • Netflixパックで月額最大1年分プレゼント
  • 最新のハイスペゲーミングPCがサブスク可能

関西エリア(大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・和歌山県・福井県の一部)に住まいなら、料金の安さも通信品質もNo.1。

\WEBで最短10分で手続きOK/

【老舗の安定性重視】ビッグローブ光

ビッグローブ光
  • 強み: 大手プロバイダによるバックボーンの強さ。老舗ならではの安心感とサポート体制。
  • Ping値実績: IPv6 IPoE接続環境下で、一般的な利用において20ms前後を安定して維持できるユーザーが多いです。
  • 注意点: 他の独自回線のような劇的な低Ping(10ms以下)は期待できません。

\ビッグローブ光の平均実測値/

(2025/11/16調べ)

平均下り速度488Mbps平均上り速度391Mbps
平均Ping値17ms全国ランキング35位
(68番中)
ビッグローブ光なら他社解約金を還元

今利用中の回線を途中解約した際に発生する解約金や端末残債などの違約金をビッグローブ光へ乗り換えるなら最大40,000円まで還元によってサポートしてくれます。→WEB公式ページ経由の特典

BIGLOBE光へ他社から乗り換えの際に発生する解約金等を最大40,000円まで負担

更に上記の乗り換え補填の他に、クーポンコード「FUM」入力で最大126,000円のキャッシュバックが受け取れます。

ビッグローブ光の最もおすすめの公式窓口
「ビッグローブ光」は合計126,000円キャッシュバックや40,000円の解約金負担で乗り換えにお得
  • 利用者満足度が96%
  • 工事費が実質0円
  • 通常キャッシュバック+クーポンで増額
  • 他社から乗り換えで最大4万円解約金を還元
  • 契約期間の縛りなしで解約金0円
  • au/UQmobileなら毎月最大1,100円割引
  • 高性能ルーター購入で更にキャッシュバック

期間限定増額クーポンで最大126,000円のキャッシュバック増額(10ギガプランの場合)+他社乗り換えによる解約金4万円還元を実施中

\手続きかんたんWEBで申し込み最短5分/

【混雑に強いゲーミング特化】GameWith光

GameWith光
  • 強み: ゲーミング利用を目的とした「帯域優先機能」を搭載しており、混雑しがちな時間帯でも通信品質が低下しにくい設計です。
  • Ping値実績: ゲーミング特化を謳うだけあり、夜間でも15ms以下を安定して維持している実績が豊富です。サービス全体でPing値の安定性を最重要視しています。

\GameWith光の平均実測値/
(2025/11/16調べ)

平均下り速度742Mbps平均上り速度637Mbps
平均Ping値16ms全国ランキング15位
(68番中)
ゲーマーのための光回線「GameWith光」
  • ゲーム特化の光回線
  • 大型アプデの場合は帯域開放
  • 月額料金が1ヶ月無料
  • 工事費が無料(10Gタイプ/22,000円まで)
  • 15日間の無料お試しもあり
  • ガチゲーマー向けのProプランあり

ゲーム環境を最も良くするためにサポートを行ってくれるゲーム特化の光回線。

\大手ゲームメディアが手掛けるゲーミング回線/

【安定性ならドコモユーザーの選択肢】ドコモ光 (プロバイダに注意)

ドコモ光
  • 強み: ドコモユーザーはセット割の恩恵を受けられるため、料金的なメリットが大きいです。全国でIPv6 IPoE接続が利用可能です。
  • 注意点: コラボ光であるため、Ping値の性能はプロバイダに大きく依存します。安定性を求めるなら「OCN インターネット (旧: OCN v6アルファ)」など、速度と安定性に定評のあるプロバイダを必ず選んでください。

\ドコモ光の平均実測値/

(2025/11/16調べ)

平均下り速度460Mbps平均上り速度392Mbps
平均Ping値20ms全国ランキング40位
(68番中) 
ドコモ光なら圧倒的におすすめのプロバイダ
ドコモ光OCN インターネットは最大55000円キャッシュバック+10ギガは6ヶ月500円のワンコイン特典
  • ドコモ直属のプロバイダで安心
  • 工事費が実質無料
  • オプション不要で最大55,000円のキャシュバック
  • ドコモ光プロバイダの中で通信品質が高い
  • ドコモユーザーなら毎月最大1,210円割引
  • 他社乗り換えで解約金等を最大25,000pt還元
  • 高性能ルーターが無料レンタルor特別価格

OCN インターネットはドコモ光プロバイダで通信速度ランキング「2位」。オプション不要で豪華特典+通信速度も高評価。

WEBなら24時間・最短1分

WEBで最短1分で申し込みする手順(開く)

申し込み前に以下を要確認

  • 申し込みにはドコモ携帯電話番号の入力が必要です。
  • WEB申し込み時には本人確認書類等は不要です。

電話の待ち時間もなく、WEBなら24時間いつでも手続きOK。WEBで完結なら特典も確実です。

STEP
WEB限定特典ページへアクセス

ドコモ光×OCN インターネットWEB限定特典ページへアクセスし「webでお申し込み」をタップ

ドコモ光 OCN インターネットのページへアクセスし「webでお申込み」を押す
STEP
申し込み者情報を入力

お客様情報を入力していきます。※問い合わせ内容は「新規お申し込み」を選択。

お客様情報を入力していきます。※他社から乗り換えでも「新規お申し込み」を選択してOK。

入力内容

  • お名前
  • フリガナ
  • 連絡先電話番号(携帯電話でもOK)
  • NTTドコモの携帯電話番号
  • メールアドレス
  • 連絡希望時間帯を選択
  • ドコモ光設置場所住所
  • 速度タイプ(1ギガ/10ギガから選択)

必須項目は必ず入力してください。

STEP
プライバシーポリシーにチェックを入れて入力内容を確認
入力したら「プライバシーポリシーに同意します」にチェックを入れて「入力内容の確認へ」ボタンを押します。
STEP
先程入力した内容をしっかり確認し「送信する」

上記の手順どおりに手続きすれば最短で1分で申し込み手続きが完了。→その後 OCN担当者からの折り返しの電話確認にて申し込みが完了。申し込みを含む4ヶ月以内に利用開始→2ヶ月後の月末時点でも継続中であればキャッシュバック特典対象となります。

【プロバイダ選びが重要】auひかり

  • 強み: KDDI独自の回線網を持ち、NTTフレッツ光回線とは異なるルートを経由します。このため、フレッツ系の回線が混雑していても影響を受けにくいのが特徴。
  • 注意点: auひかりの場合、プロバイダによってPing値に差が出ます。

\auひかりの平均実測値/

(2025/11/16調べ)

平均下り速度618Mbps平均上り速度585Mbps
平均Ping値15ms全国ランキング27位
(68番中)
auひかりは他社解約金を還元

乗り換え検討中の方は今のネット回線を途中解約した際に発生する解約金や端末残債などの違約金を、KDDI提供のauひかり乗り換えスタートサポートで最大30,000円まで還元するサポートがあります。→WEB公式ページ経由の特典

更に上記の乗り換え補填の他に、GMOとくとくBB経由なら最大114,000円キャッシュバック特典も受け取れます。

auひかりなら圧倒的におすすめのプロバイダ
GMOとくとくBBのauひかりキャンペーンは高額キャッシュバックが受け取れる
  • オプション不要で最大92,000円キャッシュバック
  • とくとくBB限定3ヶ月基本料金0円
  • 工事費が実質無料
  • au/UQ mobileなら毎月最大1,100円割引
  • 他社乗り換え解約金等を最大3万円還元
  • とくとくBB限定Wi-Fiルーター無料プレゼント
  • セット割適用で最大10,000円分のau Pay還元

auひかりの中で最も特典還元が多く、お得に始められるプロバイダで間違いなし。

\auひかりが最もお得に使える/

auひかりに関する記事

【格安&縛りなしで安定】enひかり

enひかり
  • 強み: 契約期間の縛りがなく、低価格で利用可能。V6プラス(IPv6 IPoE)オプションに標準対応。
  • Ping値実績: V6プラス接続を利用することで、夜間でもPing値の急激な悪化が少なく、20ms前後での安定稼働が見込めます。

\enひかりの平均実測値/

(2025/11/16調べ)

平均下り速度476Mbps平均上り速度383Mbps
平均Ping値14ms全国ランキング38位
(68番中)
品質・サービスも良く、業界最安級「enひかり」
  • 光回線単体で最安級
  • 通信速度がランキング上位
  • サービス・サポートが神対応と評判
  • オプションも他社より安い
  • povo/UQmobile/ahamoは割引あり
  • 全国エリアが広く導入もしやすい

単体での光回線利用でも他社を圧倒する安さで、更には通信品質も高いと評判が良いプロバイダ

\光回線で最安級/

eoひかりに関する記事

【専用帯域でラグを防ぐ】hi-hoひかり with games

  • 強み: ゲーム通信専用帯域を経由する仕組みを採用。一般通信の影響を受けにくく、ラグの発生リスクを軽減。
  • Ping値実績: ゲーミング特化サービスのため、安定した低Ping値(10ms〜20ms)を目標としています。
  • 注意点: ゲーミング特化サービスの中では後発であり、実際のユーザーレビューを参考に比較検討する必要があります。

\hi-hoひかり with gamesの平均実測値/

(2025/11/16調べ)

平均下り速度608Mbps平均上り速度699Mbps
平均Ping値16ms全国ランキング

\eスポーツチームも使うゲーミング回線/

hi-ho ひかり with gamesに関する記事

【東海地方限定の高速回線】コミュファ光

コミュファ光
  • 強み: 東海エリアの独自回線。NTTフレッツ回線の混雑の影響を受けない。ゲーミングオプションでさらなる低Ping化も可能。
  • Ping値実績: 独自回線のため、10ms台前半も十分に可能であり、エリア内での安定性はトップクラスです。
  • 注意点: 提供エリアが東海地方(愛知、岐阜、三重、静岡、長野の一部)に限定されます。

\コミュファ光の平均実測値/

(2025/10/15調べ)

平均下り速度792Mbps平均上り速度761Mbps
平均Ping値14ms全国ランキング13位
(70番中)

\日本国内屈指の通信品質の安定さ/

快適な『COD: BO7』環境を実現するための低Ping化設定・対策

快適な『COD: BO7』環境を実現するための低Ping化設定・対策

回線契約を見直すだけでなく、使用する機器と設定を見直すことで、Ping値はさらに改善できます。ガチゲーマーなら必ずチェックすべき項目です。

① 無線は非推奨「有線接続」の徹底とLANケーブルの選び方

COD BO7を快適にするにはパソコンやPS5のWi-Fiから有線LAN接続に切り替える

Wi-Fiは電波干渉や遮蔽物の影響を受け、Ping値のブレ(パケットロス)の原因となります。FPSゲームは必ずルーターと端末(PC/PS5/Xbox)をLANケーブルで直結してください。

  • LANケーブルの規格推奨: 1Gbps回線であっても、ノイズ耐性と安定性を考慮し、最低でもCat.6A以上のケーブルを使用してください。
ケーブル規格最大速度/伝達速度PS4におすすめの規格
CAT5
(カテゴリ5)
100Mbps
(〜100BASE-TX)
微妙
CAT5e
(カテゴリ5e)
1000Mbps
(〜1000BASE-TX)
おすすめ
CAT6
(カテゴリ6)
1000Mbps
(〜1000BASE-TX)
CAT7
(カテゴリ7)
10Gbps
(〜10GBASE-TX)
普通
CAT.7A
(カテゴリ7A)
カテゴリ840Gbpa

LANケーブルはCAT6もしくはCAT5eの規格のケーブルがおすすめです。

② ルーターやONUを再起動によるリフレッシュは重要

② 意外と効く:ルーターやONUを再起動する
ルーターは電源プラグから抜く

ルーターやONU(光回線終端装置)は24時間365日稼働している精密機器です。内部に熱がこもったり、アクセスログが溜まったりすることで、パフォーマンスが低下することがあります。

電源コードを抜き、1分ほど待ってから再起動するだけで、通信がリフレッシュされ、速度やPing値が改善することがよくあります。

③ 【通信の渋滞を解消】不要なバックグラウンド処理・デバイスを切断

③ 通信の渋滞を解消:不要なアプリやバックグラウンド処理・デバイスを切断

PCやゲーム機でほかのアプリが裏で通信していると、その分データ容量を食われてしまい、COD BO7に割ける通信帯域が減ってラグの原因になることがあります。

ゲーム中は、OSアップデートやファイルのダウンロード、動画ストリーミングなどの通信を一時的に止めておくのがおすすめです。 さらに可能であれば、ほかのデバイスの接続もルーター側で制限し、ゲーム専用の帯域を確保してみましょう。

コンソール機でも同様で他のゲームのアップデートやダウンロードはCODプレイ時には停止しておきましょう。

また、家族が同じ回線でダウンロードや動画視聴などの重い通信をしていないか確認しておくと、回線の混雑を防げます。

ヒカモバ

もしもゲーミングルーターを使用中であれば、QoS (Quality of Service)機能を使って、COD BO7をプレイしているデバイスを優先に接続する設定に変更しておくとよいです。

④ DNSサーバー設定変更でPing値をさらに改善

プロバイダが提供するDNSサーバーよりも、応答速度が速いパブリックDNSサーバーに変更することで、Webサイトの読み込みだけでなく、ゲームの接続応答速度も改善する場合があります。

提供会社プライマリDNS
(優先DNSサーバー)
セカンダリDNS
(代替DNSサーバー)
Google Public DNS
(Google)
8.8.8.8
(IPv4の場合)
2001:4860:4860::8888
(IPv6の場合)
8.8.4.4
(IPv4の場合)
2001:4860:4860::8844
(IPv6の場合)
Cloudflare1.1.1.1
(IPv4の場合)
2606:4700:4700::1111
(IPv6の場合)
1.0.0.1
(IPv4の場合)
2606:4700:4700::1001
(IPv6の場合)
OpenDNS208.67.222.222208.67.220.220
Quad99.9.9.9149.112.112.112

Cloudflare (1.1.1.1)は世界最速クラスの応答速度を誇ります。PS5やPCのネットワーク設定で、DNS設定を「自動」から「手動」に変更し、推奨アドレスを入力してPing値の変化を試してください。

もちろん同じくルーター本体にもこのDNSは設定することが可能です。

ゲーミングルーターの場合は予めこの機能が搭載され簡単に変更可能です

設定方法はこちらで解説

⑤ グラフィック設定を変更しパフォーマンスと視認性を向上させる

グラフィック設定を変更することで、遅延軽減やCPU負荷を減らし結果的にラグを減らせる可能があると報告があります。

グラフィック・品質の設定変更手順
  • 表示モード:全画面
  • リフレッシュレート:ディスプレイの最大値もしくは少し落とす
  • ディスプレイ解像度:もしも負荷が高い場合は少し落とす。例)1440pなら1080pへ
  • V-Sync(ゲームプレイ):オフ
  • ハイダイナミックレンジ(HDR):自動
  • レンダリング解像度:リフレッシュレートが低い場合は80%あたりまで落としてみる
  • アップスケーリング/シャープニング:NVIDIA DLSSプリセット(バランス重視orパフォーマンス)
  • AMD FSR 3フレーム生成:オフ
  • レイトレーシングリフレクション:オフ
  • テクスチャー解像度:低
  • 被写界深度:オフ
  • 詳細品質:低
  • パーティクル解像度:超低
  • 永続的効果:オフ
  • シェーダー品質:オフ
  • オンデマンドテクスチャストリーミング:最小
  • ローカルのテクスチャストリーミング:低
  • ゲーム内動画の品質:低
  • 影と照明:すべて低/オフ
  • 周辺環境:すべて低/オフ
  • ワールドモーションブラー:オフ
  • ウエポンモーションブラー:オフ
  • 一人称カメラ移動:最低

⑥ クロスプレイをオフにしてみる(コンソール機のみ)

COD BO7はクロスプレイに対応しており、デフォルトではクロスプレイがオンになっています。

よって症状が改善しない場合はこのクロスプレイをOFFにしてみて改善されるかをチェックしてみましょう。

クロスプレイをOFFにする

を確認する方法は以下

  • 設定の「アカウント&ネットワーク」
  • オンライン設定にあるクロスプレイをオンからオフへ

⑦ PC版は「必要動作環境」を満たしているか?

回線を見直してもラグやカクつきが改善しない場合は、そもそもPCのスペックがゲームの要求に追いついていない可能性があります。

COD: BO7 PC版 動作環境

必要最小スペックおすすめスペック
グラフィック設定1080p @ 30 FPS / 低設定1440p/60FPS、1080p/80FPS+
GPUAMD Radeon RX 470またはNVIDIA GeForce GTX 970 / 1060またはIntel Arc A580
メモリ3GB
AMD Radeon RX 6600XTまたはNVIDIA GeForce RTX 3060またはIntel Arc B580
メモリ8GB
CPUAMD Ryzen 5 1400またはIntel Core i5-6600AMD Ryzen 5 1600XまたはIntel Core i7-6700K
RAM8 GB12GB
OSWindows 10
(最新アップデート)
Windows 11
(最新アップデート)
ストレージ115GB115GB
Call of Duty: Black Ops 7の必要動作環境
※Windows10はサポート終了のため、Windows11が推奨

もし利用中のPCが「必要最小スペック」を下回っている場合、それがラグやカクつきの根本的な原因である可能性が高いです。

ヒカモバ

グラフィックボードは最低でも「AMD Radeon RX 470」「NVIDIA GeForce GTX 970 / 1060またはIntel Arc A580」そしてメモリが最低8GB必要な点に注意が必要です。ゲーム内のグラフィック設定をすべて最低にしても改善しない場合は、PCパーツのアップグレードを検討しましょう。

関西圏内住まいなら3年ごとに最新ハイスペPCが使えるオプションあり

最新のゲーミングPC環境もサブスク可能

eo光には最新のゲーミング環境が整う「ゲーミングデバイス」オプションが用意されており、PCへの数十万円の初期投資が不要で、毎月定額のサブスクでハイスペックなゲーミングPC(インテル Core Ultra 7/NVIDIA GeForce RTX 5080等)のレンタルが可能です。参考:eo光の定額ゲーミングデバイスについて

⑧ ルーターは「ゲーミングモデル」と「QoS機能」をチェック

ルーターは「ゲーミングモデル」と「QoS機能」をチェック

高性能なルーター、特にQoS (Quality of Service) 機能を搭載したゲーミングルーターへの買い替えを検討してください。

  • QoS機能の活用: ルーターの管理画面からQoS設定を有効にし、『COD: BO7』をプレイするPC/PS5/Xboxからのトラフィックを最優先に設定します。これにより、家族の動画視聴やダウンロードによる影響を最小限に抑えることができます。
  • IPoE/IPv6対応の確認: 契約回線がIPoE接続方式に対応している場合、使用しているルーターも必ずIPoE対応モデルであるか確認してください。
ヒカモバ

ここで紹介した①〜⑧の対策を順番に試して、COD BO7のラグや遅延が改善するかチェックしてみてください。それでも状況が変わらない場合は、そもそものインターネット環境に問題がある可能性もあります。

まとめ:回線に負けない『BO7』プレイヤーへ

本記事で紹介した通り、『COD: BO7』において回線は単なるインフラではなく、勝利のための「最高の武器」です。

「回線負け」の理不尽なストレスから解放されるためには、まずPing値15ms以下という明確な目標を掲げ、IPv6 IPoE対応かつ低Ping値実績のある光回線への乗り換えを検討してください。

ヒカモバ

もし現在、回線負けに悩んでいるのであれば、乗り換えは「今すぐ」がベストです。 安定した回線環境を手に入れ、純粋なスキルで『COD: BO7』の戦場を支配しましょう。

オンラインゲームでネット回線自体を強化するなら以下も参考に

相談受け付けています。

ヒカモバ(ネトセツ)では個別で相談を無料で受け付けています。

記事を読んでも悩みが解決できない場合、ネット通信・回線を良いもの&費用を安くしたい場合など、どこに相談したらいいか迷っている方は直接ヒカモバ(ネトセツ)へ気軽にご相談ください。

公式LINEから相談 ▶ LINE@

SNSから相談 ▶ X(旧Twitter)DMにて

問い合わせが多くて返信が遅くなる場合もありますが、その時はごめんなさい。

診断

あなたに合うネット(WiFi)サービスが見つかる

※該当する項目を選択していくだけ

①問目:主にネット通信はどこで行う

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

三問目:タイトル

imgタグ

④問目.格安SIMはどこの会社?

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次